新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2008年01月09日 11時04分17秒

    icon

    農業用水池の魚漁


     相方の義姉の実家(カム・ペーング・ペット県)に行った時の話です。
    家族総出で、田んぼ?に近いような場所で、何かを手づかみで取っています。
    何やっているんだろう?で、観察しました。
    魚を取っていました。
    家族の中に妊婦さんが居て、作業を見守っていたので色々話を聞きました。
    ここは、農業用水池で、そこに水をひいた時にまぎれて入ってきた魚を取る為にポンプで水をかき出したそうです。
    魚を取る為にそんな大げさな事しなくても・・・。網を使えば良いじゃん!です。
    この池の大きさは、20mX40m深さ70cmぐらい有ります。
    「ここでは魚に餌を与え養殖していたの?」違うそうで、天然?ほったらかし?
    「魚を取るなら養殖すれば良いのに!」「餌を与えると全滅してしまう」そうです。
    やり方が悪いだけじゃないの???
    この近辺の家では、庭に直径2.5mぐらいのコンクリートの筒状の池でナマズを飼っている家が多いです。もちろん食べる為です。
    上の写真の右側の水道管の太いので水をかき出していました。荷物運搬用のトラクターのエンジンのベルトをはずし、水をかき出す為の動力として使われていました。



     収穫された魚です。随分小さい魚が多いかな。ここには出ていませんが、ナマズの大きいのも結構取れていました。「この細かい魚どうするの?」「あまり美味しくないから市場に卸す」そうです。
    「1kg当り10バーツ」「え〜!そんなに安いの?ポンプでくみ上げて元が取れるの?」です。
    卸した後どういう風に使われるのか聞きませんでしたが、ルークチンの原料???かな。



     こんな変な?カニも取れました。このカニの左手の「はさみ」の形を初めて見ました。
    喧嘩には使えるが、はさむ事は出来ないだろう!です。喧嘩用?威嚇用?
    実際に左手のはさみに、指を入れてみました。僕の指でさえつかめませんでした。
    それを見ていたおばちゃんが、「このカニは、はさまれると痛く、中々離さない」そうです。
    と言う事は、危ないのが右手のはさみ?はさみからはさみまでは、約20cmの結構大きいカニでした。

     ちなみにこの家は、隣の家まで500m、その隣は2km近く離れていて、田んぼの中の2件だけって感じでした。廃屋は何件も有りますが・・・。
    1番上の写真の真ん中に写っているのが、「マリンちゃん」宿題を教えてあげて、日本語?の教科書を見せてくれた子供です。色々話を聞いたのがマリンちゃんのお母さんで、今妊娠7ヶ月、2ヵ月後には妹か弟ができる予定です。やっと遊び相手ができるのかな!です。
    ちなみにタイでは妊娠9ヶ月で子供を産むのが普通です。
     
     この様子を見ていて感じたのは、儲ける為の作業と言うより、「家族だけのお祭り」のように感じました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件