サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ノエルさん
2007年06月13日 20時53分13秒
icon
抗がん剤の治療費
yukoさん、こんばんは。>MRIって痛いのですね。痛いと思ったのは、うつ伏せになると眼圧が上がるからです。検査自体は痛くないです、、、というか、「痒
yukoさん、こんばんは。
> MRIって痛いのですね。
痛いと思ったのは、うつ伏せになると眼圧が上がるからです。検査自体は痛くないです、、、というか、「痒い」と思うと、精神的に大変その部分が気になり、いてもたってもいられなくなります。これが辛い!(~_~;)。
> それにしても40分は長すぎますよね。
痒いと気が狂いそうになるので、40分は地獄ですよ。痒みに耐え切れずもうだめだと思い、非常用ボタンを押そうと思いつめた頃、医師の声が「あと10分で終わりです、がんばって下さい」と、ヘッドフォンを通して聞こえます。
んで、歯をくいしばってがんばる。そろそろ10分のはずだ、、、と思った頃、「あと5分で終わります、がんばって下さい」とまた聞こえます。
を、を、をかしい、もう限界だが…(~_~;)と絶望するけど、満員の通勤電車の1駅ぶんだから、やっぱもう少し頑張ろうと、何とか気力を振り絞る。蚊が全身を刺すような痒みに、息も絶え絶えになりながら5分間の電車通勤をイメージする。
を、を、をかしい、絶対5分経ったはずだが、、、(T皿T;) もう痒くて我慢できん、私は掻きたいんじゃ、もう検査なんてダメになっても構わん、掻かせてくれぇぇーーーっと心の内で絶叫する。
「これで検査を終わります」の医師の声が聞こえたのは、絶対それから5分は経っていたと思います。
後にがん友さん達とMRIの話をすると、皆、「あれは絶対‘あと5分’じゃなかった、10分はあったよねー」って言いますもんね。
> 病気に普段から慣れておられる医師が、患者という立場になると、シビアに病気を見つめることになるのも何となく分かるような気がします。
がんになった医師の本を何冊か読みましたが、彼らに共通しているのは、病気を自分に都合良く解釈しないことです。つまり、病状を的確に把握しているので寿命を知っている、旅立ちのための心の準備をすることです。
> ???マルチリーフコリメーターとは?何ですか。イリジウム治療って?これは乳癌治療で用いられているんですか。あまり聞いたことがないです。
これらは放射線治療の新たな機械です。病巣をピンポイントで照射し、被爆を最小限に抑えます。
> ハーセプチンは全額自己負担で、大変高額だと聞いています。
> 一回投与するのに、一体おいくらなんですか。
体重により投与量が異なります。私が通った病院では、1バイアルのハーセプチン(150mg)が8万円ほどだったと思います(10割負担)。ウィークリィ投与だと、初回のみ4mg/体重+二回目から2mg/体重の51回投与になります。
アジュバント治療として全額自己負担で行う方は、おそらく大変少ないでしょう。治験かそれに順ずるものとして保険を適応して投与して下さる病院を探しましょう!
私はタキソールとハーセプチンを一緒に投与していた時期がありました。その時は、保険を効かせても治療費が毎週5万円ほどになり、1か月では何と25万円! 金銭感覚が狂って狂って…(~▽~;)“>
普段は、5千円のメモリースティックだって買おうかどうしようか、大変悩んで結局買わなかったりするのですが、抗がん剤の治療中は、数字の桁が一つズレましたね(^^;)。万札が千円札に見えちゃって…。
1個100円のシュークリームで十分満足だったのに、1個500円もするシュークリームをボカスカ買ったのもこの頃でした。といっても、500円のものが100円の5倍おいしいとは思いませんでしたが(^^;)A
yukoさんはホルモン治療ですよね。そんなにお金がかからないのですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 10
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 海砂さん
2007年06月20日 20時17分44秒
icon
「Re:国家の品格」
ノエルさん、こんばんは。私もこの本を読んだので、感想を一言。
著者は、今の日本に必要なのは、論理より情緒、英語より国語、民主主義より武士道精神、そして国家の品格を取り戻すことだと主張していますね。
著者は数学者ですが語学オタクで、とことん外国語に時間を使ったようです。その経験から、日本人は国語をしっかり学びなさいと言っている。「母国を誇れない人はブン殴りたくなる」に、笑ってしまいました。彼の愛国心を感じます。また、英語を話す必要に迫られない今までを大切に考えた方がよい、世界の人が日本語を学ぶ必要にかられるようになりなさい、は、日本人にとってプラス思考ではないでしょうか。
欧米人の精神構造を、「対立」に基ずいており、彼らにとって自然は人間の幸福のために征服すべき対象だと言っています。自然に畏敬の念を持つ私には大変な違和感があります。著者が言うように私も自然とは調和を望みます。征服するのは冒涜に思います。
精神に「対立」が宿るから戦争をするのだ、の論理はなるほどと思いました。この点からも、欧米人の論理的思考が絶対ではない、日本人の美しい情緒が不可欠だと主張していますね。私が面白いと思った具体的な例の一つを挙げます。
ある日教組の集会で、傍聴していた高校生が「先生、なぜ人を殺してはいけないのですか?」と問うた。誰一人として論理的に説明できる先生がいなかった。驚いた文部省は、人を殺してはいけない論理的理由が書かれたパンフレットを作成することにした。
この生徒に対し著者は、「人を殺してはいけない論理的理由は何ひとつない。人を殺してはいけないのは、駄目だから駄目。以上、終わり」と言っています。
> 自分の情緒を、論理的に説明することは難しい。そもそも情緒なんて、自分じゃ無意識だし。だから、黙ってしまう。
だから先生達も黙ってしまう、もしくは論理的に説明ができなかったのでしょう。数学の世界でさえ、論理では説明できぬことがあるそうですから、まして一般の世界なら、論理で説明できないことだらけですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト