サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/08/31 09:43:31
icon
涅槃仏
上の写真はアユタヤーに有る、ワット・ローガヤースターの涅槃仏で全長29m有るそうです。
そして下の写真は、タイ南部ラノーングから船で国境を越え、パーマー(ミャンマー)のゴ・ソーング(ソーング島)に有るお寺の涅槃仏です。
タイもミャンマーも仏教徒が多いのですが、
涅槃仏も、「所(国?)が、変われば品も変わる」ようです。
ミャンマーの涅槃仏は、瀬戸物みたいに感じたのですが、さすがに、触ってまでの確認が出来ませんでした。
あれ〜!右手を枕にして寝てる。タイもミャンマーも一緒です。
左手を枕にしている涅槃仏も有るのかな?
見つけたら、またご報告します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全6件
from: ゆうさん
2007/09/01 19:33:32
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:涅槃仏」
>
> この文章で「あ!」と思いました。
> 仏像を写真に撮る時、全体をいかにして画面一杯一杯にしようか?と思って撮っていました。「ドアップ」の写真、思いもつきませんでした。
特に涅槃仏みたいに大きな仏像のドアップはすごい迫力ですよ(笑
ぜひ、いい写真撮ってまた掲載してください。
楽しみにしてます。
> アユタヤーに行かれた方は、必ず、仏像の頭が樹にめり込んでいる写真を撮って来られたと思います。
確かに撮ってきました。これもまた結構なアップでしたが。。。
しかし、アユタヤーの顔だけの仏像とか首から下しかない仏像とか
それがそのまま残され観光スポットになっているなんて
日本では考えにくいものですね。
> マンゴーですか?多分、屋台で買われたと思いますが、マンゴーは大きく分けて「3種類の味」が有ります。
そうです。屋台で甘いマンゴーを買って食べました。
日本のスーパーで買ったものとはぜんぜん甘みが違いますね。
まったく食いしん坊ネタばかりですがタイの食に適応している
ようで辛いものも含めて食事、デザートどれも美味しくて
感激でした。
> 課題が残っていますね。再履修が必要なので、また、タイに遊びに来て下さい!です。
本当ですね。最履修のために行かなくては!です。
アユタヤーの遺跡のライトアップか〜見てみたいです、ほんとうに!
幻想的でしょうね。いつか必ず行こうと思います。
> > 地下鉄に一人で乗るときの私の行動は思い出しても笑えます。
> > 日本と逆で目的地を押してからお金入れるのに目的地が
> > タイ語で読めず大きな案内板を見て英語の駅名とタイ語の
> > 文字数と駅の数を覚えてやっと券売機の目的地を選んだ瞬間に
> > 英語に変えられるボタンに気づき 我ながら間抜けだな〜
> > なんて笑ってしまいました(笑
3歩歩くと忘れてしまういい頭なもので何度も行ったり来たり
間抜けな絵図らだったのではないかと思います(笑笑
これも旅ならではの経験ですよね。
仕事や娘の受験といろいろ自由になりにくい状況ですが、タイは
逃げていかないし、気長に行ける時を待ってワットポーのあたりや
アユタヤーものんびり時間を忘れて散策してみたいです。
それから、25年前に行った水上マーケットもまた行ってみたいです。
ひょっとすると、30年前に来たことがあるなんて言うのかもしれない
けれど、同じ場所を何十年か後に訪ねるのも素晴らしい変化を
感じたりタイムスリップしたような感覚に出会えたりそれもまた
いいでしょうね。
それまではサークルの情報と地図を見比べいろんな情報を
頭に入れて楽しませていただきますのでよろしく御願いします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2007/09/01 11:06:35
icon
「Re:Re:Re:Re:涅槃仏」
> もちろん思い出しました。
> これこそ300㍉のレンズしか持たずに来てしまったことを
> 後悔させられた涅槃仏でした。
> 下がろうにもそれだけの距離は後ろになくどアップの写真
> 撮ってきました。
> あそこで食べたマンゴー美味しかったな〜。
この文章で「あ!」と思いました。
仏像を写真に撮る時、全体をいかにして画面一杯一杯にしようか?と思って撮っていました。「ドアップ」の写真、思いもつきませんでした。
アユタヤーに行かれた方は、必ず、仏像の頭が樹にめり込んでいる写真を撮って来られたと思います。6月28日の「日本人がアユタヤーでがっかりする事」の写真です。この仏像の頭の近くには沢山の仏像が有り、案内で行った時には、「それぞれ皆違う顔をしています」と
説明していましたが、顔の写真をアップで撮った事が有りません。
良いヒントを頂きました。有難うございます。
このサイトを開いてから、皆さんに色々教えてもらう事ばかりです。
非常に勉強になっています。これからも宜しくお願い致します。
マンゴーですか?多分、屋台で買われたと思いますが、マンゴーは大きく分けて「3種類の味」が有ります。
青く酸っぱい物、黄色く熟れた甘〜い物、その中間の「マン」と呼ばれる物が有ります。僕は気分により3種類から選びます。
マンゴーの旬の季節は、乾期の3〜6月ぐらいです。でも日本と同じで旬以外でも食べる事ができます。出張の旦那さんにお土産で頼みましょう!もし甘いのが欲しくて、青い酸っぱい物を買ってきても、置いておけば甘くなります。
ただし、日本に持ち込む時には、植物検疫に引っかかります。
僕は日本への土産は、いつも果物なんですぅ〜。見つかったら没収ですが・・・。
> なんだか とってもタイに行きたくなりました。
> 今度行く時の目的は2度目3度目とも食べ損なったタイスキを食べること。
課題が残っていますね。再履修が必要なので、また、タイに遊びに来て下さい!です。
> 3度目の訪タイの時は主人の出張に着いて行ったのでシーロムを
> 中心に昼間一人でうろうろしてました。
> それでBTSと地下鉄は一人でも乗れるようになったので今度は船の
> 移動に挑戦してみたいです。
> 地下鉄に一人で乗るときの私の行動は思い出しても笑えます。
> 日本と逆で目的地を押してからお金入れるのに目的地が
> タイ語で読めず大きな案内板を見て英語の駅名とタイ語の
> 文字数と駅の数を覚えてやっと券売機の目的地を選んだ瞬間に
> 英語に変えられるボタンに気づき 我ながら間抜けだな〜
> なんて笑ってしまいました(笑
常識の違いから?解らない事が沢山有ります。自分で何かしようとすると、変な事?をやってしまう事が沢山有ります。この程度ならお酒を飲んだ時の馬鹿話ネタ?に良い様に感じます。僕は、馬鹿話ネタばかりやっていますぅ〜!
> そうそう、ディナークルーズで見たライトアップされた寺院は美しくて
> いまも焼きついてます。
ワット・ポー辺りの話ですね?バンコクも良いのですが、アユタヤーの遺跡のライトアップは、非常に幻想的だそうです。歴史が含まれるから余計だと思います。普段でもやっていますが、大きなイベントは12月に有ります。
「戦場に掛ける橋」で有名な、カンジャナブリーの「クウェー川鉄橋週間」のお祭り(花火)が11月に有ります。中々盛大のようです。何とかこの2つ見に行きたいと思っていますが、どうなるかな?です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ゆうさん
2007/09/01 01:58:20
icon
「Re:Re:Re:涅槃仏」
>
> 3年前だと、ここは、今とはちょっと違います。
> 涅槃仏に行くまでの解りづらかった道路が新しく作り直され、涅槃仏前の道路が拡張されています。全身を撮るのに今のほうが撮り易いかな?
確かに狭い道を入って行きました。
タイ滞在3日間のハードスケジュールの中の行動でしたから
無駄な時間を楽しんでる場合じゃなかったので車とガイドさんを
頼みましたので希望のところに迷わず連れていってもらえたので
行けたのかもしれませんね。
> 多分課題は何回行っても必ず残ると思います。再度行きたい気持ちになるかどうか?だと思います。また、アユタヤーに行かなければ!です。
やっぱり歴史を感じる場所は奥が深いですね。
>
> >今日はトムヤムクンとタイ焼きソバでランチにしました♪
>
> 3大スープで有名な「トム・ヤム・グン」ですが、実はもっとお勧めが有ります。
> 「トム・ヤム・タレー」です。グンはエビの事。タレーは、海鮮という意味で、エビのほかに色々な海産物が入り(店によって違うのですが、イカ・貝・魚などです)出しがエビだけでなく、色々な「出し」がでて、スープが更に美味しく感じます。
残念ながら近所では(錦糸町も含みますが)そこまでの物は難しいかもしれませんが、3度目のタイ旅行の時にはいただきました。
確かにコクがあって美味しかったです。
そして、日本の味噌汁を思わせるようにそれぞれのお店で
味が違うのだけどどれも甲乙つけがたしでした。
> 「タイ焼きそば」は、多分「パット・タイ」だと思うのですが、パット・タイは、タイで米が不作で、収穫できなかった時に出来た、代替?料理です。
そうそう、「パッタイ」もとい「パット・タイ」です。
そんな歴史があったのですね。
次回そんなことも浮かべて食べてみますね。
> 下の写真は、アユタヤーのワット・ヤイ・チャイ・モングコンの涅槃仏です。
> 思い出してもらえるかな?
もちろん思い出しました。
これこそ300㍉のレンズしか持たずに来てしまったことを
後悔させられた涅槃仏でした。
下がろうにもそれだけの距離は後ろになくどアップの写真
撮ってきました。
あそこで食べたマンゴー美味しかったな〜。
なんだか とってもタイに行きたくなりました。
今度行く時の目的は2度目3度目とも食べ損なったタイスキを食べること。
3度目の訪タイの時は主人の出張に着いて行ったのでシーロムを
中心に昼間一人でうろうろしてました。
それでBTSと地下鉄は一人でも乗れるようになったので今度は船の
移動に挑戦してみたいです。
地下鉄に一人で乗るときの私の行動は思い出しても笑えます。
日本と逆で目的地を押してからお金入れるのに目的地が
タイ語で読めず大きな案内板を見て英語の駅名とタイ語の
文字数と駅の数を覚えてやっと券売機の目的地を選んだ瞬間に
英語に変えられるボタンに気づき 我ながら間抜けだな〜
なんて笑ってしまいました(笑
そうそう、ディナークルーズで見たライトアップされた寺院は美しくて
いまも焼きついてます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2007/09/01 00:34:54
icon
「Re:Re:涅槃仏」
>3年前にタイに行ったときにアユタヤに行き この大きな涅槃仏
>見て来ました。
>写真流石ですね。
>私はどこまでさがれば全身入るのか悩んでしまいした。
この場所は広角レンズが良さそうです。僕はデジタルの馬鹿チョンしか持っていないので、1番後ろまで下がり撮りましたが、頭上の樹が入ってしまいました。
3年前だと、ここは、今とはちょっと違います。
涅槃仏に行くまでの解りづらかった道路が新しく作り直され、涅槃仏前の道路が拡張されています。全身を撮るのに今のほうが撮り易いかな?
>。。。そうそう、1眼レフを持っていったのですが300㍉の
>レンズつけて取替えのレンズをホテルに忘れてしまい失敗しました。
>実際に見た場所をこうして画面で見るとなんだか懐かしく感じます。
>20年前にタイに行ったとき涅槃仏を見れずに帰ってきたことが
>心残りだったのでそれが果たせてよかったです。
>でも、行く度何かしら課題残して帰ってきては又行きたくなる。
>やっぱりタイが好きなんですね(笑
僕はアユタヤーには10回ぐらい行っていますが、まだまだ全然回りきれていません。
友達の案内が多いので、いつも毎回一緒の場所になってしまい、行っていない場所がまだ沢山有ります。夜のライトアップされた遺跡も見てないし・・・。
多分課題は何回行っても必ず残ると思います。再度行きたい気持ちになるかどうか?だと思います。また、アユタヤーに行かなければ!です。
>今日はトムヤムクンとタイ焼きソバでランチにしました♪
3大スープで有名な「トム・ヤム・グン」ですが、実はもっとお勧めが有ります。
「トム・ヤム・タレー」です。グンはエビの事。タレーは、海鮮という意味で、エビのほかに色々な海産物が入り(店によって違うのですが、イカ・貝・魚などです)出しがエビだけでなく、色々な「出し」がでて、スープが更に美味しく感じます。
是非試してみて下さい。
「タイ焼きそば」は、多分「パット・タイ」だと思うのですが、パット・タイは、タイで米が不作で、収穫できなかった時に出来た、代替?料理です。
タイ国民が、米を食べられなかった時に作られた料理と知って食べられると、また、一味違うかも???です。
下の写真は、アユタヤーのワット・ヤイ・チャイ・モングコンの涅槃仏です。
思い出してもらえるかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ゆうさん
2007/08/31 18:27:07
icon
「Re:涅槃仏」
> 上の写真はアユタヤーに有る、ワット・ローガヤースターの涅槃仏で全長29m有るそうです。
3年前にタイに行ったときにアユタヤに行き この大きな涅槃仏
見て来ました。
写真流石ですね。
私はどこまでさがれば全身入るのか悩んでしまいした。
。。。そうそう、1眼レフを持っていったのですが300㍉の
レンズつけて取替えのレンズをホテルに忘れてしまい失敗しました。
実際に見た場所をこうして画面で見るとなんだか懐かしく感じます。
20年前にタイに行ったとき涅槃仏を見れずに帰ってきたことが
心残りだったのでそれが果たせてよかったです。
でも、行く度何かしら課題残して帰ってきては又行きたくなる。
やっぱりタイが好きなんですね(笑
今日はトムヤムクンとタイ焼きソバでランチにしました♪
また、ご報告待ってます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2007/09/02 00:44:23
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:涅槃仏」
> 確かに撮ってきました。これもまた結構なアップでしたが。。。
> しかし、アユタヤーの顔だけの仏像とか首から下しかない仏像とか
> それがそのまま残され観光スポットになっているなんて
> 日本では考えにくいものですね。
そうなんですが、歴史を理解する時には、きちんとした仏像を展示するより、「首を切り落とされた」事が解るような展示も必要だと思います。何故ミャンマー人は、首を切り落としたか?を逆に考えさせられて・・・です。僕から言わすと同じ仏教徒なのに!です。
答えは多分出ない難しい事だと思います。
> > マンゴーですか?多分、屋台で買われたと思いますが、マンゴーは大きく分けて「3種類の味」が有ります。
>
> そうです。屋台で甘いマンゴーを買って食べました。
> 日本のスーパーで買ったものとはぜんぜん甘みが違いますね。
> まったく食いしん坊ネタばかりですがタイの食に適応している
> ようで辛いものも含めて食事、デザートどれも美味しくて
> 感激でした。
正直うらやましいです!僕はタイに3年住んでいますが、未だにタイの辛い物、酸っぱい物、甘い物が苦手です。辛い物は辛過ぎ、甘い物は甘過ぎ・・・で、合いませんです。中間が欲しいですぅ〜!
> 本当ですね。最履修のために行かなくては!です。
> アユタヤーの遺跡のライトアップか〜見てみたいです、ほんとうに!
> 幻想的でしょうね。いつか必ず行こうと思います。
お恥ずかしい話、いつでも行ける、で、まだ僕も見ていないのです!
長政さんから、「絶対に良いから」と言われているのですが、まだ行っていませんです。僕がアユタヤーに行ったら必ずこのサイトに掲載致しますので少々お待ち下さい。近いうちに見られるかも?です。
> 3歩歩くと忘れてしまういい頭なもので何度も行ったり来たり
> 間抜けな絵図らだったのではないかと思います(笑笑
> これも旅ならではの経験ですよね。
羨ましい?性格ですね!でもタイに長く住むには、良い性格だと思います。「小さい事にはこだわらず」がタイに住むには1番の条件だと思います。こだわると、タイ人と毎日喧嘩をしているのが、僕ですぅ〜!自分でも解る馬鹿ですよね。
> 仕事や娘の受験といろいろ自由になりにくい状況ですが、タイは
> 逃げていかないし、気長に行ける時を待ってワットポーのあたりや
> アユタヤーものんびり時間を忘れて散策してみたいです。
> それから、25年前に行った水上マーケットもまた行ってみたいです。
> ひょっとすると、30年前に来たことがあるなんて言うのかもしれない
> けれど、同じ場所を何十年か後に訪ねるのも素晴らしい変化を
> 感じたりタイムスリップしたような感覚に出会えたりそれもまた
> いいでしょうね。
「同じ場所に日にちをおいてから行く」は非常に良い事だと思います。何も知らないで行った場所を、ちょっとだけ勉強していくと、『新しい発見』が必ず沢山あります。
僕の場合、アユタヤーには初めて行った時には、何も勉強しないで行き、案内をするようになってから勉強し始めました。「大変奥が深〜い」です。是非2度目から、歴史を知ってから訪れて欲しいです!
初めての時よりも、感動する事が度々有ります!です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト