サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: タイ国鉄さん
2008年02月29日 16時41分08秒
icon
「日本・タイ/トイレ考」
> > 私も基本的にはベルトをはずし、パンツを下げて用をたします。
> 僕が普通じゃないのかな???
いえいえ、いたって普通だと思いますよ。
私も、たまたま職場のトイレでズボンを降ろしている後輩を見かけてマネをしたのが始まりです。30年ほど前になりますが。
> > 日本では、家庭の洋式トイレで座って「小」をする男性が増えているそうです。奥さんや母親に「立ってすると外へこぼすので、座ってしなさい」といわれるそうです。
> 全然知りませんでした。今の流行???
うちは家内と娘の3人暮らしの女系家族?なので、便座とフタは閉めておくのが基本になっています。
てらちゃん宅は営業用も兼ねていますが、基本はどうなのでしょうか?
女性一人暮らしのお宅に行ったとき、団地仕様なので便座のみでフタはなかったのですが、小便のあと便座をはね上げたままにしておいて叱られました。
上がったままの便座・・・推理小説のネタに使えそうですね。
我家では女どもが留守のときは、このときとばかり便座の暖房ヒーター(タイでは考えられないですね)を切り、便座も上げっぱなし。ときどき戻し忘れて、冷たいままの便座に座らせることになり抗議を受けます。
日本では団地やマンションの出現以来、洋式便器が普及し男性用小便器や和式便器が姿を消しつつあり、和式を使えない子が増えて学校でも洋式が主流になってきましたが、女性が外で利用するときは、誰が座ったか分からない洋式よりも、直接肌に触れない和式を使う人が多いようです。
タイでは、そのへんの衛生感覚はどうなんでしょうね。
洋式しかないかかりつけの歯科医では、除菌ウエットティッシュや使い捨て紙製便座シートが備え付けられていますが、資源節約にも反しちょっと過剰衛生志向ではないかと感じます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月29日 13時08分01秒
icon
飲料水
タイの普通の水道の水は、基本的には飲めません。
水を飲むとなると、コンビニ・スーパーなどで売っているペットボトルに入った水500mlで、5〜10バーツぐらいを買うか、水道の水をろ過して飲料水として使います。
観光でいらした方は、前記のペットボトルの水でしょうか?
在タイが長くなると、後記のろ過した水を使います。理由は値段が安いからです。
でも、在タイしていても「生水だけは、ペットボトル」と言われる方もいらっしゃいます。
タイの一般家庭で、「ろ過した水」を手に入れる方法が3種類有ります。
上記写真の自動販売機で、1リットル当たり1バーツで買います。入れ物は自分で持って行きます。
2つ目は、個人商店の酒屋みたいな所で売っている、白か透明のペットボトルのおばけ(20リットルぐらいの大きさ)を買います。
3番目は、自分の家でろ過器を付けて浄化します。家庭用ろ過器は、1台1500バーツぐらいから有ります。ただし、水道管工事を伴い、取り付けには一苦労がいります。
「ろ過する」と言う事は、フィルターが付いていて、掃除または交換をしなければなりません。
家庭用は自分でやれば済む事ですが、写真の自動販売機は、タイミングが悪いのか?フィルターを掃除または交換している姿に出会えません。本当にやっているのかな???です。
なので、なるべく新しい自動販売機を利用しています。これしか方法が有りませんです。
僕は来タイ当初は、当るのが怖くて、ペットボトルの水を飲んでいました。
しかし、口に入れる物総て飲料水とは限りません。皿や野菜などを洗う時は、普通の水道の水を使い、極少量ですが口に入る可能性が有ります。僕は今まで2度「水当り」に遭いました。
1度目は、消去法でいくと「Rデパート」の地下1階に有ったサラダバーの野菜と思われます。
2度目は、友達から頂いた「ソバ」を飲料水で茹で、麺を洗う時に普通の水道水を使ってしまいました。
当然2回とも2日間の下痢でした。来タイ当初だったので、言葉が出来ず苦労しました。
でも不思議な事に、在タイが長くなってくると、当らなくなるようです。免疫力?が出来、大丈夫になるのかな?です。
観光で来られた方で、「水当り」が怖い方は、屋台や食堂で「取り皿・スプーン・ホークなど」は、テーブルに備え付けのティッシュで、拭かれると良いです。タイ人もやっているので問題ありません。
また、ちょっと高級な場所?だと、スプーンとホークを置いてある傍に、「炊飯器にお湯が入った物」が有る所では、熱湯消毒?して下さい。この「お釜に熱湯」は、日本に無い文化かな???
見つけると必ず使ってしまいます。
気休めの部分が有るかもしれませんが、やらないよりは良いと思います。
来タイ時には、水当りに気をつけて下さい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月29日 13時04分19秒
icon
「Re:Re:タイのトイレで、?な事・謎?」
> > まず、タイ人が「小」をする時、ズボンのベルトを外し、チャックを開け、用をたしている姿を良く見かけます。日本人の方は、チャックだけでは無いでしょうか?
>
> 私も基本的にはベルトをはずし、パンツを下げて用をたします。
> てらちゃんのお宅のトイレでもそうしていますよ。
> ズボンやパンツをぬらさないためです。
> もちろん、公衆トイレなどで床がぬれていてズボンが汚れそうなときには、その限りではありません。
僕が普通じゃないのかな???
> 余談ですが、30年以上前、ボーイスカウトの先輩たちと集まったとき、こんなことを言い出したある先輩がいました。「小」のあと、どのようにして水滴を処理しているか? 1.なにもしない。2.振って飛ばす。3.しぼり出す・・・等々。
>
> 公衆トイレで観察すると国籍にかかわらず、2.が多いようです。
> 彼は、「しぼりだして、指ではじく」そうです。本当なのかなぁ・・・??
> 私は、できるかぎり「3+紙で拭く」です。外では2.のことのほうが多いですが。
僕は、2です。小さい頃に親から教わったのかな???
> > 小でも、「大」のトイレを使うの?
>
> 日本では、家庭の洋式トイレで座って「小」をする男性が増えているそうです。奥さんや母親に「立ってすると外へこぼすので、座ってしなさい」といわれるそうです。
全然知りませんでした。今の流行???
> > 「大」をしながら、携帯をかけているタイ人が非常に多い。
>
> こんな笑い話があります。
>
> 高速道路のサービスエリアのトイレの個室に入っていると、隣から大きな声で「こんばんは」とあいさつの声が・・・。ていねいな人だな・・と思いつつ返事を返すと、今度は「いま何をしているの?」との問いかけが。
>
> 不審に思いながらも「何しているって・・・?? トイレだけど・・・」と返すと、隣人は無言のまま・・・。
>
> しばらくして、「トイレで隣から変なおっさんが話しかけてきて気味が悪いので、出てからまた掛け直すよ」との声がして、あわてて出て行ったそうです。
>
> おあとがよろしいようで・・・・
パチパチです。
タイでは、普通に有るかもしれませんです。
それほどタイでは「トイレで電話」が多いんです。女性の方には非常に迷惑だと思います。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: タイ国鉄さん
2008年02月28日 01時43分38秒
icon
「Re:タイのトイレで、?な事・謎?」
> まず、タイ人が「小」をする時、ズボンのベルトを外し、チャックを開け、用をたしている姿を良く見かけます。日本人の方は、チャックだけでは無いでしょうか?
私も基本的にはベルトをはずし、パンツを下げて用をたします。
てらちゃんのお宅のトイレでもそうしていますよ。
ズボンやパンツをぬらさないためです。
もちろん、公衆トイレなどで床がぬれていてズボンが汚れそうなときには、その限りではありません。
余談ですが、30年以上前、ボーイスカウトの先輩たちと集まったとき、こんなことを言い出したある先輩がいました。「小」のあと、どのようにして水滴を処理しているか? 1.なにもしない。2.振って飛ばす。3.しぼり出す・・・等々。
公衆トイレで観察すると国籍にかかわらず、2.が多いようです。
彼は、「しぼりだして、指ではじく」そうです。本当なのかなぁ・・・??
私は、できるかぎり「3+紙で拭く」です。外では2.のことのほうが多いですが。
彼の奥さんは、TVのレギュラーを週何本も持っており、紅白の司会もしたことのある大阪を代表する(出身は兵庫ですが)お笑いタレントで、30年前結婚式にも出席しました。新婚当初は初々しく、手料理をご馳走になったこともありますが、今ではすっかり「大阪のおばはん」になってしまいました。
以前は、お姑さんの悪口で笑いを取っていましたが、昨年亡くなってからは、旦那(先輩)の話題が多くなりました。
TV番組や、夫婦でもタイに何回か行ったようで、奥さんはタイで必ず美容室に行くそうです。
> 小でも、「大」のトイレを使うの?
日本では、家庭の洋式トイレで座って「小」をする男性が増えているそうです。奥さんや母親に「立ってすると外へこぼすので、座ってしなさい」といわれるそうです。
> 「大」をしながら、携帯をかけているタイ人が非常に多い。
こんな笑い話があります。
高速道路のサービスエリアのトイレの個室に入っていると、隣から大きな声で「こんばんは」とあいさつの声が・・・。ていねいな人だな・・と思いつつ返事を返すと、今度は「いま何をしているの?」との問いかけが。
不審に思いながらも「何しているって・・・?? トイレだけど・・・」と返すと、隣人は無言のまま・・・。
しばらくして、「トイレで隣から変なおっさんが話しかけてきて気味が悪いので、出てからまた掛け直すよ」との声がして、あわてて出て行ったそうです。
おあとがよろしいようで・・・・icon
-
from: てらちゃんさん
2008年02月26日 11時34分43秒
icon
タイのトイレで、?な事・謎?
タイでトイレを使われた方は沢山いらっしゃると思いますが、結構、?な事有りませんか?
タイ式トイレについては、http://www.c-player.com/ac70247/thread/1100053136767 です。
男子便所しか知りませんが、男子便所だけでも結構有ります。
まず、タイ人が「小」をする時、ズボンのベルトを外し、チャックを開け、用をたしている姿を良く見かけます。日本人の方は、チャックだけでは無いでしょうか?
ベルトを外すとズボンの裾が地面に付き易いのに!
そこまでしないと出てこない大きい物を持っているの?
タイ国鉄さんが言われた「小便器の高さが高い」これも有ります。
短足の僕は背伸びをして用を足さなければなりません。
タイ人は足が長い?
ファラング用?
「大」のほうでは、男性用で、使用率が非常に高い。特にスーパーのトイレでは、9割がた、100%の使用中が良く有ります。
小でも、「大」のトイレを使うの?
タイ人は「大」が近い?
ソムタム・辛い物の食べすぎで、お腹を壊しているのかな?
家のトイレが汚くて、スーパーの綺麗なトイレを使うの?
「大」をしながら、携帯をかけているタイ人が非常に多い。
音とか気にならないのかな?電話では臭いは伝わらないと思いますが・・・。
話声で、音を消すのかな?
これで困るのが緊急の時です。早急に使いたいのに、長電話をかけられ、トイレ待ちの時です。
冷や汗は出るわ、頭にくるわ、です。自分勝手に長時間使うな!電話は表でしろ!です。
僕の家では、タイの帰省ラッシュに相方の実家に行きます。
その時当然途中でトイレ休憩をしますが、女性用トイレが人待ちで一杯です。
聞くと「トイレで電話」が理由のようです。
混んでいる時だけは、最低限、自分勝手にトイレで携帯を使うな!!!
皆困っているだろう!です。
公衆トイレの手を乾かす温風の出てくる機械のほとんどが故障している。
タイのは、壊れ易い?
取り付けたなら、何故修理しないんだろう?
電気代の節約の為?
トイレの床が水浸しの所が多い。
滑り易くて危ないと思うのですが。特に小さい子供の場合良くないと思います。
こぼした「小」をわからなくする為?
水浸しだと「綺麗」と感じるタイ人が多いのかな?
特にガソリンスタンド・街道沿いの土産物屋のトイレに多いのですが、トイレにはほとんど「サアート」(綺麗・清潔)と書いて有ります。
看板をわざわざ掲げる必要がないと思うのですが・・・。
書いてあると、お客がよって来るのかな?
「綺麗・清潔」と書いて有るのに汚いトイレが有ります。
トイレに何故か?コンドームの自動販売機がある。(ビッグCにはあります)
何故トイレで売っているの?
薬局やコンビニで買うのが嫌だから?恥ずかしいから?
トイレで使う人がいるの?
僕が日本人の常識を持っているから、理解できないのかな?です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月26日 11時31分50秒
icon
「Re:Re:タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板」
> 関西国際空港のトイレはきれいなことで定評があり、総合評価でも世界の空港の上位にランクされていますが、男子用小便器に射撃目標?のシールが貼られています。デザインはてんとう虫だったか、的にささった矢だったかも。温度によって色が変わる新製品もあるそうです。
>
> 関空会社の職員が韓国の空港で見かけて取り入れ、外にこぼす人が激減、清掃費も大幅に削減されたそうです。
> 病院や町の医院、レストランなどでも見かけるようになりました。
> スワンナプームはどうだったか?
> タイで普及しだしたら、タイ人の反応はどうでしょうね。
全然知りませんでした。そんな優れた物が有ったんですか。
成田空港を何回か使いましたが、トイレについていたのかな???
スワンナプームは、ついていないはずです。
タイで普及したら、掃除のおばちゃんの仕事が無くなっちゃいます。
なので、普及しないかも???
> 話は変わりますが、タイの公衆便所の小便器の位置は高すぎると思いませんか? 日本人と体格は変わらないのに・・・。 ファラン向けなのでしょうか?
僕は短足なので、背伸びをして使っています。
この話題のヒントで、今日の話題は「トイレの謎」を記載予定です。
> > 昔の日本の交通標語?に「飲んだら乗るな!」が有ったと思います
>
> 「飲んだら乗るな! 乗るなら飲むな!」と続きます。
> 最近は道交法が改正され、運転すると分かっていて酒を提供した飲食店や、同乗者も同罪で罰せられることになりました。
タイも近々罰則が厳しくなるようです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: タイ国鉄さん
2008年02月25日 18時29分27秒
icon
「Re:タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板」
> でも、用を足しながら絵のような運動をしたら、トイレ周りはべちょべちょになってしまうような気がしますが・・・。
おっしゃるとおりですね。
関西国際空港のトイレはきれいなことで定評があり、総合評価でも世界の空港の上位にランクされていますが、男子用小便器に射撃目標?のシールが貼られています。デザインはてんとう虫だったか、的にささった矢だったかも。温度によって色が変わる新製品もあるそうです。
関空会社の職員が韓国の空港で見かけて取り入れ、外にこぼす人が激減、清掃費も大幅に削減されたそうです。
病院や町の医院、レストランなどでも見かけるようになりました。
スワンナプームはどうだったか?
タイで普及しだしたら、タイ人の反応はどうでしょうね。
話は変わりますが、タイの公衆便所の小便器の位置は高すぎると思いませんか? 日本人と体格は変わらないのに・・・。 ファラン向けなのでしょうか?
> 昔の日本の交通標語?に「飲んだら乗るな!」が有ったと思います
「飲んだら乗るな! 乗るなら飲むな!」と続きます。
最近は道交法が改正され、運転すると分かっていて酒を提供した飲食店や、同乗者も同罪で罰せられることになりました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: タイ国鉄さん
2008年02月25日 14時25分21秒
icon
「Re:Re:Re:Re:タイ-ラオス鉄道」
> また貨物ヤード(操車場)や機関区のようなものも設置されるのかも分かりません。
国境付近よりも敷地の確保が容易でしょうから。
ただ、大量の貨物輸送がなければ、旧ノーンカイ駅程度の規模でも良いと思いますが、将来を見越しての壮大な計画かも?
また、旅客列車の運行も現在のノーンカイ止まりの列車が全て延長運転されるとは考えにくく、ラオス国内4km区間の運営もラオス国鉄?が担当するのか、マレー鉄道のシンガポール国内区間にならってタイ国鉄の運営なのか等々、疑問がいっぱいです。
私も情報収集に努めますが、情報が入りましたらよろしくお願いいたします。
> ビエンチャンへは、今の国境のバスターミナル
勢いで書いてしまいましたが、バスターミナルと呼べるようなものはなかったような・・・
ただ国境の免税店の移転のことなどを考えると、人間は国境乗り継ぎが継続されるかと。
> 1つ手前の国境駅で下車
これも私の勝手な推測です。国境に駅ができるのか、また終点までの間に中間駅はないのか(おそらくないとは思いますが)、まったく不明です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: タイ国鉄さん
2008年02月25日 13時41分02秒
icon
「Re:Re:Re:タイ-ラオス鉄道」
> ラオスらしい?ですね!国境から4kmって何が有るんだろう???
私の推測ですが、とりあえずはメコン河の船着場近くまで開通させて、船に連絡(人荷とも)ということではないでしょうか。
また貨物ヤード(操車場)や機関区のようなものも設置されるのかも分かりません。
> そこからビエンチャン市内に出るには、性格の悪いトゥクトゥク運転手と交渉(戦い?)しなければならないでしょう。
> どんなに最低でも、100バーツは取られそうです。
ビエンチャンへは、今の国境のバスターミナルの機能が移転するのか、あるいはそのままで、1つ手前の国境駅で下車することになるのか、不明ですね。どうなるんだろう?
> 次回は「ノング・カーイ・ビエンチャン行き」決定ですか???
最近の渡航は1・6・9月というパターンが多いですが、本当に5月に開通するのだったら6月ですが、それがずれ込むと9月まで待つことになるかも・・・・?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月25日 12時45分54秒
icon
タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板
この看板は、ラヨーング県のガソリンスタンドのトイレ(小)で見つけた物です。
1番上には「プウア・クワーム・グラプリー・グラプラウ・クラーイ・ンガープ・コーン・パイ・トー」と書いてあり、直訳すると、「行き続ける前に息絶え絶えを軽減させ元気になる為に!」で、
要は、「運転を続けるのなら疲れを取る為に(こういう運動をしなさい)」みたいな意味合いです。
下に自動車の写真が有るので、自動車屋が配布した物なのかな?
でも、用を足しながら絵のような運動をしたら、トイレ周りはべちょべちょになってしまうような気がしますが・・・。事故よりは良いって事???
前から気になっていたのですが、昔の日本の交通標語?に「飲んだら乗るな!」が有ったと思いますが、
タイでは、「マウ・マイ・カップ」(酔ったら運転しない)が有ります。
捕まったタイ人は必ず「酔っていない」と言います。酔っていても言い訳を幾らでも言えます。
日本と同じ標語にすれば、少しは言い訳出来ないのに!です。でも酔っていたら必ず言い訳するよな!です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-