サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2008年02月25日 12時45分54秒
icon
タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板
この看板は、ラヨーング県のガソリンスタンドのトイレ(小)で見つけた物です。1番上には「プウア・クワーム・グラプリー・グラプラウ・クラーイ・ンガープ・コ
この看板は、ラヨーング県のガソリンスタンドのトイレ(小)で見つけた物です。
1番上には「プウア・クワーム・グラプリー・グラプラウ・クラーイ・ンガープ・コーン・パイ・トー」と書いてあり、直訳すると、「行き続ける前に息絶え絶えを軽減させ元気になる為に!」で、
要は、「運転を続けるのなら疲れを取る為に(こういう運動をしなさい)」みたいな意味合いです。
下に自動車の写真が有るので、自動車屋が配布した物なのかな?
でも、用を足しながら絵のような運動をしたら、トイレ周りはべちょべちょになってしまうような気がしますが・・・。事故よりは良いって事???
前から気になっていたのですが、昔の日本の交通標語?に「飲んだら乗るな!」が有ったと思いますが、
タイでは、「マウ・マイ・カップ」(酔ったら運転しない)が有ります。
捕まったタイ人は必ず「酔っていない」と言います。酔っていても言い訳を幾らでも言えます。
日本と同じ標語にすれば、少しは言い訳出来ないのに!です。でも酔っていたら必ず言い訳するよな!です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: タイ国鉄さん
2008年08月11日 00時37分04秒
icon
「Re:Re:タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板」>僕のネタ?がぱくられました!てらちゃんのブログも、いよいよメジャーデビューか??!!喜んでいい
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月26日 11時34分43秒
icon
タイのトイレで、?な事・謎?
タイでトイレを使われた方は沢山いらっしゃると思いますが、結構、?な事有りませんか?タイ式トイレについては、http://www.c-player.co
タイでトイレを使われた方は沢山いらっしゃると思いますが、結構、?な事有りませんか?
タイ式トイレについては、http://www.c-player.com/ac70247/thread/1100053136767 です。
男子便所しか知りませんが、男子便所だけでも結構有ります。
まず、タイ人が「小」をする時、ズボンのベルトを外し、チャックを開け、用をたしている姿を良く見かけます。日本人の方は、チャックだけでは無いでしょうか?
ベルトを外すとズボンの裾が地面に付き易いのに!
そこまでしないと出てこない大きい物を持っているの?
タイ国鉄さんが言われた「小便器の高さが高い」これも有ります。
短足の僕は背伸びをして用を足さなければなりません。
タイ人は足が長い?
ファラング用?
「大」のほうでは、男性用で、使用率が非常に高い。特にスーパーのトイレでは、9割がた、100%の使用中が良く有ります。
小でも、「大」のトイレを使うの?
タイ人は「大」が近い?
ソムタム・辛い物の食べすぎで、お腹を壊しているのかな?
家のトイレが汚くて、スーパーの綺麗なトイレを使うの?
「大」をしながら、携帯をかけているタイ人が非常に多い。
音とか気にならないのかな?電話では臭いは伝わらないと思いますが・・・。
話声で、音を消すのかな?
これで困るのが緊急の時です。早急に使いたいのに、長電話をかけられ、トイレ待ちの時です。
冷や汗は出るわ、頭にくるわ、です。自分勝手に長時間使うな!電話は表でしろ!です。
僕の家では、タイの帰省ラッシュに相方の実家に行きます。
その時当然途中でトイレ休憩をしますが、女性用トイレが人待ちで一杯です。
聞くと「トイレで電話」が理由のようです。
混んでいる時だけは、最低限、自分勝手にトイレで携帯を使うな!!!
皆困っているだろう!です。
公衆トイレの手を乾かす温風の出てくる機械のほとんどが故障している。
タイのは、壊れ易い?
取り付けたなら、何故修理しないんだろう?
電気代の節約の為?
トイレの床が水浸しの所が多い。
滑り易くて危ないと思うのですが。特に小さい子供の場合良くないと思います。
こぼした「小」をわからなくする為?
水浸しだと「綺麗」と感じるタイ人が多いのかな?
特にガソリンスタンド・街道沿いの土産物屋のトイレに多いのですが、トイレにはほとんど「サアート」(綺麗・清潔)と書いて有ります。
看板をわざわざ掲げる必要がないと思うのですが・・・。
書いてあると、お客がよって来るのかな?
「綺麗・清潔」と書いて有るのに汚いトイレが有ります。
トイレに何故か?コンドームの自動販売機がある。(ビッグCにはあります)
何故トイレで売っているの?
薬局やコンビニで買うのが嫌だから?恥ずかしいから?
トイレで使う人がいるの?
僕が日本人の常識を持っているから、理解できないのかな?です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月29日 13時08分01秒
icon
飲料水
タイの普通の水道の水は、基本的には飲めません。水を飲むとなると、コンビニ・スーパーなどで売っているペットボトルに入った水500mlで、5〜10バーツぐ
タイの普通の水道の水は、基本的には飲めません。
水を飲むとなると、コンビニ・スーパーなどで売っているペットボトルに入った水500mlで、5〜10バーツぐらいを買うか、水道の水をろ過して飲料水として使います。
観光でいらした方は、前記のペットボトルの水でしょうか?
在タイが長くなると、後記のろ過した水を使います。理由は値段が安いからです。
でも、在タイしていても「生水だけは、ペットボトル」と言われる方もいらっしゃいます。
タイの一般家庭で、「ろ過した水」を手に入れる方法が3種類有ります。
上記写真の自動販売機で、1リットル当たり1バーツで買います。入れ物は自分で持って行きます。
2つ目は、個人商店の酒屋みたいな所で売っている、白か透明のペットボトルのおばけ(20リットルぐらいの大きさ)を買います。
3番目は、自分の家でろ過器を付けて浄化します。家庭用ろ過器は、1台1500バーツぐらいから有ります。ただし、水道管工事を伴い、取り付けには一苦労がいります。
「ろ過する」と言う事は、フィルターが付いていて、掃除または交換をしなければなりません。
家庭用は自分でやれば済む事ですが、写真の自動販売機は、タイミングが悪いのか?フィルターを掃除または交換している姿に出会えません。本当にやっているのかな???です。
なので、なるべく新しい自動販売機を利用しています。これしか方法が有りませんです。
僕は来タイ当初は、当るのが怖くて、ペットボトルの水を飲んでいました。
しかし、口に入れる物総て飲料水とは限りません。皿や野菜などを洗う時は、普通の水道の水を使い、極少量ですが口に入る可能性が有ります。僕は今まで2度「水当り」に遭いました。
1度目は、消去法でいくと「Rデパート」の地下1階に有ったサラダバーの野菜と思われます。
2度目は、友達から頂いた「ソバ」を飲料水で茹で、麺を洗う時に普通の水道水を使ってしまいました。
当然2回とも2日間の下痢でした。来タイ当初だったので、言葉が出来ず苦労しました。
でも不思議な事に、在タイが長くなってくると、当らなくなるようです。免疫力?が出来、大丈夫になるのかな?です。
観光で来られた方で、「水当り」が怖い方は、屋台や食堂で「取り皿・スプーン・ホークなど」は、テーブルに備え付けのティッシュで、拭かれると良いです。タイ人もやっているので問題ありません。
また、ちょっと高級な場所?だと、スプーンとホークを置いてある傍に、「炊飯器にお湯が入った物」が有る所では、熱湯消毒?して下さい。この「お釜に熱湯」は、日本に無い文化かな???
見つけると必ず使ってしまいます。
気休めの部分が有るかもしれませんが、やらないよりは良いと思います。
来タイ時には、水当りに気をつけて下さい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月08日 12時00分59秒
icon
エアーポート・レール・リンク
この列車は、スワンナプーム国際空港からバンコクのパヤタイまで走る予定の列車で、まだ完成していません。その後の報道を気にしてみていますが、何もされていな
この列車は、スワンナプーム国際空港からバンコクのパヤタイまで走る予定の列車で、まだ完成していません。その後の報道を気にしてみていますが、何もされていないようなので、多分来年のソンクラーン頃完成予定です。
http://www.c-player.com/ac70247/thread/1100053949952
今回は、まだ完成していない鉄道の「列車」をご紹介します。
多分ほとんどの方は、まだ見ていないと思います。
約1年ちょっと後に乗れるか乗れない?列車ですよ!
この列車は、ドイツ製で、2種類有るそうです。
「SA エクスプレス」ロット・ドゥアン(急行列車)赤色と、「SA シティ・ライン」普通列車・水色が有ります。
写真は赤い列車なので、「SA エクスプレス」です。
水色の「SA シティ・ライン」は、パヤタイ、ラーチャプラロップ、マックカサン、ラームカムへーング、フアマーク、バーン・タッブチャーング、ラード・グラバング、スワンナプーム空港と停車し、所要時間約30分だそうです。急行列車については、ラッブ・ソング・プー・ドーイ・サーン・アーガート・ヤーン・ナイ・ムアング駅と書いて有り(タイ人に聞きましたがどこだか解りません)スワンナプーム空港まで約15分と書いて有ります。
そして、この列車のタイ語での正式名称は省略しました。
タイ文字がずらずらと約40文字も有り、タイ人でさえ言えないと思うからです。
また、首都バンコクの正式名称は、グルング・テープ・マハナコーン・・・・・とこれまた非常に長〜〜いです。タイ人には「グルング・テープ」と省略した形で呼んでいます。
多分開通後に省略した名称が出来、それを使うのかな?です。
「ロット・ファイ・エアーポート」「ロット・ファイ・サナーム・ビン」だったりして???
上記の写真・書いた内容については、タイの国鉄から出している「ロット・ファイ・サムパン」と言う本から引用しました。
そしてこの記事の最後に「2552年(来年)から開通する。もちろん!」と書いて有ります。
でも僕は「本当に?」100%信じていませんです。最初の予定では昨年開通しているはずでした。 -
from: てらちゃんさん
2008年02月23日 12時31分47秒
icon
不在者投票前夜のバンコクの繁華街
昨夜日本から遊びに来ている友人とバンコクの繁華街に出ました。今日23日と24日が不在者投票日で、22日PM18時から24日24時までお酒の販売・飲酒が
昨夜日本から遊びに来ている友人とバンコクの繁華街に出ました。
今日23日と24日が不在者投票日で、22日PM18時から24日24時までお酒の販売・飲酒が禁止されています。外人も同じです。
なので、18時以降は、通常お酒が飲めるお店でもお酒は駄目なはずです。
まず、ナーナーに行った所、いつもと変わらない営業をしていました。何故???
ナーナーからアソークへ向かう途中の露天では、露天商が酒盛りをしています。
地下1階にあるコーヒーショップは、休店していました。
ソイ・カーボーイでは、電気が全部消され、完全にお休みのようでした。
場所により対応が様々で、決まりを守っている所、守らない所と有るようです。
どうして決まりが守られないのだろう?
このへんが、タイなのかな???です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月23日 12時37分33秒
icon
映画「ナレースワン王」
このサイトを立ち上げての1発目は、僕が大好きな「ナレースワン王」について書きました。http://www.c-player.com/ac70247/t
このサイトを立ち上げての1発目は、僕が大好きな「ナレースワン王」について書きました。
http://www.c-player.com/ac70247/thread/1100051833494
僕は、この映画を劇場では観ていません。理由はタイ人による通訳が無いと解らないからです。
「王室言葉」が出てきて、通訳して「普通のタイ語」に変えてもらわないと理解出来ません。
なので、この映画は、DVDとVCDを買い、自宅でタイ人による通訳付きで観ました。
映画をスタートさせ、解らない台詞が有ると1時停止させ、タイ人に訳してもらい、またスタートさせて観ました。1本観るのには6時間ぐらい軽〜く掛かりました。
そこまでしても観る価値が有る映画だと思います。
この映画は、全3部作からなる映画で、昨年1部と2部が公開されました。
予定では、3部も昨年公開予定だったのですが、タイらしく遅れて未だに公開されていません。
この映画の公式サイトは、http://www.kingnaresuanmovie.com/index_eng.php です。
今回は、第1部の内容についてご案内します。
注)この映画を観ていない方で、映画の内容を先に知りたくない方は、読まないで下さい。
第1部(エピソード1)
第1部の幕開けは、仏暦2106年(西暦1563年)、ホング・サーワディー(現ミャンマー)が今のタイ西部のメーソート辺り?から東に侵略し、カム・ペーング・ペット、スコータイを破り、ピサヌローク(ナレースワンのお父さんのマハー・タムマラーチャー王の国)に戦を仕掛ける所から始ります。
そして、ピサヌロークが破れ、属国?になり、人質としてオング・ダム王子(のちのナレースワン)を差し出します。人質を預かりに来た部下が、オング・ダムの威厳に負け?、ミャンマー式ワイをし、ブレーング・ノーング王(ミャンマー王)の元に連れていかれます。
ホング・サーワディー軍は、更に南下し、グルング・シー・アユタヤー国(現アユタヤー)に侵略を続けます。この当時の防衛戦は、城から大砲を使うようです。
そして、このアユタヤー戦からブレーング・ノーング王は、オング・ダムを同じ象の上に同行させ、戦を見させます。(敵国の王子なのに大変気に入ったようです)
オング・ダムのお母さんは、グルング・シー・アユタヤー国王の4番目の子供です。
なので、アユタヤーは、オング・ダムにとっては、母方のお爺ちゃんの国になります。
アユタヤーも負け、ブレーング・ノーング国王は、1時ホング・サーワディー(ミャンマー)へ、オング・ダムを連れて戻ります。
ミャンマーでのオング・ダムの待遇は、馬をあてがわれ、10人ぐらいの従者を引き連れています。
そして市場見物に、1人で行きアイティング少年(のちのラーチャ・マヌー)と出会い、この少年が飯泥棒をし、捕まり袋叩きに合い、オング・ダムが助けます。
そしてこれからオング・ダムに付かず離れずの生活をし始めます。
出家しお寺に預けられ、そこで、マニージャン少女と出会い、マハー・テンカンチョング和尚の元で、修行・学業・武術を学び始める。
お寺に闘鶏用の鳥ガイ・サヤーム(シャモ・タイの闘鶏鳥)が現れ、拾い、闘鶏をさせ勝利しお金を手に入れる。
和尚に見つかり、百叩きの刑?に処されるが、和尚が痛み止めを処方し与える。
(厳しさと優しさを持ち合わせる和尚のようです)
怒られたにも関わらず、2度目の闘鶏をしようとし、オング・ダムが止めに入りますが、アイティング少年から、「この鳥は、今は戦争捕虜だが、勝てば自由になれる」の言葉で、心変わりをし、闘鶏させる。また、和尚に見つかり百叩きを受けるが、「ミャンマーの闘鶏鳥に勝ちたい!」で、和尚は、マーク(キンマ):樹の葉の噛みタバコに近い物?をオング・ダムに与える。
そしてミャンマー王宮の闘鶏鳥との対決。国王も観戦。オング・ダムの宿敵ミャンマー国王の孫マハー・ウパラーチャーの鳥との対決。しかし、その鳥のヒズメ?(踵)には、剣が仕込んである。
第1回戦国王の孫の鳥が勝利し、インターバルでオング・ダムが鳥に「お前にはサヤーム(タイ)の血が流れている。勝たなくてどうする」みたいな事を言い、第2回戦で奮起し勝利する。
(自分とこの闘鶏鳥が同じ立場でミャンマーに居るので勝って自由になれ!と言う事を含んでいるようです)
勝利のご褒美として、この闘鶏鳥は自然に帰される。
オング・ダムの叔母さんがぺチャブーンで、拉致され、ミャンマーに連れて行かれ、ミャンマー国王の前で自殺(胸を1突き)する。(妾の為?)
これに怒ったアユタヤーが反撃し、退治にミャンマー王子とオング・ダムの父親が派遣される。
戦争中の2112年(西暦1569年)母方のお爺ちゃん(アユタヤーの国王)が死去する。
そして宿敵のミャンマー国王の孫にその事を冷やかされる。
アユタヤー国王の世代交代で第2子のマヒントラーティラートが国王になり、反撃を続け、戦況が芳しくないのでミャンマー国王みずから立ち上がり退治を始める。
しかし、アユタヤーの反撃が酷く、攻略出来ないでいる。
アユタヤー側から内通者(裏切り者)が出て、城門を敵軍に開かせ、一気にアユタヤーは敗戦する。
勝利の祝い?時に新アユタヤー王をひざまずかせ、オング・ダムのお姉さんを妾にし、ミャンマーに連れて行く。その時にお姉さんは、アユタヤーの「土」を持って行く。
ミャンマーに着いた後、戦勝褒美があり、裏切り者の褒美は1人で持てないほどの宝石箱。
ミャンマー国王の従者が手伝い、宝石箱を持っている手に大きい釘を箱ごと打たれ、前の池に落とされる。
ミャンマー国王も勝利したとはいえ、裏切り者は許さないようです。
妾の輿入れの儀式の行列に、オング・ダムがお姉さんの名前を呼びますが、お姉さんは答えてくれません。
ミャンマー式化粧を強制的にさせられた初夜に、仏壇に供えられた「土」をミャンマー国王が尋ねますが、
「アユタヤーの土」と聞いて寝所から下がります。
アユタヤー王(オング・ダムの伯父さん)が体調を崩し、オング・ダムが呼ばれ見舞いに行きます。
そこで、アユタヤーを甥っ子(オング・ダム)に託します。(多分新アユタヤー王には子供がいません)
ミャンマーに戻り、お寺に棺おけのような箱が運び込まれ、厳重に鍵をしますが、オング・ダムとアイティングは、窓から侵入し、長い鉄砲と武器を見つけます。
和尚に見つかり、また100叩きの刑を受けます。
お姉さんがマニージャンを教育?花嫁修業?をし始めます。
王宮に和尚を呼び、ミャンマー国王は、「オング・ダムとマニージャンの待遇」を相談します。
(この和尚は、ミャンマー国王が最も信頼するお坊さんのようです)
中国正月?で、アイティングが拉致され、オング・ダムが助け、川に落とした暴漢が泳げないので助け、オング・ダムに従うようになります。
この暴漢などの沢山の手下を連れ、当時のミャンマーの首都?から逃げます。
ここまでが1部の内容です。オング・ダムの少年時代の話です。
映画の内容を書いてどうするんだ?と思われる方もいらっしゃると思いますが、日本でこの映画が吹き替えで放送されるか解らないし、タイ語ではほとんどの方は理解出来ないと思います。
この文章を読んでから、タイ語の映画を観ると非常に解り易いと思い書きました。
僕は、この1部を10回ほど観ていますが、まだまだ解らない所が有ります。
この映画で1番難しいのは、「人の限定」です。顔と名前が一致しません。
名前も同じ人で沢山出てきます。本名・チュー・レン(あだ名・家族内での呼び方・親友同士での呼び方など)・立場名?などが出てきて名前が統一されていません。
そして人物の家族構成も解りません。親が誰で、子供が誰が解りませんです。
台詞で最初に「カー・・・」と随所に良く出てきますが、この言葉は、目上から目下へ話す言葉です。
この映画では、「間違い探し?」が面白いと思います。
オング・ダムの名前を「ナレースワン」と最初に呼ぶのは、マヒントラーティラート王(叔父さん)です。
最初の命名者???でもその後もオング・ダムで呼ばれ続けます。
「タイ」と言う言葉が出てきますが、この当時にはまだ「タイ」と呼ばれていませんでした。
「サヤーム」は、使われていたか?微妙な所で、調べても解りませんです。
戦争で、「火薬を使う大砲」が良く出てきますが、西暦1563年でタイでは、沢山有ったようです。
日本では大阪城攻略の時に使われたのが初めて?だったのかな???
日本で使われ始めた年代と比べてみると面白いかも?
写真は、第1部(エピソード1)のDVDです。
この表紙の真ん中がオング・ダム少年(のちのナレースワン王)、向かって左が、アイティング少年(のちのラーチャ・マヌー)。右の少女がマニージャン役です。
このDVDの定価は、449バーツで、タイ語の字幕が入っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月18日 15時38分22秒
icon
バンコクで見つけた変な?物(水道の蛇口編)
この写真は、野外に有る水道の蛇口です。良くご覧になると、レバーと蛇口付近に丸い穴が1箇所づつ開いているのがお解かりになると思います。「錠前を付ける為の
この写真は、野外に有る水道の蛇口です。
良くご覧になると、レバーと蛇口付近に丸い穴が1箇所づつ開いているのがお解かりになると思います。「錠前を付ける為の穴」です。
タイでは、野外に有る誰でも使えそうな水道の蛇口には、良く錠前がしてあります。
水を盗まれない為? 誰かに水道の出しっぱなしを防ぐ為?
水ぐらい良いじゃん!です。
前に「マムアングを何故熟れるまで待って食べないの?熟れたほうが甘くて美味しいのに!」と聞いた所、「盗まれるから」と答えられた事が有ります。
盗まれる前に食べてしまうので、完熟前に食べる文化が有るのかな?です。
まあ、完熟前と完熟後で、2つの味が楽しめるので、良いのかな、です。
水も泥棒から防ぐ為???
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月21日 08時01分52秒
icon
ワン・マーカ・ブーチャー
今日21日は、ワン・マーカ・ブーチャーで、仏教の日で祭日です。太陰暦の3月の満月の日に、約束が無く1250人集まった僧侶に、仏陀が説教をした事を祝う行
今日21日は、ワン・マーカ・ブーチャーで、仏教の日で祭日です。
太陰暦の3月の満月の日に、約束が無く1250人集まった僧侶に、仏陀が説教をした事を祝う行事です。
今日の夜、大体19時頃から各お寺では、信者が集まり、僧侶のお経が始り、お寺の本堂を3周回ります。その時には、ローソク・お線香・花を持って歩きます。
どこのお寺も老若男女、人で一杯のはずです。
このローソク・お線香・花を持ってお寺の本堂を3周回る行事は、年に3回有ります。
太陰暦の、3月(マーカ・ブーチャー)・6月(ウィサーカ・ブーチャー)・8月(アーサーンハ・ブーチャー)の満月の日で、3日とも祭日です。
夜、日が沈んでから、沢山のロウソクの火がお寺を回り、幻想的で綺麗です。
今タイに居られる方は、是非お寺に19時ちょっと前に行ってみて下さい。
お寺の近くにローソクなどの3点セットが売られています。
歩きながらだとローソクの火が消え易いです。
僕のこのサイトには、仏教について、タムブンについてが、かなり書かれています。
理由は、タイ語学校のカリキュラムには、「仏教について」が必ず入っています。
語学学校で仏教?と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、タイ・タイ人にとって「仏教」は、切っても切れない重要なものです。なので、タイ語学校で教わります。
タイを勉強するのに、「仏教」から始めるのも、難しいですが、良いと思います。
もし解らない方は、まずお寺に行って、「タイ人の真似」から始めましょう、です。
写真はワン・マーカ・ブーチャーの様子です。
上の写真が儀式が始り、お経を聞き復唱するところの写真で、下の写真が復唱が終わり、本堂を3周回るところです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月17日 01時11分03秒
icon
最近のバンコク、注意して下さい
バンコクの天気が変です。暑かったり、寒かったり、雨が降ったりで、「乾期」のバンコクはどこへいったの?です。変な天候が続いています。来タイされる方はお気
バンコクの天気が変です。暑かったり、寒かったり、雨が降ったりで、「乾期」のバンコクはどこへいったの?です。
変な天候が続いています。
来タイされる方はお気を付け下さい、です。
今月11日より始った、「喫煙場所規制」で、室内のエアコンが付いた所では、喫煙が出来なくなりました。
そして、日本人が沢山行かれるジャットー・ジャック・ウィークエンド・マーケットでは、屋外にも関わらず喫煙できません。昨日16日の夜のニュースで、「知らないタイ人が多い為、都職員?が宣伝・教えている風景」が流れました。
タイ人が解らないのに、外人が解る訳無いだろう!です。
また、外人だけ捕まえるつもりの法律???
タバコを吸われる方はお気を付け下さい。
正直、僕もどこで吸って良いか?悪いのか?解りませんです。
決まりが何回もころころ出来、場所の説明が不足で良く解りませんです。
「ハーム・スー・ブリー」と赤い文字とタバコの絵が書かれた看板だけが頼りです。
確か?バス停や公園、人が沢山集まる場所も規制対象ですが、どこが良くて?どこが悪いのか?解りませんです!!!
ポイ捨ても捕まりますよ!
お酒を飲まれる方も要注意です。
今月の22日pm18時から24日24時まで、来月の1日pm18時から2日24時までお酒の販売、飲酒が出来ません。理由は選挙が有るからです。
スクムウィット通りのナーナー、ソーイ・カーボーイ、ソーイ22の繁華街は、ほとんどお休みになるはずです。パッポン・タニヤは行かないので解りません。
夜遊びに行かれる方は、要注意です。遊びにも行けませんです!
その期間にタイにお越しになられる方は、お酒が飲めませんです!
海外に来て、食事の時でもお酒が飲めない!って状況になります。
困る方は、前日までに買い置きして部屋でチビチビ飲むか、警察にXXを払っているお店、2階以上の店で当日も出してくれるお店を探して下さい。
ただし、これを読んで頂いて、もし捕まっても責任は取れませんです。
決まりは、外人でも飲んでは駄目です。
いや〜!困りました。来タイする僕の友達と22日の夜飲む予定が有り、どうしようかな?です。
僕の家なら当日買ってきて、飲むことが簡単に出来ますが・・・。
「困った!困った!」ですぅ〜〜〜!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2008年02月16日 13時12分08秒
icon
コンサートに行って来ました。
昨晩15日に、店を開いてからほとんど行っていなかったコンサートに久々に行って来ました。場所は、「Galaxy」。え〜!大分前はノーハンドレストランだっ
昨晩15日に、店を開いてからほとんど行っていなかったコンサートに久々に行って来ました。
場所は、「Galaxy」。え〜!大分前はノーハンドレストランだった所じゃん!です。
ノーハンドレストランで、コンサート???
訳解らず行ってみましたが、改装され?普通のビアホールになっていました。
しかし、ラーマ4世通りに面しているのが裏口で、ムムムムです。
入り口はぐるっと回った反対側に有ります。目の前にノーハンドレストランのお店が有ります。
ノーハンドレストランってまだ有るんだ、です。
中に入って驚いたのが、赤と黒の「コロシアム」の制服を着た従業員がいました。
直ぐに捕まえ聞いた所、「コロシアムのオーナーがここの経営者だよ」と教えてもらいました。
トングローの店が解体され、引越ししたって言う事???
「一休さん」が席を予約して頂き、前の席を陣取ってくれました。
そして、コンサートが始り、お目当ての「ケート」が登場。第1発目から激しいダンス。
30歳を超えている事を全く感じさせませんです。凄〜いです。
またまた席を離れ、舞台にかぶり付きで写真を撮りました。早い者勝ちです。
この写真で解るように、無駄な贅肉無し、2の腕、若さすら感じさせる「ケート」です。
写真を撮っていると、正面を向いた写真を撮るつもりでいますが、ダンスが激しいので、動きにシャッターが付いていかなく、横を向いていたり、髪がたなびき前を向いているのに、髪で顔が見えない写真ばかりになってしまいます。
また、手ぶれならぬ「動きぶれ」になってしまい、大変難しいです。
この写真は、コンサート終盤で、ダー・エンドルフィンとポップ・キャリー・バー・バーのデュエット曲「マイ・ルー・ジャク・チャン、マイ・ルー・ジャク・トゥー」をジェーと歌った時に、歌詞カードを見ながら歌っていました。
しかしこの曲、昨年ヒットした映画「サーイ・ラッブ・ジャッブ・バーン・レック」の主題歌に使われ、大ヒットした曲で、タイ人なら歌詞カード無しに皆歌えると思うのですが・・・。
そしてこの写真はコンサートが終わり、「ケート」が帰る時に、追っかけ?に捕まった写真です。
しかし、「ケート」は、嫌な顔1つ見せず、ファンとの会話をちゃんとしていました。偉いです。
女性が多く、男性陣は、日本人(一休さん・僕の友達・僕)だけでした。
日本の歌手の方にも見習って欲しいです。
僕のこのサイトで何回か書いた「一休さん」が出ています。後姿なら怒られないかな?
どこからどう見ても解り易い方です。
「ケート」についてお知りになりたい方は、こちらをご覧下さい。
http://www.katreeya-english.com/ です。
コンサート情報
このラーマ4世通りにある「Galaxy」で、来月28日「ニコールとヌイ」のコンサートが有ります。
時間を聞いたら「解らない」の返事でした。行かれる方は02-235-5000〜9で確認して下さい。
下の写真がその広告です。
ニコールは結婚して出産し、産休後に出した約1年前のアルバム「Beautiful Life」(カバーアルバムでしたが)は、結婚前と変わらず?優しい・可愛いアルバムでした。
お母さんになって更にやさしさが、にじみ出ているように感じました。
ニコールの特集は、http://thai.cside.tv/jukebox/special.php?catid=nicole です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てらちゃんさん
2008年02月19日 10時58分14秒
icon
「Re:コンサートに行って来ました。」ここにコンサート情報を書きました。>コンサート情報>このラーマ4世通りにある「Galaxy」で、来月28日「ニコ
-
from: てらちゃんさん
2008年08月12日 09時00分45秒
icon
「Re:Re:Re:タイ東部ラヨーングで見つけた、?な看板」あはははは!全然怒っていませんよ。僕は、このサイトに記載する時、沢山のサイトをチェックして