サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: けいぼーさん
2007/07/24 21:20:27
icon
タイのミュージック
てらちゃん、こんばんは。
そうですね、タイではあちこち歌声が聞こえてくる場所がありましたね。皆さん歌好きですよね、上手いも下手もなく。楽しんでる。ところで、モーラムとルークトゥンの違いってなんでしょうか。
聞くところによると(受け売り)モーラムは民謡調で、ルークトゥンは演歌調になるとか何とか。なるほどですよね。タイポップも言語の声調が高いので結構ノリやすいですね。バラードもありよく聴いています。ところでグループのネーミングは笑えます。(失礼)
また、タイへ行きたいです。あの暑さは格別です。転職の為本国でズーっと仕事です。年末年始も夏休暇もありません。(愚痴った・・)楽しみにしてます。暑さに負けないように。テキトーに頑張って下さい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: てらちゃんさん
2007/07/24 23:50:08
icon
「Re:タイのミュージック」
こんばんは、です。
>そうですね、タイではあちこち歌声が聞こえてくる場所がありましたね。
>皆さん歌好きですよね、上手いも下手もなく。楽しんでる。
タイ人の方は、非常に音楽・歌が大好きのようです。
人が集まるような場所では、音楽をかなりボリュームを上げ、迷惑を顧みず歌い・踊っています。飲んだ時にも良く踊っています。
タイの映画は、結構「音楽」が題材の映画が有ります。楽器の使い手の映画です。
個人的な感じでは、イーサンの方の音楽好きは、根強いと思います。
噂によると農作業をしながら、歌っているそうです。
何かの本?を読んだ時に、「体力仕事をする時に歌を歌いながらやると、疲れづらい」と書いてあったのを思い出しました。
タイのラジオには、FM局が非常に多数有り、音楽を聴きやすい環境も揃っているようです。
なので、タイでは音楽が愛され、根強い人気が有るのかな?
>ところで、モーラムとルークトゥンの違いってなんでしょうか。
>聞くところによると(受け売り)モーラムは民謡調で、ルークトゥンは演歌調に
>なるとか何とか。なるほどですよね。タイポップも言語の声調が高いので結構
>ノリやすいですね。バラードもありよく聴いています。
あちゃ〜!難しい質問ですね!「モーラムは民謡調で、ルークトゥンは演歌調」この解釈で合っていると思います。でも特に最近「その中間?」みたいな音楽も有り、段々はっきりした区別がなくなってきているように思います。
無理に線引きしないで、自分が気に入ったものを聞くようにしています。
僕は、ミーハーなポップスファンです。バンコクでコンサートが有ると時々出掛けて来ます。
入場料が無料のコンサートが良く有り、これも、お客さんにうけている1つかな?です。
「スターが手の届く範囲に居る」と言うのも日本と大分違う所だと思います。
バラード・スローテンポな曲の場合、タイ語の声調が一番解り易く、効果的役目を果たしていると思います。中々の通な方なのが、良く解りました。
>また、タイへ行きたいです。あの暑さは格別です。転職の為本国でズーっと
>仕事です。年末年始も夏休暇もありません。(愚痴った・・)楽しみにしてます。
>暑さに負けないように。テキトーに頑張って下さい。
お忙しいようで。今はちょっと無理のようですが、もしお時間が出来た時に又タイにいらっしゃって下さい。その時のご自分のお土産に音楽CDを買って頂き、日本に戻ってから、タイを思い出しながらお聞きして頂けると幸いです。
これからも宜しくお願い致します。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト