サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2007/10/02 01:35:18
icon
在タイ3年で初めて見かけた物
この写真の黒い物体、何だかお解かりになりますか?
タイ語では、「グラ・ジャップ」(菱の実)です。
日本にも「菱」は有るそうですが、僕は日本でもタイでも見た事が無く、初めて見ました。
しかもこの実は、水中に有るそうです。
先日書いた、「メー・クローング市場」とバンコクの丁度中間に有る「マハーチャイ市場」の露天で売られていました。
「バンコクの台所」と呼ばれるのが、このマハーチャイ市場とクローング・トーイ市場を指します。僕が1度見たかった市場です。
この黒い物体、何しろ、初めて見る物なので、何をする物かも解りませんでした。
露天のおばちゃんに「何する物?」「食べるんだよ!食ってみ〜!」で試食をさせてもらいました。
この黒い実を、ナイフで割り、中の果肉を食べました。
味を言葉にすると、日本の栗に近い感じがしました。
ただし、この実を触ると、手が真っ黒になります。
「名前は何て言うの?」「カラバオ」「え〜!歌手のカラバオ?」「そうそう、カラバオ」「???」
形は確かに「カラバオ」そっくりですが・・・。
カラバオと言うのは、「タイの歌手のおじさん沢山のロック・フォークバンド」の名前です。
また、「カラバオ・デーン」と言う栄養ドリンクの名前でも有り、そのイメージキャラクター?が「カラバオ」でも有ります。トレードマークは、「水牛の顔」で、手をグーにして親指と小指だけを広げると「水牛の顔」になります。
露天のおばちゃんに何度もこの黒い物体の名前を何度も聞きましたが、「カラバオ」しか答えてくれませんでした。
3年居て初めて見た物だったので、相方のお土産にして名前を教えてもらい、「グラ・ジャップ」と知りました。
皆さんがタイに来られた時の、初物?になるかもしれません、です。
写真の上に有る貝は、タイのホタテ貝?かな???表裏の写真です。
今まで何度か食べていますが、中々市場で売っていなく、食堂で食べましたが、辛い味付けで貝の味が全くしなくて、是非「生で食べてみたい!」で、買ってきて刺身で食べました。
ホタテ貝って寒い地方の貝?じゃないの???です。
刺身で食べた所、やっぱりホタテ貝の味がしました。でも日本よりもちょっと小さめかな。
タイでも「ホタテ貝?」が食べられますよ!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: タイ国鉄さん
2008/06/09 11:35:02
icon
「Re:カラバオ」
フィリピン産マンゴーの広告で「カラバオ」の名前を見つけました。
なにか関係があるのかな?
http://www.rakuten.co.jp/world-plaza/1831662/
● セブンディー マンゴー / 7D Mangoes
7Dドライマンゴーは、一番おいしいと言われる
セブ島を中心とした『カラバオマンゴー』(世界三大美果)
から作られたフィリピンNO.1のドライマンゴーです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2007/10/02 11:10:57
icon
「Re:カラバオ」
ん〜ん!タイ国鉄さんの「うんちく」凄いですね!何でも知っていらっしゃるんですね。
僕は、見た事も初めてだったし、まさか食べる物なんて全然知りませんでした。
市場・露天商好きの僕は、あっちこっちで沢山回りましたが、3年で初めて見かけました。
やはり、タイ、侮れませんです。死ぬまで勉強になりそうです。
タイ国鉄さんに名前を聞かれ、「カラバオしか言ってくれないんです」だったので、ちゃんと名前を調べ掲載しておきました。
上記の値段を書き忘れました。このグラ・ジャップ(菱の実)は、20個ぐらいで20バーツで、ホタテ貝は、1kg20バーツでした。
安いでしょう!この値段なら買って失敗しても、諦めがつく値段です。
タイでは、買う買わないを問わず、試食をよくさせてくれます。
食べてみて、もし口に合わなかったら、「コープクン」(有難う)と言ってあげれば何も問題ありません。買う前の試食も大事ですよ。
タイでは、買う前に試食をしてから買いましょう!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タイ国鉄さん
2007/10/02 04:51:22
icon
「カラバオ」
> タイ語では、「グラ・ジャップ」(菱の実)です。
そうだったのですか?!! 日本のものと全然形が違いますね。
本当に水牛の頭の形をしていますね。
私が日本で見たのは、親指の先ほどの大きさでテトラ牛乳のような三角錐形(4面体)をしていて、見る角度によってはトランプのダイヤのような「菱形」になり、3つ合わせると「三菱」になります。
乾燥させると殻が固くなり、忍者が追っ手を阻む「撒き菱」として使ったそうです。タイの菱も乾燥させれば撒き菱として使えるのか、試してみます。
ちなみに我が家の家紋は「丸に三階菱」で、家内が嫁入り道具として持ってきた長持に描かれています。この長持は計測ミスで押入に入らず、30年以上座敷に鎮座しています。
職場でめずらしいお土産として配りましたが、たいへん珍しがられました。皮をむくときに手が真っ黒になるのが難点です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2008/06/10 02:06:00
icon
「Re:Re:カラバオ」
> フィリピン産マンゴーの広告で「カラバオ」の名前を見つけました。
> なにか関係があるのかな?
>
> http://www.rakuten.co.jp/world-plaza/1831662/
>
> ● セブンディー マンゴー / 7D Mangoes
>
> 7Dドライマンゴーは、一番おいしいと言われる
> セブ島を中心とした『カラバオマンゴー』(世界三大美果)
> から作られたフィリピンNO.1のドライマンゴーです。
ん〜ん!どうでしょう???解りませんです。
でも、確か「タイの歌手のカラバオ」は、音楽留学で、フィリピンで学んだ。と、どこかの本で読みました。
カラバオが有名になり、その後品種改良で出来たのが、このマンゴーで、カラバオの名前を付けた。と僕は想像しています。
根拠は、全く有りませんが・・・、です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト