サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ノエルさん
2007年05月26日 22時24分09秒
icon
困らせる患者
みなさん、こんばんは。ノエル@時給換算1250円まで復活です。昨日の話の続きがありました。‘医師を困らせる患者’です(~▽~;)。1大声を出す。2一句
みなさん、こんばんは。ノエル@時給換算1250円まで復活 です。
昨日の話の続きがありました。
‘医師を困らせる患者’です(~▽~;)。
1 大声を出す。
2 一句一語をメモする。
3 家族が大人数でバラバラな意見を言う。
4 病気以外のことをいつまでもしゃべる。
5 いつまでも診察室から出ていかない。
6 説明しても理解しない。
ふははっ(^^;)、私は1、5、6で引っかかっちゃいました。私、声が大きいんです(^_^;)A。自分じゃ普通にしゃべっているつもりでも、友人などに時々、うるさいって言われちゃいます。
また、説明を聞いても理解できないと、医師に再度同じ質問をする時があります。←かなり頭の回転が遅い性質←結果的に5に引っかかる
で、医師は私が理解できないというより、諦めの悪いヤツじゃーっと思っているかもしれまへん。医師は時々私に、「だからー、それはもうできないって言ってるでしょぉぉっ」って笑い怒り顔で言います。
うーむむ、ここまで書いて気が付きました。私って、鈍いんだな…(~_~;)“> ←だから結果的に5に引っかかるのであった
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 10
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yukoさん
2007年05月27日 01時03分01秒
icon
「Re:困らせる患者」
こんばんは。ノエルさん。
お仕事はますます順調ですね。
> 昨日の話の続きがありました。
> ‘医師を困らせる患者’です(~▽~;)。
>
> 1 大声を出す。
> 2 一句一語をメモする。
> 3 家族が大人数でバラバラな意見を言う。
> 4 病気以外のことをいつまでもしゃべる。
> 5 いつまでも診察室から出ていかない。
> 6 説明しても理解しない。
私の母は1年半前に亡くなっていますが、生前はてきぱきした人でした。
一人暮らしで、病院へ行くのも一人。
私がついていこうかというと、こどもじゃあるまいし、と断っていました。そんな母なら大丈夫とたかをくくっていましたが、こと、医療に関しては私の目算は違っていたことに気がついたのです。
入院して、付き添いしていたときのこと。この薬は苦手だといって、洗面所に流し込み、看護士さんには全部飲みました、と言うのです。
そういえば、以前に通院をやめたときもそうでした。
この薬を飲むと調子が悪くなる、といって飲まず。かといって診察時にそれを伝えるわけでもなく、相変わらず同じ薬をもらってきては、家で捨てていたようです。
このことを小学校時代の同級生で同じ乳癌患者の友人に話すと、彼女は「私もあなたのお母さんと同じだわ。先生に聞きたいことがあっても黙ってしまう。」と話していました。
インフォームドコンセントを行うことが重んじられてきているのは私は良いことだと思っています。
でも、中にはそれについていけない人もいるでしょうね。
医師が説明し、それを本当に理解できる人ばかりでもないような気がします。
病院で会った人もそうでした。
乳癌だと診断されたときに卒倒してしまったそうです。
ドクターはその人に説明するんを諦め、主人と一緒に来るようにと指示されたとのこと。
リンパ節に転移があったから、これから抗がん剤を受けるのですと言われたのですが、転移の数についてなどは全く知らない、病理診断をもらったけれど、読んでもいない、と話されていました。
とにかく、恐怖がまだ去っていないようで、放射線治療を受ける待合室でも手で顔を覆って寝転んでおられ、かなり重病人かな?と思っていた人でした。
これからどんなことが起こるのだろう、とおびえておられたようでした。
だから、患者の精神的な安定度により、医師の説明がきちんと受け入れられるかどうか、変わってくるようにも思います。
> また、説明を聞いても理解できないと、医師に再度同じ質問をする時があります。
>
医師は時々私に、「だからー、それはもうできないって言ってるでしょぉぉっ」って笑い怒り顔で言います。
>
> うーむむ、ここまで書いて気が付きました。私って、鈍いんだな…(~_~;)“> ←だから結果的に5に引っかかるのであった
黙っていては、どこまで理解しているか分かりません。ノエルさんはきちんと伝えているんだから、それでいいと思いますよ。
一番悪いのは、自分の状態をきちんと伝えず、「大丈夫ですか?」と尋ねられたときに、「はい、何ともないです」と言いながらもらった薬を飲まなかったり、捨てたりして、その場をしのいでいた私の母のような人だと思いますね。
これは、私の姑もおんなじやり口です。
母は70歳で亡くなり、姑も70歳代です。この年齢の人たちは共通店があるのでしょうか??
それではまた。
yuko
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト