サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: rute1さん
2008年03月14日 10時43分59秒
icon
健康保険の高い保険料
わたしが、40年勤め退職する時、2年間の任意継続保険料が84万だという 大変な額である いう方もいう方だ 世間的常識から、保険(病気になるか、ならないか 人により確率が違うが)である 医療費の7割は負担しますという保証が2年間で84万円
(高額医療費の制度があるから、大病してもという保障はある)
また 医療は高くつくのもわからん事はないが
健康はありがたい 普段から健康を自負している人は向こう2年間の医療費の7割見るから84万円といわれたら どうだろう
日本のこういう事(上のことが、通っている世の中)おかしい
1年200万円以下で暮らしている人がたくさん居る
医療費はエンゲル係数(本来食費についてであるが)で4%程度でいい
それでも200万円で8万円である ざっと生活費は
租税 25%(社会保険(医療除く)・国税・地方税・商品
税)
食費・嗜好20% 教育12.5% 住・衣服12.5% 娯楽・
趣味7.5% 医療 4% 耐久消費財5% 通信交通・光
熱費6% 貯蓄7.5%
以上で100%である
退職し年収が無くなるとき、84万円の保険だせば、向こう2年間の医療費の7割保証しますって。 バカと言いたい。
医療関係者の頂点に立つのは、組合の如き医師会である 38) で、書いたように政府への献金で 牛耳っている さらに38) で、書いたように診療単価を適切(高くしようと)発言している
7割の保障費が84万円と ここから 出てくるのである 原因は医師会である
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件