サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2008年02月07日 01時15分38秒
icon
蚊対策
僕は、タイで毎日「蚊」と戦っています。
タイで一般的に言われている事は、「蚊は乾期に少なく、雨期に多い」です。
雨期には水溜りが多く出来、蚊が繁殖し易いからです。
数日前に行ったアユタヤーでは、乾期にも関わらず、蚊が非常に多かったです。
僕の家にも蚊が結構居ます。ただし、防蚊対策をきちんとして有ります。
網戸の無い所に自分で網戸を付け、家の中で発生しないように水をためる場所を無くしました。(トイレ・シャワーの手動式水がめなど)
しかし、蚊が入ってきます。原因は、店のドアを閉めないタイ人が多く、店の玄関から入り、奥まで入ってくるようです。エアコンを効かせているのに締めないってどういう事!です。
蚊に昼間刺されると、「デング熱」の可能性が有るし、夜刺されると、安眠できません。
僕は、蚊が大・大・大嫌いです!
なので、家では前に書いた「マイティー・ユング」(殺虫ラケット)を使います。
http://www.c-player.com/ac46235/thread/1100039351367
しかし、表で飲んだり・食事をした時には、「マイティー・ユング」を持ち歩く事が出来ませんので、「蚊避け」を使います。(塗ると蚊が寄って来ない物)
タイで探すと沢山の種類が出ていて、どれが効いてどれが効かないか解りませんです。
なので、色々試してみました。
写真がタイで売られている「蚊避け」です。1番効いて臭いもさほど気にならないのが、左の黄色いラベルのミストタイプで、使い易いです。その隣は、同じ物ですが、ころころローラーが付いていて塗り辛いですが効果は同じ?です。
写真右上の15と書かれた物がコンビニなどで手に入れやすいですが、脱脂綿に薬品が染み込まされていて、塗るのが面倒くさいです。
右下のオレンジのラベルでピンクのキャップも比較的色々な所で売っています。(効きが弱いです)
この中で絶対にお勧めなのは、左の黄色いラベルの「SKETOLENE」のミストタイプです。
読み方解りませんよね?裏にはタイ語で書いて有り「サギートーリーン」と読むそうです。
「ギー」はキーとギーの中間ぐらいで発声すると良いです。ンは、口を閉じないで発音します。
タイで蚊に困った時の「超」お勧めです!!!
ただし、バンコクの大型スーパーでは、値段は張って有るが品切れが続いています。
薬局で買うと1本75バーツぐらいです。スーパーの値段表示は安いのですが・・・。
アユタヤーの大型スーパーでは普通に売っているそうです。前の「16バーツ札」の所で出てきたコインブックやバンクブックもバンコクでは大型スーパーには置いて有りません。
何故なんだろう???場所・地域により置いてある品物が変わるのかな?
写真左下の緑の小さい缶に入った物は、タイで売られている「かゆみ止め」で、ゼリー状の物です。
「セーン・バット」という名前で、コンビニ・薬局で普通に売っています。
日本の高校の先生から聞いた所では、「かゆみは、刺された部分を空気に当てなければかゆく無い」そうです。試してみましたが???です。僕個人では塗ってひんやりするタイプが好きです。
ただし、タイには有りません?ので、日本からお持ち下さいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: タイ国鉄さん
2008年02月07日 02時41分00秒
icon
「Re:蚊対策」
> 数日前に行ったアユタヤーでは、乾期にも関わらず、蚊が非常に多かったです。
アユタヤで泊まった宿は、異常に蚊が多かったですね。
川に近かったのと、寝るまで窓を開け放していたことも原因だと思います。
泊まった部屋(離れ?)は入口や窓に網戸が付いていませんでしたが、母屋のほうの部屋にはちゃんと網戸がついていて、私が10年ほど前に泊まったときも、寝るまでは通風のため入口を網戸にしていた記憶があります。<せっかく書いたのに消えてしまった部分に、この文章を書きました>
> なので、家では前に書いた「マイティー・ユング」(殺虫ラケット)を使います。
コラートで泊めてもらった、友人の友達の家にも置いてありましたが、気温が低かったからか、蚊はぜんぜん居ませんでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト