サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ノエルさん
2007年07月24日 21時30分57秒
icon
選挙
皆さん、お元気ですか?私は蒸し暑さでヘタレてます、職場にクーラーがありまへん(T*T)。で、ダレダレしながらTVの選挙演説なんぞを聴いてます。自分がが
皆さん、お元気ですか?私は蒸し暑さでヘタレてます、職場にクーラーがありまへん(T*T)。
で、ダレダレしながらTVの選挙演説なんぞを聴いてます。
自分ががんになって大金を使ったせいか、選挙の関心は「医療崩壊」です。「年金」もね。
で、TVは年金の話題がダントツに多い気がします。医療崩壊はほとんど聴きませんね。
これ、生活に直結する問題だから、実はとっとと構造改革が必要なんじゃないかと思うんですが…。年金は、今後に受け取る人たちの分が減ることはあっても(かなりの確率で)、増えるこたぁないだろうし。
3大政党が、「医師強制派遣法」を公約にしていますね、、、個人的には、強制して行うってのは、結局は居つかないことになると思います。とはいえ、地域医療が大変なことになっている現在、やらないよりやるの方がマシなんでしょうけれど(- -)、、、つまり、他者を出し抜く妙案とか革新案を、各党が出せないってことですよね。
自民党に入れると医療崩壊が加速度的に進みそう。
んじゃ民主党ならばどうか、、、現役の医師も再配置に含まれるように聞こえ、これも私には??です。
んじゃ思い切って共産党はどうか? 比例に現役の医師候補者ハケーン!
候補者たちの演説を聞いて思ったのですが、「制度の見直し」って単語はよく聞きました。
んでも、根拠となる具体的な数字があまり聞こえてきません。もっとも、各党独自の調査による数字ってのも、あんまり信用しないけど…。
候補者どうしのディスカッション(というか、単方向の演説)に切れがありません。パンチの利かない番組ばっかですな。候補者も暑さでダレダレなんでしょうか?(^^;)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 海砂さん
2007年07月27日 20時12分22秒
icon
「Re:Re:選挙」
yukoさん、ノエルさん、こんばんは。
あと2日で選挙ですね。私も年金をきちんと払っているので、今回は年金問題の解決法を中心に政見演説を聞いています。
> 参議院選挙の後には消費税アップがやってくる。
> これは、自民党が大敗しても変わらないのではないか、と思います。
私もyukoさんに同感です、大変な借金を背負い且つ財源がないのですから(苦笑)。
> 小泉さんが、私の任期中はアップしませんと言っていましたね。→次の政権ではあげる見込みとなります。
> 阿部さんは必ずしもあげるわけではない、といった説明をしていますが、そうかな?結局はあげざるを得ませんってことになりそうだと思っています。いや、その前に退陣か。
ノエルさんに同感です、最終的には17%台まで上げるつもりでは? 消費税を導入開始するにあたり、旧大蔵省のお役人がそのようなことを言った記憶があります。もちろん阿部さんはその前に退陣でしょうけれど(笑)。
> 安定政権は国の成長に大きな寄与をしてきたと思っています。
> でも、一党独占が続いたので弊害も多くありますね。
破壊と再生を繰り返さないと組織は腐るものかもしれませんね。
私の住む地域は伝統的に自民党支持者が多いのですが、近年民主党議員が誕生しています。自治体自体は大変保守的な考え方をする地域だと思うのですが…。さすがに地元民にも意識の変化があるようです。
一度医師上がりの候補者が出たことがありました。しかし彼の演説には横文字表現が多くインテリくささが鼻をつきました。落選した後、数回の選挙を経て市議に落ち着きました。結婚式に彼を来賓として迎えると、必ず選挙演説のような祝辞を聞かされましたが、医療の話はほとんどなかったです(苦笑)。
自民党は早くも負け戦に向けて言い訳を考えているし、民主党はこの時期に内部から党首批判をしている。これじゃどちらの党にも入れる気になりません。困りました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト