新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔

タイ王国の普通・?・常識・?、そして今・昔>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: てらちゃんさん

    2008年03月28日 13時06分04秒

    icon

    タイのノコギリ

     家の中を住みやすいように、少し手入れを自分でした時の話です。
    脚付きの低いテーブル(ちゃぶ台?)の、木で出来た脚をノコギリで切ろうとして、大工道具屋に買いに行きました。
    何種類か有りましたが、そんなに使う可能性は無いので、1番安い物を買いました。
    家に帰り切り始めると全然切れません。「タイのノコギリは物が悪いなあ!」で、あまりにも切れないので「歯」を良く見ました。あれ!!歯の向きが違うです。
    日本のノコギリは、引いて切るタイプ。タイのは逆で、押して切るタイプです。
    引く時に力を入れて切っていたので、切れる訳がありません。
    押す時に力を入れて切り始めましたが、歯が小さく全然切れません。
    大工道具屋に交換してもらおうと再度行った所、引いて切るタイプ・歯の大きい物は無く皆一緒でした。
    3cmX3cmの脚1本切るのに、約10分大汗をかいて、しかも直角に全然切れません。
    4本やっても、時間が掛かり、真っ直ぐ切れませんでした。
    多分に押して切るタイプのノコギリに慣れていないのが原因なのは解りますが、正直使いづらい、使いたく無いです。
    この事を元棟梁に相談した所、直ぐにノコギリをくれました。(タイに日本のノコギリを持って来ていて驚きました)
    もらったノコギリで切り直した所、1本1分以内で綺麗に直角に真っ直ぐ切れました。
    「やっぱり道具次第だ!」です。「所変われば品変わる」です。
     今後タイでノコギリを使う方は、日本から持ってくるか、タイで血眼になって探すか?しないと、まともに作業が出来ませんよ!

     余談ですが、タイで包丁の使い方が???だった方は、沢山いらっしゃるのでは無いでしょうか?
    タイ人が包丁を使う時、必ず歯を他人に向け果物の皮を剥きます。
    日本人は他人に傷をつけるのが良くないので自分に歯を向けます。タイ人に聞くと「歯を自分に向けると危ないじゃないか」です。
    自分に被害が無ければ、他人を傷つけても仕方が無いと考えているのかな???
    タイの普通・常識侮れませんです!理解が難しいです。
     もしかしたら、包丁もノコギリのように押して切っているのかな???

     写真にタイのノコギリと日本の物とを並べて載せようとしましたが、使えないタイのノコギリが見つかりませんでした。なので、今回は写真が有りませんです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全4件

from: てらちゃんさん

2008年04月03日 13時31分28秒

icon

「Re:Re:タイのノコギリ」
> てらちゃん、こんにちは
>
> のこぎりは日本製が便利です。
> 私も24年前カンボジア国境に暮らしていた頃、宿舎に棚を吊るそうと、
> ベニヤ板とタイ製のこぎりを買って切りましたが切れない。
> 押切は判っていたけど、切れない、特に真っ直ぐに切れない。
>
> 仕方なく鉄のアングル材を4本用意して、両端に穴を開け、
> ベニヤ板の上下左右に配置して上下をボルトナットで固定して、
> 左右はのこぎりの歯の厚みより少しだけ広くなる様に平ワッシャーで調整して、
> 左右のアングルをボルトナットで固定して、やっと真っ直ぐに切れる様になったのを憶えています。
>
> その後このアングル4本は3年間、私の大事な大工道具になりました。
>
> 今では日本からのこぎりを持って来ているので、日曜大工には不自由有りません。
> 日本ののこぎりは折りたためてコンパクト軽量で超便利です。
>
> 我が家にもタイ製のこぎりが無いので撮影出来ませんが、
> 我が家に有る「日本ののこぎり」載せて置きます。

 そうなんですよね。タイのノコギリ使いづらいですよね。
やっぱり、使い慣れた物(日本製)が1番です。
 長政さんは、24年前の僻地?で、何も無い場所から生活をスタートさせたので、苦労は並々ならぬものがあるのが解ります。
頭を使い何とか対処していく、すばらしい事だと思います。
原始生活に近かった事でしょう。
 僕は、まだタイ語が少しなので、苦労が結構有ります。
タイ語が出来れば、苦労が減るのが解っていますが・・・。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: てらちゃんさん

2008年04月03日 13時24分08秒

icon

「Re:Re:タイのノコギリ 」
> こんには、Pumpuyです。
>
> 自分は、マンゴの木の剪定でのこぎり使いましたがちゃんと切れました。
> ただ、安いのは、握る部分のプラスチックが簡単に割れてしまいました。ちょっと高いのだと握る部分の交換部品も売ってましたのでタイののこぎりは壊れ易いようです。
> また、皆さんのこ刃の向きを気にされているようですが向きだけならタイには日本で中学くらいで工作で使う糸のこのでかいのがあるのであれなら刃のセット次第で向きは自由にかえられます。ただし刃の裏が狭いので真直ぐ切れるかは???です。
> 母ちゃんの実家にあるので、今度写真撮っときますね。

 ほほ〜!言われてみれば「糸のこのでかいやつ」売っていますよね。知っていましたが、思いつきませんでした。なるほどです。
でも、もう日本製のノコギリが有るので「タイ製ノコギリ」は、使わないかな?棟梁に替え刃まで頂きました。

 Pumpuyさんの言われる通り、タイ製の物は非常に壊れ易いですよね。もしかしたら「中国製」かもしれませんが・・・。
 トンカチの反対側に付いている「くぎ抜き」を使った所、買ってきた初日にくぎ抜きの部分が折れ、1本もくぎ抜きとして使えなく「呆れました!」欠陥品じゃないのか?です。

 写真の左は、1本も釘を抜かないで折れたくぎ抜き。
右は、スーパーで買った1番高かったトンカチ+くぎ抜きです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Pumpuyさん

2008年03月31日 10時51分51秒

icon

「Re:タイのノコギリ 」
こんには、Pumpuyです。

自分は、マンゴの木の剪定でのこぎり使いましたがちゃんと切れました。
ただ、安いのは、握る部分のプラスチックが簡単に割れてしまいました。ちょっと高いのだと握る部分の交換部品も売ってましたのでタイののこぎりは壊れ易いようです。
また、皆さんのこ刃の向きを気にされているようですが向きだけならタイには日本で中学くらいで工作で使う糸のこのでかいのがあるのであれなら刃のセット次第で向きは自由にかえられます。ただし刃の裏が狭いので真直ぐ切れるかは???です。
母ちゃんの実家にあるので、今度写真撮っときますね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 山田長政さん

2008年03月28日 15時09分47秒

icon

「Re:タイのノコギリ」

てらちゃん、こんにちは

のこぎりは日本製が便利です。
私も24年前カンボジア国境に暮らしていた頃、宿舎に棚を吊るそうと、
ベニヤ板とタイ製のこぎりを買って切りましたが切れない。
押切は判っていたけど、切れない、特に真っ直ぐに切れない。

仕方なく鉄のアングル材を4本用意して、両端に穴を開け、
ベニヤ板の上下左右に配置して上下をボルトナットで固定して、
左右はのこぎりの歯の厚みより少しだけ広くなる様に平ワッシャーで調整して、
左右のアングルをボルトナットで固定して、やっと真っ直ぐに切れる様になったのを憶えています。

その後このアングル4本は3年間、私の大事な大工道具になりました。

今では日本からのこぎりを持って来ているので、日曜大工には不自由有りません。
日本ののこぎりは折りたためてコンパクト軽量で超便利です。

我が家にもタイ製のこぎりが無いので撮影出来ませんが、
我が家に有る「日本ののこぎり」載せて置きます。

長政

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト