新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2007/07/03 00:05:51

    icon

    タイの美容室


     タイには美容室が非常に多く有ります。
    美容室銀座かあ?と思われるような通りも有ります。
    1つの例をあげると、ラーチャダーピセーク通りのカルフールとジャスコの裏手に有る通りには、80mの間の両側に約15件ぐらいの美容室が有ります。
    何でこんなに固まってあるのかな?共倒れにならないかな?理解に苦しむ場所です。
    僕の相方の職業は美容師です。
    自己紹介にも書きましたが、相方の店を開く為に、場所探しで約1年間バンコクの通りという通りを朝から晩まで歩いて探しました。なのでバンコクの街に詳しい?かな。

     相方は美容師学校を卒業し、1年間普通の美容室に勤務し修行をさせ、そして、店探しを経て、今の場所に店を構えちょうど丸1年経ちました。何とか潰れずもちました。

     タイには、美容師学校が有りますが、日本のように免許制では有りません。
    学校を卒業すると卒業証明書がもらえますが、免許制では無いので、美容師学校に行かなくても美容室を開いたり、髪を切ったり出来ます。
    なので、誰でも開けるので、タイには美容室が多いのかな?
    そして、「髪を切れない美容師」というのが沢山存在します。
    この人達の仕事は、髪を洗う・ドライヤーで髪を乾かしセットする・足や指のつめを切り、マニキュアする・髪を染めたり・・・で、髪だけ切らない、です。
    なのでタイの美容室に行くと従業員の半分以上は、髪の切れない美容師がいます。
    髪を切れる美容師は、ほんの一握りだけ、が常識です。

     駐在員の奥様の多くは、スクムウィット通りにある日本人経営の美容室に行かれる方が多いと思いますが、フリーペーパーで紹介されているのを見ますと、1000バーツ、2000バーツの広告が出ています。
    現地採用の方や長期滞在者の方の多くは、タイ人経営の美容室を使われる方が多いのではないでしょうか?
    うちの美容室では、「シャンプー・カット・シャンプー・セット」で99バーツです。
    タイ人のお客さんが美容室でやられる1番多い作業は、「シャンプー・セット」です。
    うちでは、50〜70バーツで、髪の長さにより変わります。
    ここで「おや?」と思われた方が、いらっしゃると思いますが、カットの前にシャンプー?、シャンプー・セットのお客さんが多い?のではないでしょうか?
    僕が最初に???でした。そして理由がだんだん解ってきました。
    うちに来るお客さん多数に、「髪の毛毎日洗っていますか?」答えのほとんどは、「2日3日に1回」です。これが総てとは言いませんが、タイ人の常識のようです。
    理由を尋ねると「汗をかかないから」が1番多い答えでした。
    びっくりです!!!
    汗をかかなくても、タバコの煙、排気ガス、ほこり、寝汗かかない?????
    そしてシャンプーの時に使うシャンプーの量は、半端じゃ有りません。手ですくえない量です。
    そうしないと泡が立たないそうです。髪がひどく汚れているのかな?
    多量の2回のシャンプーで髪が痛まないのかな?カットの時は合計3回です。
    これは、うちだけで無くどこのお店でもほぼ同じです。

     1日に何度もシャワーを浴びるタイ人、ついでに髪を洗っちゃえば良いのに。
    頭を濡らす事が嫌い?シャンプーが面倒くさい?
    でもこのおかげで、うちの店がもっているのですが・・・。
     タイの美容室では温水シャワーが有る美容室は、非常に少なく、温水シャワーが有る美容室は値段が高いのが常識です。外人向け?が多いです。うちでは温水がついていますが、値段はタイ人価格のしかも安い部類に入ります。
    またタイの美容室では、シャンプーや髪染液など持込が普通に行われています。
    そして手間賃だけの請求がされます。ご自分の好きな・髪に合う物を納得して使えます。
    タイ人経営の美容室に行かれる方は、迷わず持ち込んじゃいましょう。

     また、タイの散髪屋は、普通50〜60バーツぐらいでカットが出来ます。
    シャンプーが付いていない価格です。もちろん店にはシャンプー台も付いていません。
    男性の方でシャンプーを希望される方は、美容室に行きましょう。

     写真はうちの美容室です。宣伝のつもりは全く無く、場所もあえて書きません。
    タイの普通の美容室?にしてみました。ちょっと違うオプションも有ります。
    テレビが備え付けられているのは、タイの美容室では普通で、その横奥に有るのは、シャンプー台で、お客さんは仰向けになって寝て頂きシャンプーします。
    雰囲気だけお伝え出来れば、です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: てらちゃんさん

2007/07/04 01:26:54

icon

「Re:Re:美容室を開くまで」
> 凄い!!$P0店やるのにも大変そうですね$E(日本でも内装を自分でやると言う人たまに居ますが電気の配線やら配管やらまで自分でやるなんて頭が下がります。なんて日本は便利なんだろうと実感出来る話です。タイの美容室と言えばこの前娘の三つ編みしてもらうのに行って来たのですが美容室の中に大型犬が2匹放してあって、大人しい犬だったのですが少しビビりました$E(一匹の犬は黒い犬だったので体に『LOVE』と無理矢理?脱色された跡があって可愛いかったです(笑)写真に撮ってこようと思いましたが噛まれたら嫌だったので断念しました。次回はもっと時間に余裕があれば色々とタイの面白ろ写真撮りたいですね♪所で私は海外の美容室はどんな髪にされるか分からないのでなかなか入る勇気がないですね〜。女の人の髪型は色々あるから難しいです$Gx切るのではなくセットや編むスタイルだったら日本より断然安いしやって見たいかな?

 こんばんは、です!今日はお早いご登場ですね。
自分でやる事は、決して凄い事では有りません。理由は簡単、お金が無かっただけです。言葉もまともに通じないタイで、お金が無かったらもうそれしか方法が無かった切羽詰まった状態でした。水道管を自分で設置したと書きましたが、店の配管中にずっと見ていて「次は自分でやらなければ」の思いだけでした。そして水道管工事中に壁の中で水漏れが解り自分でやった。というだけです。
僕の家は築30数年の家なので、いつどこが壊れてもおかしくないからです。タイ語の契約書には、「大家さんが直す」という文分は入っていません。壊れたら自分で直すしか有りません。コンクリートも下水道管埋設中に配合具合、タイ語で何と言うか、をチェックし、余ったコンクリートをもらいエアコンの穴埋めに使っただけです。さすがに表だけは自分で総てやりましたが。

 タイでは家で飼われて犬でもご注意下さい。狂犬病の注射をしてない犬が沢山居ます。可愛いで触って、酷い目にもあいかねません。
ご注意下さい。でもその「LOVE」写真に撮ってきてお見せしてもらいたかったです。僕は「あの時写真に撮っておけば」の後悔を沢山しています。デジカメでしたら間違いなく撮っておいた方が良いと思います。

 「タイの美容室」、タイ語が出来ないと敷居が高いですよね?
しかし、タイの美容室の場合、雑誌が沢山置いて有ります。
「従業員が見る為」と思っていますが、それを1冊掴み、お気に入りの写真を指を指すだけでOKですよ。日本でも一緒でしょうが、後は運次第・美容師次第です。初めての場所で、100%満足いく事は日本でも、中々無い事ではないでしょうか?その時は髪を5cm切ってもらいたい時に満足いかなかった時の事を考え、3、4cmで切ってもらいましょう。うちの店の場合、カットは99バーツです。
350円ぐらいですよ。駄目で元々、うまくいったら儲けものぐらいでお考え頂くと、諦めつきませんか???
 もし、タイの美容室をお使いになる場合、前にも書きましたが、ご自分のお好きな・肌に合う・髪に合う薬剤関係は『必ず』持ち込んで下さい。

 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2007/07/04 00:40:32

icon

「PApcさんへ」
 お話を伺っていますと前回の来タイには、ご自分の予定に無い事が起きたようですね?そして色々考えて、今では下調べをなさっているように感じました。
ロングステイのカテゴリーO-Aビザは、満50歳以上で、年金による月収6万5千バーツ以上、又は、80万バーツの貯金が最低条件です。このビザを取られた友達は何人か居ますが、無犯罪証明書を取るのが嫌だったと皆さん口を揃えて言っています。そして、確か1年後にビザ更新のインタビューが有り、タイ語で質問をされるのも嫌だったとも言っておられました。この更新の時にも、また80万バーツの確認が有るそうです。聞いた話なので総てが正確とは言えませんが、ご参考下さい。

 タイでいつかは解りませんが、アパート探しを10日間なされたのですね。僕が美容室の場所探しに必須だったのは、近くにアパートが有る事、そしてその家賃も一緒に調べました。そこで、自分が納得できる最低限な場所が今のこの場所でした。安くて便利な物件は探すのが大変です。しかも『タイミング』が一番大きい要因になります。
これだけは自分の努力でもどうにもなりません。迷っていて先に何件も取られてしまいました。大変難しいです。
『妥協』という言葉を覚えなければなりませんでした。

 もしこれから、タイでアパート探しをする場合のアドバイスとしては、安いアパートほどタイ語が必須になります。安アパートの管理人は、英語も話せません。なのでどうしてもタイ語になってしまいます。ご自分で勉強されるのが1番ですが、非常に難しいです。
僕はタイ語学校に行く前に家賃の高いアパート(月1万バーツ)を借り、タイ語の上達と共に安いアパートへ引っ越しました。そしてタイ語とタイ人を理解していきました。苦労は大変でしたが、苦労した分、タイに長く居れるかな?と今思っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ライカ701さん

2007/07/03 22:46:59

icon

「Re:美容室を開くまで」
凄い!!$P0店やるのにも大変そうですね$E(日本でも内装を自分でやると言う人たまに居ますが電気の配線やら配管やらまで自分でやるなんて頭が下がります。なんて日本は便利なんだろうと実感出来る話です。タイの美容室と言えばこの前娘の三つ編みしてもらうのに行って来たのですが美容室の中に大型犬が2匹放してあって、大人しい犬だったのですが少しビビりました$E(一匹の犬は黒い犬だったので体に『LOVE』と無理矢理?脱色された跡があって可愛いかったです(笑)写真に撮ってこようと思いましたが噛まれたら嫌だったので断念しました。次回はもっと時間に余裕があれば色々とタイの面白ろ写真撮りたいですね♪所で私は海外の美容室はどんな髪にされるか分からないのでなかなか入る勇気がないですね〜。女の人の髪型は色々あるから難しいです$Gx切るのではなくセットや編むスタイルだったら日本より断然安いしやって見たいかな?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2007/07/03 10:39:21

icon

「Re:いよいよ文字通り「新装開店」秘話?が始まりましたね」
 タイの散髪屋さんでは、バリカンは必須で、何も言わないと必ず使われてしまいます。
タイで散髪する時に、バリカンを使われたく無い方は、必ず始めに言いましょう。
バリカンは、タイ語でバットタリアンで、「ヤー・チャイ・バットタリアン」と言うと、「バリカンを使わないで」となります。
タイ国鉄さんの場合は、何も言わずに座るだけでバリカンが使われます。


> 私は30年前(今日が結婚記念日です)

 ご結婚30周年おめでとうございます。今日は奥様とお祝いですか?奥様にも宜しくお伝え下さいませ。


> 次にタイへ行ったときは、てらちゃんさんの相方さんの店へお邪魔するかも?

 うちの家は大歓迎です。散髪でもお酒飲みでもOKです。
またのお越しをお待ちしております。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タイ国鉄さん

2007/07/03 03:27:11

icon

「いよいよ文字通り「新装開店」秘話?が始まりましたね」
このブログの草色だった部分、要望に応じていろいろ試行錯誤のすえオレンジ色に変えていただき、たいへん読みやすくなりました。ありがとうございます。

私がけしかけたみたいですが、美容室ネタの始まりですね。
先日お邪魔したとき、時間があれば本当に散髪をして欲しかったのです。その3日前、ラオス・ビエンチャンのGH近くの散髪屋に行ったのですが、できるだけ短くといったのに後頭部を電気バリカンで刈り上げずに、ハサミのみだったので・・・。これから暑い夏に向かう季節なので、汗を拭きやすく洗髪しやすい短髪が一番で、本当は丸刈りにしたいくらいです。

私は30年前(今日が結婚記念日です)の結婚式前日、残業を終えた夜遅く、あてにしていた職場近くの理髪店が閉店してしまっており、捜し求めた末JR大阪駅構内中二階の理髪店に飛び込んで調髪してもらいました。

それ以来、ときどき入浴の際にレザーカッターで自分で切るくらいで、丸30年間、3年前交通事故で3ヶ月入院したときに、病院内の理髪店で丸刈りにしたのを除いて、日本の散髪屋へ行ったことがありません。

外国旅行のときに、街角の散髪屋を見つけて行きだしたのは10年余り前、姪(家内の姉娘)の結婚式に参列のために散髪したのが最初でした。

外国での散髪ネタは、てらちゃんさんの話の進展にあわせ思い出すままにボチボチと書いていきます。

次にタイへ行ったときは、てらちゃんさんの相方さんの店へお邪魔するかも?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2007/07/03 00:20:26

icon

「美容室を開くまで」
 何故1年間も店探しに掛かったのか?と思われる方がいらっしゃると思いますが、タイでは店探しが非常に難しいからです。
日本の場合、不動産屋に行き、物件を探す事をしますが、タイの場合も不動産屋は有りますが、大きな物件しか扱っていません。建物1件丸々とか、土地1ライとかです。
街を歩きながら「チャウ」(貸す)の看板が掛かっている所を見つけ、電話します。
また日本でも有ると思いますが、電柱などにも個人の看板が掛かっていたりもします。
もちろん小さい物件なので、英語ではなく総てタイ語で書かれています。
大体この2つの方法で探す事になったので、「歩く」しか方法が有りませんでした。
もちろん電話で友達から情報を教えてもらう事もしました。
良いと思う場所をひと月に1、2回回り、「チャウ」の看板を探しました。看板が出たと同時に、他の人に借りられてしまうからです。

 貸し店舗が見つかると中を見、値段を聞きます。
そして問題になるのは、美容室用に店を改造出来るかどうかの確認です。
水道管と下水道管の設置が必須になり、床をはがし、埋設しなければならないからです。
タイ人に貸した場合、引越しする時に元の状態に戻さず、出て行ってしまうケースがほとんどなので嫌がる大家が沢山います。このケースで多いのがエアコンの取り外し跡で壁に穴を開けたまま出て行く事が普通なのです。

 店舗が決まっても苦労は続きました。
まず、上下水道工事をどこに頼むかです。看板を掲げている水道屋さんは、ほとんど有りません。有った場合、非常に高額な料金の店しか有りませんでした。
看板を掲げず、もぐりの?アルバイト的な?感じで水道屋や大工さんが存在します。
地下組織みたいな感じです。エアコンの取り付けも同じでした。
真っ先に大家さんに聞き、近所の人にも聞きましたが「知らない」の返事で、近所に有る大工道具や水道管を売っているお店の方に聞いて紹介してもらいました。
無職・貧乏なので、上下水道とエアコンだけは外注で設置しましたが、残りは総て、ホームセンターやスーパーで道具を買い自分でやりました。
日本に居た時にもやった事が無い事尽くめで、欲しい道具を買う事でさえ大変でした。
欲しい物の名前は日本語では解りますが、タイ語で何と言うのかな?です。
有りったけの辞書で調べてもほとんど出ていません。英語で言っても解って貰えませんでした。
ホームセンターなどでは、商品が展示して有る物については何も問題は無かったのですが、展示していない物を手に入れるのが難しいです。絵を描き、タイ語と英語を使い話しますが、店員はその道のスペシャリストで無いので解ってもらえません。
そして、近所の水道管を売っているお店で、絵を描き説明すると手に入れられました。
しかし、未だに手に入れられ無い物も有ります。
まさかタイで、日本でもやった事が無い、大工?をやるとは思ってもいませんでした。
自分でやった作業は、ペンキ塗り、天井内の電気線の配線、雨漏れ修理、エアコンを外した穴埋め、店以外の水道管の設置(壁の中で水漏れ)、店用湯沸かし器の取り付け、床のコンクリート張り、電気の取り付け、網戸の修理、1階の水を3階に上げる為のポンプの設置等です。
 今では、立派な大工?便利屋さん?になったのかな?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト