サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ノエルさん
2007年05月31日 21時03分43秒
icon
良い医師の条件
みなさん、こんにちは。医師になるべくしゃべらせないノエルです(^^;)”>
海砂さんと同様、私も患者としての心得本を何冊か読みましたヨ。
といっても、私は術後数ヶ月経つまでは鬱状態で、本はおろかネットにもアクセスする気力がありませんでした。‘遅れて来た患者’をやっちゃいました。
んで、面白かったのがカナダ版の「良い医師の条件」。チェックポイントは;
1 腕が良い
2 人柄が良い
3 健康
この1,2,3は日本版でも全く同じですよね。まず、腕が良くなくっちゃですとも! そして、カナダ人も人柄を重視するんだなあと思いました。
んで、見極めポイントとして以下を直接医師に尋ねよとありました。
1 症例数 結果の良かった人はどのぐらいいるかを尋ねる→医師のレベルがわかる
2 入院日数→短いのは医師に自信がある
1 基礎的な研究をしているか、論文を書いているか(ランセット、ネイチャー辺り)
2 医療ミスの経験はあるか、どんなミスか
むむ〜ん、、、1,2,3はやはり日本版も同じだと思うけど、、、
・ ・・(~_~;)“>
4医療ミスの経験はあるか、どんなミスか
って、カナダ人は医師に直接聞けるのかぁぁっ!?(*。*;)スゴッ
私は生まれも育ちも日本、‘沈黙は金’の文化にどっぷり浸る奥ゆかしい日本人なので(あー、ちょっと痒くなってきた)、とても聞けまへ〜ん(~▽~;)“>
これを面と向かって尋ねたら、‘困らせる患者’のリスト入りになるんじゃないのぉっ?
んで、私のやったことは、ネットを駆使しての主治医の経歴・経験調べ。医療過誤があったか、そおっと調べちゃいました。←これってとっても日本人的なアプローチでは?(^^;)。
論文検索をしたら、内科と外科の両方に私の主治医の名がありました。両方をこなすスーパードクターかと思い込み、しばらく眩しがっていました。
後に、厚生労働省の医師等資格確認検索より、同姓同名で年齢も近い医師がいることがわかったんですが(~▽~;)“>
こんなこともあるんですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件