新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2007/07/08 00:28:58

    icon

    タイ料理の『辛さ』

     今日は始めての写真無しです。どうでしょうか?

     僕は3年タイに住んでいますが、未だに辛い物が食べれません。
    最初の頃に比べれば、少しは食べれますが、タイ人が普通に食べている物が美味しく感じず、我慢して?食べています。何故慣れないのだろう?

     また、タイ人が辛い物が普通に食べれるのは、「小さい頃から食べているから」のお考えは間違いです。タイでは大体、小学校まで誰も子供に食べさせません。
    日本でいう「コーヒー」に近いかな?中学生辺りから辛い物を食べ始めます。
    純粋なタイ人ほど、「辛い物が食べられるのがタイ人」の考え?・誇り?を持った方が多く、中華系やお金持ちのタイ人?は、辛い物は食べません。差別意識?が有るように感じます。

     滅多に行きませんが、レストランに行った時には、僕は細かく注文しています。
    辛すぎると、自分でお金を出して、我慢して食べなければならない、残してしまうからです。
    実際見て頂くと解るのですが、タイ人は事細かに注文しています。なので、恥ずかしいからと考える必要は全く有りません。
    あっちこっちのサイトや本には、『辛い物が食べられない時は「マイ・ペット」と注文するように』書いてありますが、多分95%以上、辛い物が出てきます。
    タイ語の「マイ・ペット」は、(辛くない)です。日本語に直すとその通りで間違っていません。
    しかしここに『大きな落とし穴』が有ります。
    辛くしないでと頼んだつもりの方は、「言ったのと違う」と感じるでしょうが、言い方が悪いのです。
    このタイ語を聞いた料理人が『通常より1%でも、辛さをひかえればOKなのです』
    料理人に言わせれば、「辛くしてない」と言われても仕方が無いです。
    この注文の仕方では、もし辛くて食べられなくても、文句は言えません。
    この場合の「マイ」は否定の意味、「ペット」は辛いという意味です。

     なので注文する時には、「マイ・アウ・ペット」と頼みましょう!
    「マイ・アウ・ペット」の意味は、「辛い物は要らない」と言う頼み方に変わります。
    全然意味が変わります。この場合、辛くて食べれない場合は、つっかえす事が出来ます。
    「辛いから要らない」と!

     上記は、料理人の主観、下記は、頼んだ人の主観に変わります。
    「アウ」(要るという意味)という一言が入るだけで、文句が言えるようになります。是非、覚えておいて下さい。

     レストランでは、お客がタイ人ばかりのお店と、外人が多い店が有ります。
    そうすると、同じ物を頼んでも、辛さが変わる事が普通です。外人が多いお店では、辛さ控え目の料理が出てきます。お客がタイ人ばかりの店に行った時には、辛い物が普通に出てくるので特にご注意して下さい。

     辛い物が苦手な・嫌いな方の必殺技?
     つっかえすのが嫌な方、文句を言いたくない方は、「サイ・プリック・サーム・メット」(唐辛子は3個入れて)と注文しましょう。「サーム」は3なので、お気に入りの数字に変えればOKです。「サイ」は入れる、「プリック」は唐辛子、「メット」はつぶです。
    どうでしょう?主観から、実際に入れる数まで指定できたでしょう。
    僕は、必ずこの言い方をしています。
     ただし、この言い方でも、注文を受けた人が、料理人に伝えない場合が有ります。
    アホか?です。その時は、文句を言うか、諦めましょう!
    もちろん僕は、文句を言います。いえいえ、話し合いをします。

     
        番外編「タイのおばあちゃんの知恵?」
     辛い物を食べて、口の中や舌が、麻痺した、痛くなった、熱くなった経験の有る方は、多いと思います。その時ご自分で、どう対処されましたか?
    水を飲んだ方が多いのではないでしょうか?
     そこで、タイ人から教えてもらった、「タイのおばあちゃんの知恵?」をご紹介します。
    もちろんタイ人でも「辛い」と感じる事が有ります。その時の対処方法は、
    『塩を舐める』です。
    これは、効く人と効かない人が居るようですが、外人では辛さの苦手な人ほど効くよう?です。
    唐辛子の辛さの時の場合です。他の辛さの時には試していません。
    僕には良く効きます。簡単な事なのでお試し下さい。もし効かなくても、責任は取れませんので悪しからずです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件