サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/08/21 00:41:08
icon
プラー・ブック(メコンオオナマズ)
タイには食べられるナマズが沢山居て、養殖もやられています。
日本人はあまり、ナマズを食べないかな?
タイの淡水魚は、生臭い魚が多いのですが、ナマズは、臭みが無く、淡白な味で、非常に食べ易い魚で、大好きです。
生臭い淡水魚は、辛〜い料理にして生臭さを消して?料理で出てきます???
今日の話は、ปลาบึก「プラー・ブック」(メコンオオナマズ)です。
タイ語でปลาXXと書かれていると「XX魚」という感じになります。
「ウィキぺディア」によると、メコン川固有の種で体長3mになる世界最大の淡水魚で、生態は不明だそうです。世界最大で「不明」???
日本には、岐阜県各務原市の「アクア・トトぎふ」に6匹展示飼育されているそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%82%BA
この「ウィキペデイア」には、写真も出ていて、顔がナマズ、体は魚、の変な?形をしています。
他の所の資料では、今現在、養殖用に成功していないそうです。飼う事はできるが、生産(養殖)が出来ないようです。
写真は、タイ東北部のノーング・カーイのワット・ケーウ・クーの池です。
この寺院は、バラモン教のお寺で、タイの中では変わった仏像?が沢山有ります。
次回にまた、ご紹介致します。
この池でメコンオオナマズが飼われていて、餌をあげるとバシャバシャバシャと食べ始めます。
中々気持ち良いぐらいに、激しい食べ方をします。餌は金魚の餌を大きくしたような感じでした。
濁った池の水なので、変な?形は見れませんでしたが、是非「上記サイト」を見て下さい。
もちろん食堂で食べましたが、美味しいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件