サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2008年04月24日 11時41分27秒
icon
タイ人の知恵? その1
上の写真は、「ンゴ」(ランブータン)をタライで水につけている写真です。
どうでしょう? 皆さんが来タイされた時にランブータンやマンゴスチンを購入、食べる時にこんな事をしてから食べられますか?
ほとんどの方は、洗面所で軽く洗って食べるのではないでしょうか?
または、買って来て、洗わずそのまま食べてしまう方もいるのかな?
娘に「何で水につけているんだ?」と聞いた所、
「洗ってかぶりつき、剥く為」と「・・・」と言う言葉が返ってきました。
「・・・」 何だか解りますか?
「洗う為」は、十分納得でき、使っているかどうか解りませんが「農薬」が使われていた場合には、良い事だなあ、です。つけた後、その他ゴミ・砂など沢山出てきました。
「・・・」は、「蟻を退治する為」だそうです。
ホッホー! タイ人もやるな!です。
特に「ランブータン」「マンゴスチン」は、十分熟れて甘く美味しくなった時には、ランブータンのとげとげの間や、マンゴスチンの紫の果実と緑色の花弁?の間に、ワンサカ蟻がついています。
そのまま部屋に持ち込み放置すると、そこら中、蟻が這いずり回ってしまいます。
タイ人考えているな!です。
僕は蟻が大嫌いです。特に噛む蟻が嫌いで、噛まれると痛痒く、腫れていつまでもひきません。
僕の場合、痛痒いのは1週間ぐらい続き、腫れは10日間ぐらい引きずります。
噛む蟻は、赤く小さい蟻と赤く大きい蟻といるようです。
まあ、果物についている蟻(黒色)と、噛む蟻は種類が違うでしょうが、でも嫌いです。
特にランブータン・マンゴスチンが大好きで、蟻嫌いな方は、是非お試し下さい。
タイに来られて、ホテルのバスタブや洗面所に水をはり、つけて頂くと良いです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月21日 12時59分39秒
icon
ジュラシックパーク・イン・タイランド?
今回は、ちょっと嫌いな人が居るかもしれない話題です。
相方の実家に行くと、何かイベント?が無いと僕は暇をこいています。
「ぼけっ」としているのも飽きちゃうし、何か面白い物は無いか、探検に?出掛けます。
そして見つけた物を今回ご紹介します。
最初と上の写真が「ギン(グ)ガー」または「ジン(グ)レーン」と呼ばれるトカゲの仲間です。
2種類?とも30cmぐらいありました。でかいですね!
爬虫類については詳しくないので、もし間違っていたら教えて下さい。
この写真を撮っている時に、足元にまた別の金色と銀色に光るトカゲ?が居たのですが写真に撮れませんでした。すばしっこく恥ずかしがりやのようです。
この上の砂地?を這って歩いているのが、「イエー」と呼ばれるトカゲの1種です。
地面に穴を掘り、隠れます。
この茶色いヤモリは、「トッケイ」と呼ばれるもので、相方の実家の屋根に住んでいました。
35cmぐらいもある大物?で、夜中でかい鳴き声で鳴き、目覚まし時計より強烈です。
でも僕の場合、慣れた?ので、あまり気になりません。
最初に聞いたら多分びっくりすると思います。
ここまで出てきた4種類とも、タイ人に言わせると「食べられる」そうです。
僕はまだ試した事がないので、味は解りませんです。食べるには勇気がいりそうです。
こちらは普通のヤモリで、大体どんな家にも住んでいます。
こちらは水に落ちた?蛇です。
最後が「カーン(グ)コック」と呼ばれるヒキガエルの仲間です。
タイ人からは「このカエルは、体液に毒があり、絶対触っちゃいけないよ!」と何人もから言われました。
タイに住む爬虫類・両生類は気軽に触っては、いけないようです。
少しの時間で結構沢山の種類と出会え?ました。全部野生のものです。
タイの田舎は、面白い?ですよ!
次回是非御紹介したいのは、コブラかキングコブラの鎌首をもたげた写真を掲載してみたいです。
写真はいったい、いつ撮れるかな???-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月21日 12時50分51秒
icon
「Re:Re:Re:Re:初めて見た・食べた物」
> マンゴスチン食べたいなぁ(^^
>
> 日本でもたまに見かけますが高くて買う気になりません。
こんにちは、です。
この間の土曜日に娘が行きたいと言うので「JJモール」に行ってきました。
マンゴスチンが並んでいて、「1kg100バーツ」だそうです。
『高い!!!』です。
でも多分1ヶ月後には値段は下がっていると思います。
楽しみに、御来タイして下さい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆうさん
2008年04月19日 18時35分51秒
icon
「Re:Re:Re:初めて見た・食べた物」
> タイでお待ちしております!!!
ありがとうございます
それでは近くなっていろいろ予定などわかりましたら
個人レターのほうに連絡します。
楽しみにしています。
よろしくお願いします。
マンゴスチン食べたいなぁ(^^
日本でもたまに見かけますが高くて買う気になりません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月19日 11時33分34秒
icon
ソンクラーン戦争?に出撃
僕がソンクラーンを過ごした場所は、相方の実家(田舎)です。
田舎と言う事は、家と家が離れている所が多いです。そうすると、水掛けが少ない人数でやるしかなく、楽しくないと言う事です。
そこでタイ人が考えると、「車やバイクで移動しながらやれば沢山楽しめる」と考えるようです。
そして実家の隣の家が車を出し、大勢をピックアップトラックの荷台に乗せ、ソンクラーン水掛け戦争?に出て行きます。
まず準備するのは、水がめやポリバケツの大きい物を乗せ(水補給用)水を入れます。
写真の1枚目が、水がめを載せ水を入れている所です。
そして水が一杯になると、水鉄砲やぺーンを持ち込み荷台に大勢乗り込みます。
この写真はまだ良いほうで、荷台に座れるスペースが有りますが、多すぎて全員立って乗り込む場合もあります。
そして、ソンクラーン戦争?に突入。
道路上が戦場となり、水を掛け合います。この写真の手前に居る子供の頬っぺたに塗られている
黄緑色の物が「ぺーン」です。
水鉄砲や、バケツ、洗面器の小さい物?などが主に使われます。
「ぺーン」を解いた水を頬に塗るだけでなく、掛け合うケースも有ります。
僕は水掛けが大好きですが、このパターンの水掛けは大嫌いです。
理由は、荷台から落ちる人・バイクでこける人が出て、怪我をするケースが多々有るからです。
おまけにお酒を飲んでやる人が多く、怪我をした場合、血が止まりません。
また、水掛けに使われる水は、水道水なら良いのですが、運河や川の汚い水を使う人も多いです。
破傷風とか気にしないのかな?
特に、運河の水がむちゃくちゃ危なんです。運河の水には、細菌が沢山居て、歌手の「D2Bのビッグ」が自動車ごと運河に転落し、脳に細菌が入り、少し前に亡くなりました。
それだけ「運河の水は危ないんです」
他人に被害を及ぼさないように、最低限のルールは守ろうよ!です。
1口タイ語(タイ語で似ている言葉)
タイ正月のソンクラーンは、正式には「ソン(グ)グラーン」で、「ン」は口を閉じない「ン」です。
また、「戦争」はタイ語で、「ソン(グ)クラーム」です。
「ン」を口を閉じないで発音すると非常に似た言葉になります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月18日 13時19分03秒
icon
ソンクラーンに必要な物?
この写真は、ソンクラーン中の「よろず屋さんの店先」です。
ソンクラーンに必要な物?が店先の1番目立つ所に置いて有ります。
右手前に有る赤と黄色の袋に包まれた物と、その隣のビニール袋に入った白い粉が、「ぺーン」と言われる物で、水に溶かし顔などに塗ります。
その溶かす為の?バケツ、またはこのバケツで水を掛けたりもします。
左下のビンに入った液体は、「ナム・オップ」と呼ばれ日本語で言うと「聖水」のような物で、水に溶かし、年長者に対しての聖なる儀式に良く用いられます。
タイ人はこの「ナム・オップ」を入れた水は、「良い臭いだ」と言いますが、僕には逆に臭く感じます。
年長者への水掛けには、「ナム・オップ」以外に「花」も一緒に入れる所が多いようです。
写真左上の白い袋に入った白い固形状の物も、「ぺーン」です。
「ぺーン」はこれ以外に、シャワーの後に付ける「ベビーパウダー」のような物も使われ、更に、食紅をぺーンに溶かし込み、白いぺーンだけでなく、ピンクや赤に色を変え顔に塗ります。
この写真には出ていませんが、もちろん「水鉄砲」も山積みで売られています。
多分皆さんが知っている事なので、写真は省きました。
ソンクラーン期間中にタイに来られた方は、水鉄砲を必需品?のように買われ、参戦?した方も多いと思います。
この他、傘やレインコートを使い、水から身を守る?人もいます。
そして多くのタイ人から言われる事は、「ソンクラーン中には花柄のシャツを着るのが良い」そうです。
なので、今年初めて「花柄のシャツ」を買い着ました。
1枚50バーツの安物で、生地が非常に薄い物でした。がしかし、薄いおかげで水に濡れても直ぐ乾き、非常に「サバーイ・サバーイ」でした。厚い生地だと中々乾かなく長時間着続けると気持ち悪いです。
ソンクラーン期間中は、薄い生地のシャツがお勧めです。
でも、海パン1丁でやるのが1番良いかも?????-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月18日 13時13分56秒
icon
「Re:Re:初めて見た・食べた物」
こんにちは、こちらこそご無沙汰致しております。
> 覗きにはきていたのですが(^^
>
> 今回の写真にはびっくり!
>
> そして『ダニのお化け』にはうけてしまいました(笑
下の写真は「ダニのおばけ」に間違いなく似ていると思います。
でも良〜〜く似ているでしょう?
上の写真は、「赤いターキー」に僕には見えますが・・・。
> そうそう 5月25日からバンコク行き決まりました
>
> 今回の宿泊先は知人に頼みました
>
> 是非お会いしたいのでよろしくお願いします
>
> 詳しいことは近くなりましてから
>
> ご連絡しますね。
了解です。時間が許す限りお付き合いさせて頂きます。
来タイの詳しい事は、「個人レター」でお願いしますぅ〜!
その時期だと「マンゴー」が美味しい季節。僕の大好きな「マンゴスチン」の走り始めかな?ちょっと値段が高いかもしれません。
タイでは、季節感が日本より感じませんが、「八百屋の果物」を見ていると、並んでいる種類や値段で「時期」が解るようになるんですよ!
タイでお待ちしております!!!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年04月18日 13時02分09秒
icon
「Re:Re:初めて見た・食べた物」
> お疲れ様でした。帰省されてたんですね!
> 娘さんが上京して、5月から学校なのでバンコクに居るものと思ってました。
こんにちは、です。
おじいちゃん・おばあちゃんから大事な?孫娘を取っちゃった感じなので、ソンクラーンと日本の新年には必ず?、ガム・ぺーング・ペット県行きは、義務?になりそうです。
> > そして、「てらちゃん、プー・ジャク・ジャンを食べた事有る?」と聞かれ、?????です。
> > 「プー」は「カニ」、「ジャク・ジャン」は「蝉」だけど、何だ???です。
> > 「多分食べた事が無い」と答えると直ぐに車を停めてくれて、買出しです。
>
> 間違ってたらごめんなさい。
> 多分、畑にいる蟹だと思います。
> なぜかって、帰省中の国道32号線沿いにもそれらしき赤いのが売ってて、母ちゃんと弟くんが看板を読んで話していたからです。
> 椰子蟹の仲間だと勝手に思ってました。それなら納得できるし。
> 椰子蟹は、食べたことがありますが芋のような味でした。
> この蟹は、さてどんな味なのか?確認できたら教えて下さい。
言われてみると、ヤシガニの仲間かもしれませんね。
僕もヤシガニは、日本の与那国島で食べた事があります。
このプー・ジャク・ジャンは、身が干物みたいになっていて、味が全く解りませんでした。
次回見つけたら「味」をご紹介します。
またその時にはこの蟹?がどこに居るか聞いてきます。
多分相方に聞くと間違いを教えられそうで聞かず、売っている本人から聞いてきます。
> 今回自分は、田鰻(見た目は、日本でよく目にする鰻とほぼ同じです。住んでいるのが田んぼの中というだけの違い?)の丸焼きをガム・ペーング・ペット県で食べてきました。美味しかったです。普通、地元の人は、ブツ切りにして超辛く炒めて食べます。これだと骨が気になるのと辛過ぎて何を食べてるのか分らない状態なので、焼いて!ってお願いして。猫と二人で何も残さずたいらげて来ました。
「タウナギ」美味しいですよね。
言われる通り、辛く炒められると、「味が全く解らない」ですよね。
「丸焼き」って、どうやって食べたのかな?
白焼き風?・塩焼き???
次回は是非「蒲焼」で食べてみて下さい。美味しいですよ!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ゆうさん
2008年04月17日 18時19分42秒
icon
「Re:初めて見た・食べた物」
てらちゃん ご無沙汰です
覗きにはきていたのですが(^^
今回の写真にはびっくり!
そして『ダニのお化け』にはうけてしまいました(笑
そうそう 5月25日からバンコク行き決まりました
今回の宿泊先は知人に頼みました
是非お会いしたいのでよろしくお願いします
詳しいことは近くなりましてから
ご連絡しますね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Pumpuyさん
2008年04月17日 11時05分21秒
icon
「Re:初めて見た・食べた物」
> 12日から14日まで美容室をソンクラーン休みにして、相方の実家(ガム・ペーング・ペット県)に行って来ました。
お疲れ様でした。帰省されてたんですね!
娘さんが上京して、5月から学校なのでバンコクに居るものと思ってました。
> そして、「てらちゃん、プー・ジャク・ジャンを食べた事有る?」と聞かれ、?????です。
> 「プー」は「カニ」、「ジャク・ジャン」は「蝉」だけど、何だ???です。
> 「多分食べた事が無い」と答えると直ぐに車を停めてくれて、買出しです。
間違ってたらごめんなさい。
多分、畑にいる蟹だと思います。
なぜかって、帰省中の国道32号線沿いにもそれらしき赤いのが売ってて、母ちゃんと弟くんが看板を読んで話していたからです。
椰子蟹の仲間だと勝手に思ってました。それなら納得できるし。
椰子蟹は、食べたことがありますが芋のような味でした。
この蟹は、さてどんな味なのか?確認できたら教えて下さい。
今回自分は、田鰻(見た目は、日本でよく目にする鰻とほぼ同じです。住んでいるのが田んぼの中というだけの違い?)の丸焼きをガム・ペーング・ペット県で食べてきました。美味しかったです。普通、地元の人は、ブツ切りにして超辛く炒めて食べます。これだと骨が気になるのと辛過ぎて何を食べてるのか分らない状態なので、焼いて!ってお願いして。猫と二人で何も残さずたいらげて来ました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-