サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2010年06月14日 12時31分32秒
icon
初飛行機・初海外
上の写真は、5/24スワンナプーム空港を出発直前のタイ人少年少女達です。
ほぼ100%が、「日本初体験」です。
沢山の事を体験し、忘れられない思い出を沢山作って来いよ!!!
娘が日本で1番びっくりした事
「とおちゃん、日本のトイレは凄かった!!!」です。
そう言えば日本のトイレの使い方を教えていなかったな!
実は、僕も知らないんです。
タイに6年半住んでいて、その間日本に居たのは10数日しかありません。
そしてその間に、トイレが凄い勢いで変化?進化?しました。
実家はタイに来る前は、和式トイレでしたが、今は自動式に変わっています。
なので僕も今のトイレの使い方を知りませんので、娘に使い方を教えられませんでした。
お尻を洗ったり乾かしたり、便座の温度を調節できたり、色々出来るそうですが、トイレを水浸しにするのが怖くて、実家のトイレも昔ながらの使い方しかできません。
娘は日本で、散々いじくってきたそうで、僕より使い方を知っているようです。
次回の日本行きには、娘から「日本のトイレの使い方を教わろう!」です。
タイ人から日本を教わる日本人?何か非常に変ですね!
水
娘は非常に沢山の水を飲みます。
なので日本に行く前に、「まず日本に着いたら、空港か街にある自販機でペットボトルの飲み物を買え!」
「そして飲み終わったら、蛇口から水を入れて持ち歩け」「日本では公園でもどこででも飲める水は出てくる」と教えました。
タイには飲み物の自販機は有りますが、極、限られた場所しか有りません。催し物会場や日系企業工場の入り口近くぐらいです。
なので、自販機(初体験)の使い方を教え、節約も一緒に教えました。
初体験の印?で、写真を撮って、無事?実行してきたようです。
飲みすぎて?日本のトイレの使い方をしっかり覚えて帰って来た???
「とおちゃん、好きな人ができた!」
「おっほ〜!日本人(仙台東の生徒)の彼氏ができたんだな。よしよし」です。
ところが話を聞いていくと、「シンガポール人」だそうです。
?????
宮城に一緒に行った人だそうで、僕の予想を裏切る結果?でした。
写真は「宮城」に一緒に行った多国籍少年少女です。
この写真の1番左のメガネを掛けている男の子が初恋???
「とおちゃん、次回の海外旅行は、シンガポールだからね!」
「はあ〜?もう1度日本じゃ無いの???」
良いのか?悪いのか?解りませんが、今メールで文通しているようです。
まあ、英語が上手になる?かもしれないので、良い事?なのかな???でも微妙です。
個人的な意見では、日本人のほうが嬉しいで〜すぅ〜!
地震を初経験?
仙台について1番最初に行ったのが、「消防署」です。
そして「地震体験車?」に乗って来ました。
車の荷台に家の模型?を載せ、地震を起こし体験する車です。
娘は地震を経験した事が有りません。
日本を説明する時には、「地震」を教えるのが必須なのかな???
ホテル脱走?
品川駅前のホテル・パシフィック東京に宿泊した夜に、ホテルを抜け出し「渋谷」に行って来ました。
約10人ぐらいのタイ人で、内緒で?遊びに行ったそうです。
品川からJRを使い渋谷に向かいました。
引率者の立場からすると「大馬鹿野郎!」ですが、僕の個人的な思いでは、「良くやったな!」です。
でももし僕だったら、抜け出したのが解りづらいように2、3人で抜け出し、毎晩かな???
娘は、ひらがな・カタカナの読み書きは出来るのですが、「漢字」は全く駄目です。
日本国内を移動する時には、「漢字」が出来ないと非常に厳しいです。
娘はローマ字を頼りに渋谷に向かったそうです。
間違えて京浜東北線に乗らなかったのかな???
渋谷に着いて1枚目の写真が渋谷駅の看板、2枚目がロータリーの「バス待ちする長い列」です。
タイ人はバスを待つ時は列を作って待たないから、「異様な光景」に見えたようです。
そして渋谷でやった事は、写真を撮って「ラーメンを1杯食べて来た」そうです。
日本土産
娘には、お土産代2万円+小遣い5000円+小銭約2000円+予備のお金1万円を日本円で渡しました。
「予備のお金以外は全部使って来て良い。もし足りなかったら、予備のお金を使え!」と教えました。
お釣りは、17000円+50ドル+小銭300円で、領収書の束をホチキスで留め一緒に受け取りました。
領収書は、どこで幾ら位の物を買ったか知りたかったからで、また今回の旅行で日記を書いてくるようにノートを1冊渡しました。
その日記に貼らせる為で、次回の時の資料とさせたかった為+思い出の為でもあります。
実は僕が30数年前の初海外旅行で書いた日記+貼り付けた領収書やチケットが、今でも自分の宝物になっています。
今読み返しても、にたにたしてしまいます。
娘が書いた日記は、今後「宝物」となるのかな???
娘が使ったお金は、約1万5000円です。
娘には言いませんでしたが、予備のお金を含め全額使って来ても構わないと思っていました。
「おまえ、使わな過ぎだよ!!!」「幾ら貧乏でも、必要で使う時は使って構わないんだよ!」です。
そして仙台では、「無人レジスター?」を体験して来ました。
写真で解ったのですが、「へえ!今日本にはこんな物が有るんだあ!!!」全く知りませんでした。
便利の為?人件費節約の為?良く解りませんが、「でも何だかな!進化?は便利さと引き換えに、段々、人の温かみを減らしているような気がしてなりません」
地元の「名物おばあちゃん」など居なくなってしまうのが、何か非常に寂しいです〜!!!
お土産整理を手伝ったのですが、「置物・お箸・扇子・鏡・折り紙・がま口・鈴・キーホルダー・消しゴム・御菓子など」です。
ちゃんと教えたように、「100均」にも行って来たようです。
そして訳が解らないのが、「男性用ボディー洗い・男性用サンダル・ショートソックス」です。
男友達用???彼氏用???・ショートソックスって何???
「日本は寒いので必ず靴下は履け」と教え沢山持たせたのですが、足りなかった?お土産???
まあ初めてにしては、良く色々な物を買って来れたなあ!
でもお土産整理をして、「お土産が足りない!!!」です。
娘には、「必ずお土産は、5個ぐらい余分に買って来い」と教えておいたのに!!!
仕方無いので、家に有る日本のお菓子を持って行かせました。
僕が食べようと隠して?おいた大切なお菓子なのに・・・。
そしてうちの店の従業員2人にお土産を渡しました。
予算では、1人500円づつお金を渡しました。
お土産は日本で買って来た菓子パンです。ここまでは良いのですが、2人で1つの菓子パンです。1個1000円の菓子パンか???
「幾らケチでも限度を考えろよ!!!僕がケチだと思われるじゃん」十分ケチなんですが・・・。
僕へのお土産は、0です。
行く前に「俺への土産はいらない」と言いました。
必要無い物を買って来られるのが嫌だった為です。
相方(母ちゃん)には、2000円の予算で渡しましたが、セコイお菓子1つです。
もう少しは考えろよ!です。
娘はしっかりしている所も有るのですが、結構抜けているんですぅ!
コメント: 全0件