サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/08/25 00:33:22
icon
タイのコブラ
タイと言えば、「コブラ」も有名です。
しかし、好きな方は少ないと思います。爬虫類好きには堪らない物かもしれませんが。
タイの中でコブラは、どの辺にいると思いますか?
タイ人に聞くとバンコクの中でもローカルな場所に行けば居るそうです。
それだけ普通?と言う事です。
しかし、一般の旅行者には、まずお目に掛からない物でも有ります。
「ウィキペディア」で「コブラ」を調べると、毒蛇の全世界に居る800〜900種類のうちの約半分がコブラ科に属するそうです。と、言う事は、コブラ科の蛇は、世界に400〜450種類居るという事でも有ります。『知らなかった!!!』です。
タイに一体何種類のコブラが居るのだろう???
昨年、相方のお父さんがコブラに噛まれました。
場所は、バンコクとチアング・マイ(チェン・マイ)の丁度中間の国道1号線の道路脇の自宅前です。日本で言う東海道の道路脇の、静岡辺りでしょうか?
夜、自宅前で花に水をあげようとしたら、コブラを踏み、足の甲を噛み付かれました。
相方のお父さんは、75歳で、その家に75年住んでいて、初めてコブラに噛み付かれたそうです。
見た事は、数え切れないほど有るそうですが・・・。
そして、噛まれて、止血をし、車で病院に行き、約30分で着いたそうですが、集中治療室行きだったそうです。コブラに噛まれた場合は血清ではなく、点滴だったそうです???
誤訳じゃないと思うのですが・・・。
日本の、「まむし」に噛まれた時と同じようです。
そして、お父さんは、「糖尿病のけ」が有るそうで、噛まれた場所から肉が腐っていきました。
腐った肉をえぐり取り、またしばらくして、えぐり取りを何回もやりました。
足の甲って一体どこに肉が有るの?です。
持病の糖尿病の方は、とにかくお気を付け下さい。肉が腐ります。
なので、退院するまで約2週間掛かりました。
コブラは夜行性で、野鼠を主食としているようです。(タイ人の話)
野鼠が多いのは、田んぼです。夜間田んぼの近くを歩く時には、特にお気を付け下さい。
ほとんどの場合、『踏みつけて、噛まれる』そうです。
夜間は、ライトを持ち、足元を照らしながら行けば、噛まれる率は少なくなるようです。
写真は、パタヤーのバービアのムアイ・タイ用のリングで、観光用コブラショーです。
タイにはまだまだ危険な生物が、沢山居ますよ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件