サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ノエルさん
2007年09月24日 12時56分14秒
icon
スピリチュアルなレクチャー(前編)
みなさん、こんにちは。3連休、いかがお過ごしですか?
友人に誘われて、スピリチュアルレクチャーに参加してきました。
テーマは、「スピリチュアルな観点で見た認知症」。
私はエハラーではありませんが、というか、ほとんど彼の話って聴いたことがなかったんですが、なかなかおもしろかったです!
まず、現在約200万人の人が認知症を発症している。本人も意の通りに体や心が反応せず、とてももどかしい思いをしている。
本人や家族にとって、少しずつ機能が衰えていくことが一番辛いことだと。
で、スピリチュアルな観点から見た場合の解析がおもしろかった。
患者さんが家族や周囲に対して暴言を吐く場合、周囲はその激変に驚き憤慨する、、、
この時、患者さんはそれまで真面目なイイ人だった自分を脱ぎ捨てる。言いたくても言えずにいた不満を口にしていることが多い。
食事をしたことを忘れたり、異物を食べる場合は、戦争体験者や経済的に苦しかったりと、食べることに苦労した経験を持っていることが多い。
徘徊には2タイプある。1つは、記憶力の低下により帰り道がわからなくなる場合。2つ目は、逃げ出したいと思う苦労が今までにあった場合。
職場や家庭で、ずっと我慢のし通しで頑張り続けると、徘徊が出やすいからご注意を。
虚言癖や、話が飛んで意味不明になる場合、過去に本音とは違うことを言い、場をしのいできた経験があるのかもしれない。
「お金を盗まれた」と被害妄想を持つ場合、過去にお金に苦労した経験があることがある。
げっ(((((((゚Д゚|||))))))) !!
まずいっ、私は認知症になったら、全部でそうです!!
…で、江原さんは患者さんが以上のような状態にある時、本人たちの気分はいたって爽やかであると言っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件