サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: rute1さん
2010年08月21日 15時48分10秒
icon
今の社会
2011年7月から テレビはデジタル放送 いよいよデジタルが
全盛の時代へ ほんとうにそうか わずかの電流で情報制御するデジタルは 故障もしやすい
まず フリーズという問題 最近の工業では ほとんど
デジタル機器の制御であろう フリーズとは 制御進展プログラムが 弱電流であるため 外乱(電波 磁界 振動)でとまってしまうのである にっちもさっちも動かない
今後 いろいろ 問題が出てきて やっぱり アナログが
いいと 見直されるであろう
一方 総務省にしても 期間を置いて 決めたから これでいいわけでない アナログのテレビはどうしてくれるんか ビデオ端子のないチュウナーつけれないのもある
総務省は それほど メリットあると判断したのなら 廃棄せざるをえんアナログテレビを 5000円から10000で買い取る義務ある
話は戻すが 故障や 届きにくい電波などでてくる 画像はきれいである
なぜ ながなが デジタルのことをかいたかというと
デジタルは 一字一句間違っていても ダメである
要するに 区切りが完全に 線引きされる 白黒はっきりさせる これがデジタルである
しかし この宇宙のこと 白黒 1か2かで分けられる場合はいいが 分けられないものもある 法律にしても 6:4でAの方がわるいというように 大まかに決めるしかないことの 方が多い
一方 いま 育ってきた子供たち 教える先生たちは デジタルに 頭が なってきている 隣とは 線引きで存在し 仕事の人から人への流れも(引継ぎも)線引きがあるという頭で 何時何分何秒が区切り 事務的で ひとりで大変でも 会社からそういわれていると 無理をする 受け渡しの10分間の部分のみ ほとんど一人で 不可能と思われる作業でも そうである
多分に いまの経営者もわるい 経済連の奥田 御手洗キャノン会長 いま こういう社会になった 人は 一人で生きられない 引継ぎもその短時間をそこだけふたりで やれば
いっしょに働いたという瞬間が体験するのに ここからは
一人でと そういう決まり 頭が そういうデジタル的にしか考えられないのである
社会は悪い方向に進んでいる ひととひとはその5分間でも力あわせたら ちいさいがすばらしい体験をする 若者にぜひ そういう感覚を覚えてほしい 経営者 会社はマニュアルで人を育ててはいけない
追記:大阪の府民共済の役員が何年勤めたのか知らないが府民の福祉的名前で保険料を集める保険会社であるのに それをいいことに
月360万円の給料をとり 退職に際し 2億5千万円をもらった 共済などと 人助けかと 思ったら かっぱらいやである 各県のもある 注意せよ 知事はじめ 怒り心頭-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件