サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2008年02月06日 01時40分32秒
icon
氷配達屋さん
タイで、食事をされた方は、水やジュース・ビールなどを一緒に飲んだ方がほとんどではないでしょうか?
グラスに入った氷は、大きく分けて3種類有ります。
カキ氷の粒の大きい物、ちくわを短く切ったような形をした物、普通の氷?の3種類が有ります。
値段は、この順番で安いです。
食堂・屋台で飲んだ方は、カキ氷・ちくわ型氷がグラスに入っていたのではないでしょうか?
この氷は、氷屋から店に運ばれますが、これを良く観察すると・・・です。
写真がその氷を運んでくるトラックです。ボンネットトラック・キャブトラックと呼ばれる車の荷台に載せられて運ばれます。荷台なので冷蔵がされていないので、車から水がだらだら流れているので、見て直ぐに解ります。
氷を、写真の白い化繊の袋に直接入れて運んでいます。
このトラックは良いほうで、幌を使っていますが、幌を使わない車が多いです。
解けた氷は水になり、運搬中荷台をうろちょろしています。
そして現場に着くと、袋を逆さまにしてプラスティックの大きな保冷箱に入れます。
そして、この氷を入れている袋は使い回しをします。ちゃんと1回1回洗っているのかな?
もし洗ったとしても、ちゃんと洗ったのかな?(ここは確認はしていません)
良く考えたり、現場を確認すると、氷を使えなくなる?ので「?」のままにしてあります。
僕は、もちろん氷を使っています。
でも、あの「ちくわ型をした氷」どうやって作るんだろう?
あの形は何か意味が有るのかな?(急速に氷を作るのに適した形?)しかし、溶けるのも早い!
これだけは、いつか確認しようと思っています。
もし、知っている方は教えて下さい!です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件