サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 海砂さん
2007年05月02日 09時10分46秒
icon
yukoさん、いらっしゃーい
yukoさん、こんにちは。ゆっくりしてらして下さいね。
そうなんですよ、、、春の紫外線は要注意です。
私は抗がん剤治療で、お肌がかなり荒れてしまいました。にきびの親玉みたいなのが顔、首、胸の辺りまで広がり、化粧厳禁になりました(苦笑)。
それでなくても、抗がん剤治療に入ったら水分が抜けたような感じ、体全体の皮膚の張りがなくなり、シワシワしています。ああ、老けてしまうわーっ。
しかし、干からびたようになって1つだけ良いことがありました。私はかなりの花粉症ですが、今年は鼻水があまり出ず楽に過ごせました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: yukoさん
2007年05月04日 22時01分40秒
icon
「治療」
yukoさんはアジュバント療法にホルモン治療をされているのですか。
>
はい。そうです。
実は、病気が分かったときに、なぜかどうでもいいという気分になったことがありました。
それで、補助療法を何も受けないという選択をしようかと真剣に考えたことがあります。
生への意欲がなくなった感じでした。
それで、しばらく考えました。
「このまま何もせず、病気が再発の上、死を迎えるとなると、私は後悔するだろうか。」
後悔しない、という自信はありませんでした。
どうも、そのときにはじたばたしそうな気がしたのです。
そこで、やはり補助療法を受けることに決めました。
今は5年間服用することになりました。
恐れていた副作用は今のところ特にはありません。
仕事にも元気に復帰しています。
患者会に出かけて、ある患者さんから辛い体験を聞いて、恐れをなしたものですが。
(その方は、朝から一日中何もする気が出ない、しんどくて仕方がない、いっそのこと服用をやめたい、抗がん剤治療の方がましだった、と発言。会場はいっせいにどよめきました。「えっ抗がん剤治療の方かまし??」)
私の友人はホルモン治療を受けて、体がしんどくて仕方がない、と言い、仕事はやめて無職です。
5年間は仕事をせず、無職で何とかのりきるつもりのようです。
だから経済的にはとても厳しいようです。
> 2005年のSt.Gallenの報告によると、ホルモン受容体はホルモン療法の予測因子であって、予後因子でないと言う観点から、リスク分類からは除かれました。
そのようですね。私はかろうじて10%以上(両方とも)だとのこと。ただ、これが強度であればあるほどホルモン療法がよくきくのかということについては、まだ結論が出ていませんとドクターから説明を受けています。
>私はホルモン陰性のがんなので、抗がん剤治療しか選択肢がなかったです。副作用で激痩せし、主治医から太って体力をつけるよう言われています(笑)。
太るのは比較的簡単と思いますが、人によっては体質なのか太らない人もいますよね。
でも太っていても体力があるかどうかは別なんですよ。
このたび分かったことは、何と体力が落ちていることかということ。日光にあたって草をひいていると、とても疲れてしまいました。昼寝しないとだめ。
中腰になると太ってきたせいか、自分の体重がひざにかかって、とてもきついのです。
>杉の花粉症の人を杉森の中へ突っ込むという、逆療法があります。10人中6人は症状がかなり軽減するのだそうです。しかし、残りの4人は悲惨です。私はこの療法に賭ける勇気がありません(苦笑)。
私も怖いです。残り4人に入るかもしれませんしね。
それぐらいなら、この季節を何とかしのいでいきます。
>
> >草が手にあたってもかゆくなって、湿疹が出るのは私だけでしょうか?
>
> 私もだめです、必ずゴム手袋をします。草の微細なトゲが皮膚を刺激するのでしょうか、軍手だとかゆくなります。加齢による影響も大きいと個人的には考えます。
>
海砂さんもだめなんですか。私だけではないのですね。
これってアレルギー体質ということなんでしょうかね?
私の親はこういうことは訴えたことがないです。
蕁麻疹がでるなどアレルギー体質ではあったけれども。
そのうちに慣れるかもしれませんが、今日も腕や足はかぶれたのか、かゆいところが少し出てきています。
というわけで、今年のゴールデンウィークも遊びに出かけることはなく、雑務ですぎていきそうです。
それではまた。
yuko
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 海砂さん
2007年05月03日 16時05分56秒
icon
「Re:5」
こんにちは、yukoさんはアジュバント療法にホルモン治療をされているのですか。
2005年のSt.Gallenの報告によると、ホルモン受容体はホルモン療法の予測因子であって、予後因子でないと言う観点から、リスク分類からは除かれました。しかし、ホルモン受容体の発現は、ホルモン療法の適応の決定因子としては有効です。ホルモン治療は長期間行うものですから、忍耐が必要ですね。
> 二人とも、副作用なのか、太ってしまいました。
> この病気は太るのはよくないと聞いています。
ホルモン剤によっては太るという副作用があるそうです。私はホルモン陰性のがんなので、抗がん剤治療しか選択肢がなかったです。副作用で激痩せし、主治医から太って体力をつけるよう言われています(笑)。
> 私も18歳から○十年間というもの、花粉症に悩んできています。
> 体が慣れたのかどうか分かりませんが。
> 軽くなったとはいえ、今も鼻はむずむずしていますよ。
私の親は杉の森の中でずっと育ちました。花粉症はありません。幼児期から大量に花粉を浴びているのに…? そういえば、杉の花粉症の人を杉森の中へ突っ込むという、逆療法があります。10人中6人は症状がかなり軽減するのだそうです。しかし、残りの4人は悲惨です。私はこの療法に賭ける勇気がありません(苦笑)。
>草が手にあたってもかゆくなって、湿疹が出るのは私だけでしょうか?
私もだめです、必ずゴム手袋をします。草の微細なトゲが皮膚を刺激するのでしょうか、軍手だとかゆくなります。加齢による影響も大きいと個人的には考えます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yukoさん
2007年05月02日 21時49分49秒
icon
「こんばんは。海砂さん。」
海砂さん、抗がん剤治療お疲れ様でした。
水分が失われたようとのこと。そうなのですか。
私はドクターからお勧めがありましたが、お断りしてホルモン治療を受けています。
ちなみに、小学校時代の友人も同じ病気で、リンパ節に転移があったものの、ドクターから抗がん剤治療の話は全く出ず、ホルモン治療のみ受けているのですよ。(二人は違う病院にかかっています)
二人とも、副作用なのか、太ってしまいました。
といっても、私の方は3キログラムほど増えただけですが、彼女は7〜8キログラムほど太ってしまったようです。
この病気は太るのはよくないと聞いています。
目下のところ、どれほど体重をコントロールできるかを注意しています。
海砂さんの花粉症がよくなったのは、なぜでしょうね?
私も18歳から○十年間というもの、花粉症に悩んできています。
目がかゆくて一晩中ねむれなかったことから始まり、くしゃみが発作のように起こり、体が熱くなってだるくなることもありました。
最近はそこまでひどい症状は出てこなくなっています。
体が慣れたのかどうか分かりませんが。
軽くなったとはいえ、今も鼻はむずむずしていますよ。
これから、草取りシーズンに入ります。
花粉でくしゃみが出ますが、草が手にあたってもかゆくなって、湿疹が出るのは私だけでしょうか?
さて、夜ですがこれから実家に行き、朝から草取り、片付けをする予定です。(実家は空き家。管理中なのです。)
それではまた。
yuko
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 海砂さん
2007年05月05日 21時11分43秒
icon
「Re:治療」
yukoさん、こんばんは。
> > 2005年のSt.Gallenの報告によると、ホルモン受容体はホルモン療法の予測因子であって、予後因子でないと言う観点から、リスク分類からは除かれました。
> そのようですね。私はかろうじて10%以上(両方とも)だとのこと。ただ、これが強度であればあるほどホルモン療法がよくきくのかということについては、まだ結論が出ていませんとドクターから説明を受けています。
そうなんですか! Her2については出現の度合いにより、治療薬がある程度決まりますが、ホルモン陽性の場合は全く違うのですね。結論が出ていないとは、知りませんでした。
> >杉の花粉症の人を杉森の中へ突っ込むという、逆療法があります。10人中6人は症状がかなり軽減するのだそうです。しかし、残りの4人は悲惨です。私はこの療法に賭ける勇気がありません(苦笑)。
>
> 私も怖いです。残り4人に入るかもしれませんしね。
この逆療法で花粉症が軽減する確率が6割。一方抗がん剤治療が奏効するのは頑張って3割以下。抗がん剤の奏効率が6割ならば誰もが飛びつきそうですよね(笑)。
> 海砂さんもだめなんですか。私だけではないのですね。
> これってアレルギー体質ということなんでしょうかね?
私の場合、若い内は何ともなく、歳を取ったら皮膚が弱くなりました。ある歳を越えたら急にです。単純に加齢のせいと思っています(笑)。
> そのうちに慣れるかもしれませんが、今日も腕や足はかぶれたのか、かゆいところが少し出てきています。
草取りで痒くなった時、私はきゅうりの汁を患部に塗ります。日焼けした時も炎症がおさまります。アロエも有効です。草でかぶれたのなら、やはり植物で対処しようというのが、私のやり方です。肌がとても弱いので、軟膏をつけるとかぶれます。
本日、潮干狩りに行きました。日焼けはお肌に大敵ですが、あまりに天気が良いし、海は広くて大きいし。やはり外はいいですね。元気な頃の自分に早く戻りたいです。では。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト