新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2007/07/31 11:22:02

    icon

    今朝のテレビニュースを見ていて、


     ニュースキャスターのテーブルの上にลองกองローング・ゴーング(果物のランサート)が置いてあり、番組放送中にキャスター2人で食べ始めました。

    注) このランサートは、日本人にあまり浸透していない?果物で、ラム・ヤイ(竜眼)より、一回り大きくしたべ-ジュ色で、タイ南部特産の甘〜い柔らかい果物です。
    そして僕が大好きな、シリトーン王女(現国王の3番目のお子さん)の大好きな果物でもあります。
    「地球の・・・」には、写真入りで、ラム・ヤイと間違って紹介されていた果物超有名です。

    キャスターが、房から1粒つまんだ所、虫が出てきてカメラでアップ。
    食べた後の感想は「甘い」でした。
     ここまでで、???です。「番組中に物を食べる、虫をアップで放送する」ん〜んです。
    この放送局は、民間では有りません。

     何をこの後やりたいのだろう?で見ていたら、果物の価格暴落の話が続きました。
    タイ南部サトゥーン県で、ンゴ(ランブータン)が卸値で1kg1バーツ、
    県名は聞き逃しましたが、ローング・ゴーング(ランサート)が1kg10バーツ、
    南部スラートターニー県で、マンクット(マンゴスティン)が1kg4バーツで
    生産原価を切り、「トラックの荷台からマンゴスティンを道路にばら撒いている」映像が流れました。貧乏の僕には、「あ〜!もったいない」です。

     最近僕の家の回りには、ソンテウのようなトラックに果物を沢山載せて、農家の自家売り?が良く回ってきます。値段は3kg、5kgで買うと超激安です。
    上記の事から、直接消費者に売りに来ているのかな?です。
     また、今タイの養殖海老が、タイバーツ高の影響で、日本への輸出が低迷し、タイ国内の海老がダブツキ、海老価格も暴落しています。
     消費者にとっては、大変有り難い事ですが、生産者の事を考えると・・・です。


     この写真が『問題』の写真です。
    真ん中のラム・ヤイの説明は、当っていそうかな?、写真は間違いなくローング・ゴーングです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全2件

from: てらちゃんさん

2007/08/04 12:02:49

icon

「Re:ランブータン」

>6月末にてらちゃん宅へおじゃました帰り、出てすぐの通りの角の出店で
>ランブータンやマンゴスチンを山盛りにして売っていました。

>1kg単位の量り売りでランブータンが15B、マンゴスチンがもう少し
>高かったと思いますが、帰国直前だったのでそんなに食べられないので、
>同行のタイ人の友人に「500gずつ売ってくれないかな?」と聞くと、
>はなから「1kg単位でないとダメ」という返事だったので、やむなく
>ランブータンのほうを買いました。一人だけだと、きっとずうずうしく
>半分ずつ買っていたことでしょう。

 今はまだ「雨期真っ最中」なので、上記の果物は沢山、安く売られています。
近所では、เงาะ「ンゴ」(ランブータン)は、1kg9〜13バーツぐらい、
มังคุด「マング・クット」(マンゴスチン)は、1kg18〜20バーツぐらいで売られています。
500gで十分買えますよ!時間が無い時はランブータンは500gで十分です。
マンゴスチンは、皮?が重いから1kg買っても直ぐになくなります。
うちの家では従業員含めて3人で、毎回5kg買います。


>食べた後の種を3粒持ち帰り、西日で暑いベランダの鉢に蒔いたのですが、
>芽が1本だけ出てきて、いま15cm位に育ち数枚の葉をつけています。
>これまでもマンゴーなどの種を持ち帰り、冬場だったので勤務先の地下の
>ボイラー室で毎日水遣りをし、せっかく芽が出るところまでいったのに、
>自宅へ持ち帰る途中で芽がちぎれてしまったり、芽吹かなかったりという
>経験があるので、こんどこそ大きく育って欲しいと思っています。
>まさか実が成ることはないと思いますが、自分がバンコクで買って食べた
>果物の種が育っていくのは楽しいものです。日本の冬を越せるのかが心配ですが。

 いや〜!面白い事やられているんですね。ンゴ(ランブータン)は、タイ北部でも実を付けているのを確認していますので、ローング・コーングよりも寒さには強いかも?しれません。楽しみですね!
 でも、実際に実がなると収集つかなくなるかも???
写真のように実が付くんですよ!1本の木で『こ〜んなに』です。


>> 注) このランサートは、日本人にあまり浸透していない?果物で、ラム・
>ヤイ(竜眼)より、一回り大きくしたべ-ジュ色で、タイ南部特産の甘〜い
>柔らかい果物です。
> そして僕が大好きな、シリントーン王女(現国王の3番目のお子さん)の大好きな果物でもあります。

>食べたことがないかも知れないので、次回ぜひ試してみたいと思います。
>細おもての少し色黒の方ですか?

 ランサートは、もちもちとした感じで甘〜く上品な?味がします。
是非次回食べてみて下さい。

 3番目のお子さんは、今年52歳になられるสมเด็จพระเทพฯ様(プラテープ様シリントーン王女)で、このสมเด็จは、王位継承権が有るという意味で、4人居るお子さんの中では、3歳年上の
お兄さんにも付いています。1番上のお姉さんと1番下の妹には、เจ้าฟ้าหยิงの称号?になり、英語に直すと「プリンセス」になり、継承権は有りません。
 シリントーン王女は、タイ国民の信頼が厚く、現国王様ゆずりのカメラを持ち歩き、メモを沢山取る方で、僕が大好きな方です。王室ニュースで、カメラかメモを持っていたら、多分間違いなく、シリントーン王女様です。
「細おもて」は、1番上のお姉さんか1番下の妹になると思います。「少し色黒」は、1番下の妹さんになると思います。シリントーン王女は、ちょっと恰幅の良い方で白髪?交じりの女性です。お姉さんと妹さんは、2人ともかなりスレンダーで、見比べれば直ぐ解ると思います。
王室の方に対して、「不敬罪」があり、沢山色々書きたいのですが、中々書けません。
でも1度、王室特集をやってみたいです。個人的意見は書けないかもしれませんが・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タイ国鉄さん

2007/08/04 03:26:28

icon

「ランブータン」
>  最近僕の家の回りには、ソンテウのようなトラックに果物を沢山載せて、農家の自家売り?が良く回ってきます。

6月末にてらちゃん宅へおじゃました帰り、出てすぐの通りの角の出店でランブータンやマンゴスチンを山盛りにして売っていました。

1kg単位の量り売りでランブータンが15B、マンゴスチンがもう少し高かったと思いますが、帰国直前だったのでそんなに食べられないので、同行のタイ人の友人に「500gずつ売ってくれないかな?」と聞くと、はなから「1kg単位でないとダメ」という返事だったので、やむなくランブータンのほうを買いました。一人だけだと、きっとずうずうしく半分ずつ買っていたことでしょう。

食べた後の種を3粒持ち帰り、西日で暑いベランダの鉢に蒔いたのですが、芽が1本だけ出てきて、いま15cm位に育ち数枚の葉をつけています。
これまでもマンゴーなどの種を持ち帰り、冬場だったので勤務先の地下のボイラー室で毎日水遣りをし、せっかく芽が出るところまでいったのに、自宅へ持ち帰る途中で芽がちぎれてしまったり、芽吹かなかったりという経験があるので、こんどこそ大きく育って欲しいと思っています。
まさか実が成ることはないと思いますが、自分がバンコクで買って食べた果物の種が育っていくのは楽しいものです。日本の冬を越せるのかが心配ですが。

ランブータンといえば、マレーシア・ボルネオ島でサバ州鉄道に乗ったとき、往きの途中駅で知り合ったカダザン族の駅長さんが、翌日帰りの列車の窓から、枝付きを一抱え差し入れてくれたことがありました。

> 注) このランサートは、日本人にあまり浸透していない?果物で、ラム・ヤイ(竜眼)より、一回り大きくしたべ-ジュ色で、タイ南部特産の甘〜い柔らかい果物です。
> そして僕が大好きな、シリトーン王女(現国王の3番目のお子さん)の大好きな果物でもあります。

食べたことがないかも知れないので、次回ぜひ試してみたいと思います。
細おもての少し色黒の方ですか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト