新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

乳がん患者のサロン

乳がん患者のサロン>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ノエルさん

2007年11月25日 13時36分12秒

icon

当直中に医師が死亡

ある医師のブログで見つけた記事を紹介します。乳がんの手術を受けた方なら、大方の予想は付く勤務医の過労についてですが、まさかここまで状況が悪化していると

ある医師のブログで見つけた記事を紹介します。

乳がんの手術を受けた方なら、大方の予想は付く勤務医の過労についてですが、まさかここまで状況が悪化しているとは想像しませんでした。何とも言葉がありません。。。

*********

身近な医者を、2人亡くしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人は約10年前。
当時30代の、先輩医師です。
研究に、臨床に、非常に忙しくなさっていました。
たまにご連絡を下さる時は、
決まって深夜2時3時のメールでした。

学生時代は体育会でご活躍された先生で、
人間?と思いたくなるようなタフさと、
ひょうひょうとした笑顔を併せ持った
爽やかな先生でした。

大学病院勤務時代の夏、当時研修医だった私たちを集めて
ナイター見物に連れて行って下さったことがありました。
外野席で、ビールを飲みながら
ハンバーガーとポテトをほお張って
みんなでひゃあひゃあ言っていたら、
先輩だけ眠ってしまったのを、今でも覚えています。

その日も、病院で夜遅くまでお仕事をなさっていました。
術後の患者さんが落ち着くのを見届けた後、
0時過ぎから論文の添削を始めたところまでは、
他の医師が見ていました。
翌朝、出勤してきた同僚医師が、
医局で倒れている先生を見つけた時には
既にお亡くなりになっていたそうです。

葬儀には、婚約者の女性は
出て来ることができなかったと、
後で聞きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度は、友人医師を亡くしました。
彼女も、30代です。

同じ職場の上級医師が、過労でその病院に入院中でした。
元々、一人が過労になるような労働環境ですから、
多くをお話しする必要はないでしょう。

一人が入院・休職しても、現在の医療事情では
代替要員は派遣されませんので、
残ったドクターたちは、目も当てられない忙しさでした。

緊急opeのある科の医師で、
毎日遅くまでopeをした上に、
夜中も容赦なく呼び出されていました。
「過労だけは気をつけようね。壊れる前に、逃げようね」
と、お互い言い合っていたのに・・・

その日、彼女は当直でした。
翌朝、交代で当直に来た若い先生が当直室に入ると
彼女は机にうつ伏せになった状態で、亡くなっていたそうです。

大きな悲鳴を聞いて、一番に駆けつけた人が
何と過労で入院中の、彼女の上級医師でした。
その先生は、自分が休職したからだと自分を激しく責め、
入院先も変えた上に、退職されてしまいました。
残った同じ科の先生たちも、
全員がご自分を責め続けています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二度と犠牲者を出したくありません。
どうしたらいいでしょう。
********

この記事を紹介した医師は、

医師の数が少ないから、替わりがいない、
医療費削減政策が取られているから、
病院は赤字になって潰れるかもしれない。
だから、病院が潰れない為に働け、
って言われて、医師は過労なんですよ。

政府に医師数削減政策、
医療費削減政策の変更を求めます。

と述べています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 海砂さん

2007年11月25日 20時58分46秒

icon

「Re:Re:当直中に医師が死亡」
ノエルさん、私はその記事の元ブログを読みました。

ななのつぶやき 『犠牲』
http://blog.m3.com/nana/20071120/1

このブログを読んで一番驚いたことは、コメントを寄せた医師の多くが同様の経験を持っていることです。仕事中に過労死した同僚が何人もいる職場とは…、大変考えされられました。ブログの中でご本人が、

>「使命感」。
>これが医師の疲弊と、医療崩壊に係ってくるkey wordではないでしょうか。

とおっしゃっています。命を守るべく仕事をする医師が自分の命を守れない。これは医師の持つ使命感を逆手に取り、医療費削減政策を推進する政府の犠牲者だと思います。その一方で国の財政は逼迫しており危機的状況にあります。今後、医療費を増やすことは視野に入れないでしょう。

前々総理大臣が「痛み分け」という言葉を多言しましたが、今こそ国会議員など無駄な公務員から削減していただきたいと思います。まずは無駄を徹底的に省く。公共工事の見直しより人件費の方が手っ取り早いでしょうから。

そしてyukoさんの冊子の話を読むと、医師も本当にギリギリの精神状態まで追い込まれているのだなと改めて感じます。しかし一般の人には今ひとつ伝わらない。医療関係者はもどかしいでしょうね。一般の人は病気になって初めて医師と接するものですし、病人になると気力が減退、あまり自分以外のことは考えたくなくなる。医師が絶対に直してくれると思い込んでしまう。

日本人は、国が潰れるとは思っていません。見かけ上の‘日本国’は存在しても、実際の医療システムが例えばアメリカのようなシステムに変わったとしたら、見かけは日本人でも思考はアメリカ人にならざるを得ないでしょう。事実上、日本国はそこで消滅します。

政府の広報の力もやはり大きいと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト