サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 海砂さん
2007年12月11日 12時50分42秒
icon
県立がんセンター医療過誤損賠訴訟
皆さん、こんにちは。
乳がんの手術をなさった方は、おそらく手術までの期間を不安な気持ちで過ごされたと思います。医療過誤訴訟で気になる記事を読みました。
--------
県立がんセンター医療過誤損賠訴訟:地裁、原告の請求を棄却 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20071207ddlk09040331000c.html
県立がんセンター(宇都宮市)の適切な治療が遅れたため、延命の可能性が奪われたとして、転移性骨腫瘍(こつしゅよう)で死亡した同市の女性(当時67歳)の遺族が県に損害賠償を求めた訴訟の判決が6日、宇都宮地裁であり、福島節男裁判長は原告側の請求を棄却した。原告側は控訴する方針。
判決で福島裁判長は「がんセンターは原発巣の探索として、適切な検査を順次行ったうえで具体的な治療方法を提案しており、これらの検査が通常必要な期間を上回ったという事情も認められない。痛み緩和のため薬も処方していた」と認定。「腹腔鏡で骨生検を行った時期が遅れたことや、腎がんを疑うという誤った判断で治療開始が遅れた」とする原告側の主張を退けた。
判決後、原告側は会見で「がんセンターで約2カ月間受診していたが、一切治療が行われなかった。進行がんなので1、2週間で検査を終わらせ手術に入るのは公知の事実」と改めて主張した。
毎日新聞 2007年12月7日
---------
がんの疑いが出たら検査を、そしてがんの告知を受けたら手術を急ぎたいのが患者の本音ですよね。しかし訴訟になるとは想像したことがなかったです。患者ならその気持ちは全員同じでしょう。病院はそんな気持ちの人であふれているはずです。ある1人の患者の検査を急ぐと、他の患者の検査が遅くなります。もしその患者も同様に急がなければならない病状だったとしたら…。結局、順番どおりに検査をするしかないのでは?
医師としてもがんの原発、広がり具合、病理診断によるがんの識別など、データが出ないうちに治療は始められないでしょう。乳がんの術前化学療法などは、病理結果により使用する薬がまるで異なります。ホルモン陰性のがんにホルモン治療をするのは全く無用なこと。
焦って不安になる前に、定期健診を受けて初期で病気を見つけることが一番大切ということになりますか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: ノエルさん
2007年12月12日 19時33分03秒
icon
「Re:県立がんセンター医療過誤損賠訴訟」
海砂さん、こんばんは。
私はがんの疑いからマンモトーム検査まで1.5か月、告知から手術まで2か月待たされましたよ。神経がすっかりまいってしまいました。
で、がん友さんは、やっぱり精神的に大崩れし、主治医にも〜ダメって言ったら、手術室の空いている日を探し出し、自分の手術を入れてもらったとのこと。
こ、こんな手もあったとは…。確かに、他の患者さんの順番を崩したわけでなし、何と賢いことか…。言ってみるもんですねえぇぇっorz
まあ、がんに限らず、病気は初期で見つける、治療可能な時期に見つけることが最も重要ですよね。
で、これって運!
だって、初期がんって本当に自覚症状が無いんですもん。
私の主治医は、数週間程度の治療の遅れが、予後に関わるほどの進行する癌には、たとえ数週間前に治療開始したとしても、治療が大変効果を示すことはあまりないと言いました。
で、私のがんはそんなに進まんだろうと言い、二か月ぐらい待ってもOKと言ったのに、実際病理結果が悪性度の非常に高い癌だったので、私の安心感は吹っ飛んじまいますた(;´д⊂) 。
>判決後、原告側は会見で「がんセンターで約2カ月間受診していたが、一切治療が行われなかった。進行がんなので1、2週間で検査を終わらせ手術に入るのは公知の事実」と改めて主張した。
それにしても、この遺族、「自分の家族は進行がんだから、他の助かる可能性のある早期癌かもしれない人の検査は後回しにして、うちを診てちょ」と言ってるようで、むっとします。
それでなくとも、「早急に手術が必要」な患者が来ると、手術を待たされている患者さんに、「申し訳ありませんが、こちらの患者さんを優先させて下さい」と、医師たちが説明に来ますよ。
実際は、配慮している病院は多いと思います。ネットの患者の集まる掲示板で、時々みかける話です。
「進行がんなので1、2週間で検査を終わらせ手術に入るのは公知の事実」って、それなら、進行がんの人は全員そのようにできるのですか?と問いたいです。
もう、これ以上配慮できないぐらい、医療が崩壊していると考える方が現実的では?
少なくとも、先だって医療が崩壊したイギリスのように、手術まで最低半年待ちほど、日本は崩壊していない、というのが私の実感です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト