サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: てらちゃんさん
2010年06月30日 14時27分29秒
icon
タイのパソコン事情?
相方と娘が4日前に喧嘩をしました。原因は、娘が勉強しない、家の掃除洗濯をしないです。この4日間丸っきり会話が無い状態です。そして娘が「パソコンフェアー
相方と娘が4日前に喧嘩をしました。
原因は、娘が勉強しない、家の掃除洗濯をしないです。
この4日間丸っきり会話が無い状態です。
そして娘が「パソコンフェアー」のチラシを持って来ました。
「とおちゃん、パソコンを見に行こう」
僕も興味が有るので、OKを出しました。
娘のパソコンが修理不能で壊れた話を書きましたが、クイーンシリキットコンベンションセンターでパソコンフェアーが有ったので見に行きました。
僕がタイでパソコンを買うのは、今回2回目です。
1回目は約6年前にこの壊れたパソコンで、娘の初めてのパソコンなので、3流品のディスクトップ1セット12000バーツでXXのウィンドウズを入れて使っていました。
タイでパソコンを買うとほとんどの物は、OSが入っていません。(DOSのみ)
なので買った時にOSを入れますが、正規版とXXが有り、タイではほとんどの人がXXを入れます。
XXを入れると、ウィンドウズの他におまけで?オフィス・音楽プレーヤー・動画プレーヤーなども入っていて、買ったその日からほとんどの事が出来ます。
今回娘の2回目のパソコンと言う事で、正規版とXXを比較しました。
ウィンドウズ7で1番簡素なhome basicが特売?で3000バーツぐらい、オフィスの1番簡素なstudentが4000バーツぐらいでした。
「XPの正規版幾ら?」「有りません!」です。
新しい物についていけない僕には、XPの最終版が1番有り難いのです。やはり新型が出ると旧型は販売しないようです。
そして娘にソフト屋で、XXの値段を聞くように言いました。僕の下手くそなタイ語で聞くとぼられる気がしたからです。
そして何を思ったのか、僕が沢山質問している正規版屋で娘が聞きました。
「XXのウィンドウズ7は幾ら?」
アホかあ!答える訳が無いだろう!!!
「大体4〜500バーツで、オフィスなど沢山入っているよ!」
「・・・・・」 タイ人の親切心???
普通知っていても答えるか!おまえは正規版屋だぞ!です。
正規版屋で僕が質問した所、ウィンドウズ7の正規版はパソコン1台に1つ、オフィスは3台まで使用可だそうです。
極稀にウィンドウズ7が入ったパソコンが有りますが、オフィスは入っていません。
どっちを入れようかな???
先週の土曜日が休みで娘と一緒にまずは下見をし上記の事を聞き、日曜日は半ドン仕事だったので娘と待ち合わせをしてパソコン本体の本格的な下見をしました。
娘が欲しいのは、ノートパソコンです。ディスクトップなら安いし、修理もし易いし!です。
娘に内緒で大枚3万バーツをポケットに入れ、何とか込みで2万バーツで抑えたいな!!!
娘は独学でパソコンを覚えたので知っている事は、ほんの少しです。そして自分のパソコンだから?パソコンに詳しい友達に聞いて来たようです。
10インチほどのパソコンを探し始めます。
「馬鹿!このサイズじゃ動画や写真は見辛いぞ!」です。
そして「このパソコンは要らない。このパソコンが良い」と言い始めます。
「何故???」
「CPUがインテルのi3、i5、i7が良い!」
「はあ???」
CPUの早いのを選ぶのは良い事だけど、その他のスペックも比較しろよ!
展示場で、このスペックの話で娘と大喧嘩。
CPU、メモリー、ハードディスクなどを無知な娘にタイ語での説明は難しいです。辞書も持ってないし。
「最新鋭のパソコンを買って壊れるまで使うのと、2ランク下のパソコンを買って5年で買い換えるのとどっちが良い?」
「最新鋭!」
娘にノートを買うと消耗で壊れるのより、ぶつけたり落としたりして壊すのが明らかです。
その辺を説明したら、「パソコン要らない。帰る!」
展示場を後にし、「違う店でパソコンを見てみよう。値段の比較もしてみたいし」で、途中のITモールに寄りました。
ここに有る店が展示場に出展していて、種類も値段も丸っきり一緒じゃん。
遠い所まで行って人ごみで大変な思いをしたのは、馬鹿馬鹿しかったです。
そして中古品会場が有り覗いてみると、日本のノートパソコンにタイ語ステッカーを貼ったパソコンが6割を占めています。
タイで日本人が売っていったパソコン???日本からの中古品の輸入???
家に帰って来て、相方が僕にどうだったか聞かれました。
「娘と大喧嘩して来た」
なので?、相方と娘が話をし始めました。
4日間口を利かなかった喧嘩はどうなったの???
僕との喧嘩で仲直り???
「私が半額を出すからパソコン買いなさい!」
「・・・・・」
喧嘩の仲直りは、買収???
負担が半分になるので嬉しいのですが、親父の威厳?丸つぶれですぅ〜!
今現在まだパソコンを買っていません。
僕が狙っているのが、ACERです。
ノートでウィンドウズとオフィスの正規版を買って、何とか2万バーツで買えないかな!!! -
from: てらちゃんさん
2010年06月19日 17時47分39秒
icon
タイもワールドカップ
ワールドカップ2010が始まっていますが、タイも盛り上がっています。タイはワールドカップに出ていませんが「変な意味で」むちゃくちゃ盛り上がっています。
ワールドカップ2010が始まっていますが、タイも盛り上がっています。
タイはワールドカップに出ていませんが「変な意味で」むちゃくちゃ盛り上がっています。
ワールドカップが始まるタイ時間18:30以降になると人通りが少なくなります(ちょっと大げさ過ぎ)
家や、飲み屋や食堂などでサッカー観戦しています。
女性も結構応援しているんですよ。
タイには社会人サッカーリーグや大学サッカーリーグなども有り、結構サッカーが盛んです。
タイは「タクロー」(蹴鞠バレー)が盛んでその影響も手伝って?サッカーも盛んなのかな?
タイの空き地にバレー用ネットの小さいのが掛かっていたら、「タクロー場」です。
タクローをしているのは、モーターサイの運ちゃんや学生が多いようです。
上記の「変な意味で」盛り上がっているのは、サッカー賭博(賭け)をしているんです。
タイ人は非常にギャンブル好きです。何か有ると直ぐに賭け事になります。
一般タイ人は、友達同士で同僚同士などで、少額の賭けを普通に?やっています。
これは、掛け合っている者同士で飲みに行き、サッカー観戦が終わったら勝った者が支払って帰るようなものです。
もちろん大もうけを企てる者も居て、逮捕の対象となります。
ワールドカップが始まり、もう既に、100何十人かサッカー賭博で捕まっていますが、大掛かりか組織的にやった者が捕まっています。
法律上では、少額でも犯罪ですが・・・。
「宝くじ」も有る意味、法律で認められた「賭博」の1種なのかな???
ある日娘が「ナイジェリア・チャナ・ネーネー!」(ナイジェリアが必ず勝つよ!)とテレビを見ながら騒いでいました。
「バー・ルーイ。アルゼンチン・チャナ・100%」(バーカ!アルゼンチンが100%勝つぞ)です。
「じゃあ、明日の夕飯賭けよう!」「はあ〜!」
娘に賭け事を教えたくないので、無視しました。
勝って娘に夕食をご馳走になっても、「お小遣いが足りない!」と言われ、せびられるのが見え見えです。
アルゼンチンが勝ち、冗談で「明日の夜は日本食をご馳走してもらおう!」「・・・」逃げて行きました。
僕はサッカー観戦が好きなので見ていますが、隣で見ている相方と娘は「コン・ニー・ロー」(この人男前)「メ・チャイ・ブー・XX・ロー・クワー」(違う。背番号XXのほうが格好良い)です。
おまえら何見ているんだ!純粋にサッカー観戦しろよ!!!です。
女性陣は、賭け事と男前談義に花を咲かせています。
今晩は、日本第2戦目オランダ戦ですが、相方も店の従業員2人も「日本が勝つ」と言っています。
日本はアジアだから?僕が日本人だから?か、日本を応援しています。
僕の予想では、残念ながら日本は負けてしまいます。
有り難い事ですが、「もし賭るなら、オランダに賭けろ!」です。
タイでは、ワールドカップは、ある意味不純ですが、男性にも女性にも非常に人気が有ります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てらちゃんさん
2010年06月14日 12時31分32秒
icon
初飛行機・初海外
上の写真は、5/24スワンナプーム空港を出発直前のタイ人少年少女達です。ほぼ100%が、「日本初体験」です。沢山の事を体験し、忘れられない思い出を沢山
上の写真は、5/24スワンナプーム空港を出発直前のタイ人少年少女達です。
ほぼ100%が、「日本初体験」です。
沢山の事を体験し、忘れられない思い出を沢山作って来いよ!!!
娘が日本で1番びっくりした事
「とおちゃん、日本のトイレは凄かった!!!」です。
そう言えば日本のトイレの使い方を教えていなかったな!
実は、僕も知らないんです。
タイに6年半住んでいて、その間日本に居たのは10数日しかありません。
そしてその間に、トイレが凄い勢いで変化?進化?しました。
実家はタイに来る前は、和式トイレでしたが、今は自動式に変わっています。
なので僕も今のトイレの使い方を知りませんので、娘に使い方を教えられませんでした。
お尻を洗ったり乾かしたり、便座の温度を調節できたり、色々出来るそうですが、トイレを水浸しにするのが怖くて、実家のトイレも昔ながらの使い方しかできません。
娘は日本で、散々いじくってきたそうで、僕より使い方を知っているようです。
次回の日本行きには、娘から「日本のトイレの使い方を教わろう!」です。
タイ人から日本を教わる日本人?何か非常に変ですね!
水
娘は非常に沢山の水を飲みます。
なので日本に行く前に、「まず日本に着いたら、空港か街にある自販機でペットボトルの飲み物を買え!」
「そして飲み終わったら、蛇口から水を入れて持ち歩け」「日本では公園でもどこででも飲める水は出てくる」と教えました。
タイには飲み物の自販機は有りますが、極、限られた場所しか有りません。催し物会場や日系企業工場の入り口近くぐらいです。
なので、自販機(初体験)の使い方を教え、節約も一緒に教えました。
初体験の印?で、写真を撮って、無事?実行してきたようです。
飲みすぎて?日本のトイレの使い方をしっかり覚えて帰って来た???
「とおちゃん、好きな人ができた!」
「おっほ〜!日本人(仙台東の生徒)の彼氏ができたんだな。よしよし」です。
ところが話を聞いていくと、「シンガポール人」だそうです。
?????
宮城に一緒に行った人だそうで、僕の予想を裏切る結果?でした。
写真は「宮城」に一緒に行った多国籍少年少女です。
この写真の1番左のメガネを掛けている男の子が初恋???
「とおちゃん、次回の海外旅行は、シンガポールだからね!」
「はあ〜?もう1度日本じゃ無いの???」
良いのか?悪いのか?解りませんが、今メールで文通しているようです。
まあ、英語が上手になる?かもしれないので、良い事?なのかな???でも微妙です。
個人的な意見では、日本人のほうが嬉しいで〜すぅ〜!
地震を初経験?
仙台について1番最初に行ったのが、「消防署」です。
そして「地震体験車?」に乗って来ました。
車の荷台に家の模型?を載せ、地震を起こし体験する車です。
娘は地震を経験した事が有りません。
日本を説明する時には、「地震」を教えるのが必須なのかな???
ホテル脱走?
品川駅前のホテル・パシフィック東京に宿泊した夜に、ホテルを抜け出し「渋谷」に行って来ました。
約10人ぐらいのタイ人で、内緒で?遊びに行ったそうです。
品川からJRを使い渋谷に向かいました。
引率者の立場からすると「大馬鹿野郎!」ですが、僕の個人的な思いでは、「良くやったな!」です。
でももし僕だったら、抜け出したのが解りづらいように2、3人で抜け出し、毎晩かな???
娘は、ひらがな・カタカナの読み書きは出来るのですが、「漢字」は全く駄目です。
日本国内を移動する時には、「漢字」が出来ないと非常に厳しいです。
娘はローマ字を頼りに渋谷に向かったそうです。
間違えて京浜東北線に乗らなかったのかな???
渋谷に着いて1枚目の写真が渋谷駅の看板、2枚目がロータリーの「バス待ちする長い列」です。
タイ人はバスを待つ時は列を作って待たないから、「異様な光景」に見えたようです。
そして渋谷でやった事は、写真を撮って「ラーメンを1杯食べて来た」そうです。
日本土産
娘には、お土産代2万円+小遣い5000円+小銭約2000円+予備のお金1万円を日本円で渡しました。
「予備のお金以外は全部使って来て良い。もし足りなかったら、予備のお金を使え!」と教えました。
お釣りは、17000円+50ドル+小銭300円で、領収書の束をホチキスで留め一緒に受け取りました。
領収書は、どこで幾ら位の物を買ったか知りたかったからで、また今回の旅行で日記を書いてくるようにノートを1冊渡しました。
その日記に貼らせる為で、次回の時の資料とさせたかった為+思い出の為でもあります。
実は僕が30数年前の初海外旅行で書いた日記+貼り付けた領収書やチケットが、今でも自分の宝物になっています。
今読み返しても、にたにたしてしまいます。
娘が書いた日記は、今後「宝物」となるのかな???
娘が使ったお金は、約1万5000円です。
娘には言いませんでしたが、予備のお金を含め全額使って来ても構わないと思っていました。
「おまえ、使わな過ぎだよ!!!」「幾ら貧乏でも、必要で使う時は使って構わないんだよ!」です。
そして仙台では、「無人レジスター?」を体験して来ました。
写真で解ったのですが、「へえ!今日本にはこんな物が有るんだあ!!!」全く知りませんでした。
便利の為?人件費節約の為?良く解りませんが、「でも何だかな!進化?は便利さと引き換えに、段々、人の温かみを減らしているような気がしてなりません」
地元の「名物おばあちゃん」など居なくなってしまうのが、何か非常に寂しいです〜!!!
お土産整理を手伝ったのですが、「置物・お箸・扇子・鏡・折り紙・がま口・鈴・キーホルダー・消しゴム・御菓子など」です。
ちゃんと教えたように、「100均」にも行って来たようです。
そして訳が解らないのが、「男性用ボディー洗い・男性用サンダル・ショートソックス」です。
男友達用???彼氏用???・ショートソックスって何???
「日本は寒いので必ず靴下は履け」と教え沢山持たせたのですが、足りなかった?お土産???
まあ初めてにしては、良く色々な物を買って来れたなあ!
でもお土産整理をして、「お土産が足りない!!!」です。
娘には、「必ずお土産は、5個ぐらい余分に買って来い」と教えておいたのに!!!
仕方無いので、家に有る日本のお菓子を持って行かせました。
僕が食べようと隠して?おいた大切なお菓子なのに・・・。
そしてうちの店の従業員2人にお土産を渡しました。
予算では、1人500円づつお金を渡しました。
お土産は日本で買って来た菓子パンです。ここまでは良いのですが、2人で1つの菓子パンです。1個1000円の菓子パンか???
「幾らケチでも限度を考えろよ!!!僕がケチだと思われるじゃん」十分ケチなんですが・・・。
僕へのお土産は、0です。
行く前に「俺への土産はいらない」と言いました。
必要無い物を買って来られるのが嫌だった為です。
相方(母ちゃん)には、2000円の予算で渡しましたが、セコイお菓子1つです。
もう少しは考えろよ!です。
娘はしっかりしている所も有るのですが、結構抜けているんですぅ! -
from: てらちゃんさん
2010年06月10日 15時10分04秒
icon
娘が日本で1番美味しかった物
娘が日本から帰って来て1週間経ちました。しかし、ゆっくり日本話をまだ聞いていませ〜ん!娘が家に帰って来て草々に、日本で大変お世話になったホームステイ先
娘が日本から帰って来て1週間経ちました。
しかし、ゆっくり日本話をまだ聞いていませ〜ん!
娘が家に帰って来て草々に、日本で大変お世話になったホームステイ先・東京〜宮城を引率して頂いた方にお礼のメールを書きました。
娘にはホームステイ先に渡す手紙を書いて持たせたのですが、「渡さなかった」そうです。
ホームステイ先には、どんな子供が来るか知らされてなかったと思い、どんな子供か、ご迷惑を掛ける事のお詫びを書いて渡したのに!
日本語の手紙が有れば、少しは安心して頂けると思い書きましたが、何の意味もありませんでした。
そして日本に立つ前に、娘のパソコンが壊れました。修理には金額がはり買い換えるしか有りません。
なので今家で使えるパソコンが僕のパソコンのみです。
帰国後やはり娘もホームステイ先・一緒に日本に行った友達にメールを書いたり、写真を送ったりしています。
ホームステイ先で、「FACE BOOK」を教えてもらい、早速自分のページを作り出しました。
そこで写真の見せ合いっこをしています。
なので、今僕のパソコンは、娘専用機になっています。
仕事から夜帰って来ても、娘はパソコンにかじり付いたままで、会話が出来ません。
僕が1番楽しみにしていたのが、「娘の撮って来た写真」です。
何に興味を持ったのか?人をメインに撮るのか?風景をメインに撮るのか?など知りたかったからです。
写真は約10日で合計約350枚撮って来ました。
しかし、行く前に教えた「カメラは片手で撮るな!両手を使え!」を全く守らず撮って来ました。
なので、ブレブレ写真が多いです。
何で守れないんだろう?
折角の思い出が、ブレブレ写真じゃ勿体ないのに!!!
でも本人は満足?しているようです???「解らな〜い!!!」
娘とはほとんど話をしていませんが、撮って来た写真でいつどこに行ったか、解りました。
行く前に渡された予定と、全く違うじゃん!
そして今回の日本行きの内容が少し解りました。
「21世紀東アジア青少年大交流会」と言う催し物だったようです。
そしてタイから約100人が参加し、更に回りの国(マレーシア・ラオス・ベトナム・シンガポールなど)からも参加したようです。
そしてその大勢から国を違え10数人づつのグループを作り、日本のあちらこちらに行ったようです。
タイを出発するまではタイ人のみのグループから、日本に着いた途端、外国人だらけのグループになり、タイ語が使えず「英語」のみの会話になったようです。
歳は同じぐらいでも見ず知らずの外人の中に居る事で、僕への泣きメールが来たようです。
内容は「タイに帰りたい。英語を使うのが嫌だ。宮城は寒い」です。
僕は「タイ人100人が日本に修学旅行感覚で行く」と思っていました。
しかし、宮城の仙台東高校に着いてからは、日本の学生と同じグループの外人とも打ち解け「サヌック」(楽しい!)に変わったようです。
5/28仙台東高校では、男性は囲碁を、女性はお茶を習って来ました。
「日本のお茶は苦くて不味い!足が痛い!」だそうです。
タイでは、日本茶に砂糖を入れた物が売られていますが、それは「日本茶」じゃ無い!です。
仙台東の学生+多国籍外人学生の共同で日本食を作り食べて来ました。
その他、歌有り踊り有りの色々な文化交流があったようです。
その翌日からホームステイです。仙台東高校に通うAさん宅(お名前は了解を得ていませんので)にお邪魔しました。
ホームステイ先での夕飯は、お寿司屋さんで、豪勢な食事です!
「僕なんか日本では、回る寿司しか食べられないのに!」
写真を見た瞬間、お腹がぐうぐう鳴り、よだれが出てきました!!!
翌朝の食事です。あらら!豪勢で娘が食べられる物しか出てきてないじゃん!
アジの開きに、納豆・味噌汁・おしんこ、じゃ無いのね。娘はこれで十分で、全部食べられます。
今回の写真は、食事メインです。
理由は、「日本で食べた料理で1番美味しかった物は何?」「お寿司とたらこ!!!」と答えられたからです。
ん〜ん!それにしても良い思いして来たんだなあ!!!
今まで娘には、お寿司もたらこも何度も食べさせました。
ただし、お寿司はマックスバリューのタイムセール(半額)と、たらこは日本で買って冷凍してきた1腹2、300円の安物です。
でも「宮城」って良い所ですよね!
大きな漁港が3つも有り、魚介類は美味しい物が沢山有るし、牛肉も美味しいし、果物も美味しいし、日本3景の松島もあるし、・・・です。
今回ホームステイをさせて頂きましたが、宗教上の問題で、食事が大変だったんだろうな!です。
一緒に宮城に行った友達の中に3人ぐらいムスリム(イスラム教徒)が居ました。
ホームステイ先のお母さんは、1番食事に気を使ったんではないでしょうか。
Aさんのお母さん、有難うございました。
娘には、「ホームステイ先では、必ず挨拶を日本語でしろ」と言って、特訓?をしました。
「ちゃんと挨拶を日本語を使ったか?」「マイ・ペン・ライ」(大丈夫)です。
本当かな???
おはようございます。ありがとうございます。頂きます。ご馳走様でした。など最低限は言える状態で送り出したのですが・・・。
今回ホームステイ先のAさん宅には、大変お世話になりました。
大変なお気遣いして頂き、御迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございませんでした。
この場をかりまして、「大変有難うございました」
でも、次回日本に娘を連れて行ったら間違いなく「何が食べたい?」「お寿司とたらこ」と言われるのが怖いです。
また、今回の日本行きは、東京と宮城のみです。特に仙台には思い入れが強いです。
「どこに行きたい?」「仙台」と言われるのも怖いです。
3人で新幹線で東京ー仙台?僕の運転で仙台???日帰りは無理だし!です。
金額的にも時間的にも厳し〜いです。
娘は今年度高3で、娘の希望では受験するそうです。
なので、日本行きは今年は無理だろうな?です。
父ちゃんは今から、大学費用と日本行きの旅費を貯めなければなりません。
ビールやタバコを減らさないといけないのかなあ??? -
from: てらちゃんさん
2010年06月04日 00時01分57秒
icon
ほんのつかの間の親子の会話
娘が日本より6/3にタイに戻りました。日本からのメールで、「タイに戻ったらスワンナプーム空港まで迎えに来て!」とありました。そこで重い腰を上げ、空港ま
娘が日本より6/3にタイに戻りました。
日本からのメールで、「タイに戻ったらスワンナプーム空港まで迎えに来て!」とありました。
そこで重い腰を上げ、空港まで迎えに行きました。
ほぼ定刻で着いたのですが、連絡がつきません。
先生を含め100数十人だから仕方がないか!です。
到着後1時間過ぎにやっと娘の携帯が使えるようになりました。
タイ人がスワンナプームに戻って来た時には、「外人専用レーン」ではなく、沢山有るレーンから入国出来たんじゃないの???
自国に戻る人は、外人よりも早く優遇されます。
僕はいつも外人なのにも関わらず、到着から30分で表に出てタバコを吸っているよ!です。
そして「ミーティング・ポイント」手前で娘を見つけ、「よし帰るぞ!」「・・・」
「ん〜ん!」「これからホテルに皆で行くの」「んご〜ん!」(呆れて物も言えない)
俺は何しに来たの???(心の叫び)
「荷物が一杯だから、バッグ1つ持って行って!」「はあ?、んご〜ん!」
「日本は凄く良かったよ!」の声を聞いたところで、先生が「あっちからバスに乗るので行って!」
「じゃあね、父ちゃん!」
「んご〜ん」
はあ!俺は何するの?
娘からバッグ1つ預かり、とおとぼと家に戻ります。
んご〜ん!です。
娘との会話は、これだけですぅ〜!
日本の感想も全く解りません!!!
娘のバッグを引きずり、「さて、どうやって帰ろうかな?」
1人でタクシーは勿体無いし、オレンジバスで34バーツ払って帰ろうかな?
そう言えば、昨日より「エアポートレールリンク」が無料で空港からパヤタイ駅まで走っているな!
空港の地下1階に降り、エアポートレールリンクに乗りました。
空港では、地下鉄と一緒で、ガラス越しに列車に乗るのでどんな車両なのか全く解りませんでした。
今は、上下線朝の7時〜10時まで、夕方16時〜19時まで20分おきに運行されています。
8月まで無料のようです。
空港からノンストップ20分でBTSパヤタイ駅に着くそうですが、フア・マーク駅でクランクが有り徐行運転。
約25分後パヤタイ駅へ。
パヤタイ駅には、エレベーターが1台有るのですが、転がすバッグと人を載せると、3、4人しか乗れません。
降りた後段差が何段も有り、引きずって荷物を運べません。車椅子の人はどうするの???
駅を出ても段差が続き、幹線道路に出てもまた段差です。
僕はパヤタイ駅からBTSに乗ったのですが、階段で駅まで上がります。
ゴロゴロバッグと車椅子には非常に厳しい歩道です。
「何考えているんだよ!!!。何も考えていないジャン!」です。
ゴロゴロバッグや車椅子で無い方は便利かも?しれませんが、使い物になりません!!!
「タイの国鉄!もっと考えろよ!!!」です。
この電車に乗った感想は、「レールの継ぎ目を感じさせない乗り心地・線路の波打ちが少ない・しかし風きり音はうるさい」です。
無料で乗りましたが、8月から150バーツ取られるそうです。(特急では)
今回乗った時に、数人のお年を召した日本人が乗っていて、写真バチバチ自分のサイトに載せるのかな???
1人で移動する時か、渋滞時間にしか、僕は使わないかな!
無料試乗で、お客の声(外人)を参考にして欲しいです!!!
上の写真が乗ったエアポートレールリンクです。
この車両は各駅停車の「シティー・ライン」じゃないの!
特急は赤ラインのはずじゃ!!!
下は、車内での様子と、まだ使われていない改札機です。 -
from: てらちゃんさん
2010年06月03日 11時02分29秒
icon
今バンコクは、復興中です
上の写真は前に載せた先月18日の新聞の写真です。強制排除は19日に行われました。そしてこの下の写真は、先月の21日になるべく近いアングルのつもりで撮っ
上の写真は前に載せた先月18日の新聞の写真です。強制排除は19日に行われました。
そしてこの下の写真は、先月の21日になるべく近いアングルのつもりで撮った写真です。
でも新聞写真は、アヌサワリーの歩道橋の上から望遠で撮ったようです。
更に陸橋上でタイヤをぼんぼん燃やしたおかげで、道路がぐたぐたになり、今、再舗装をしています。
この写真は昨日2日のディンデンバス停前の状態です。
この場所からBTSアヌサワリー駅のロータリーに出る道路で、今陸橋が使えないので日中は大渋滞しています。
21日まだ状態が安定していなく軍隊警察が道路閉鎖中のラチャプラロップ通り入り口のピザハットとコーヒー屋です。
そして下が、6/2の状態です。
真っ先に?赤シャツが書いた文字が消されたようです。
そして看板が取り外され、解体工事が始まっています。
上記ピザハット前の5/21と6/2の交通交番で、撮影角度がずれていますが、解体し建て直す?ようです。
交通交番って1番先に直す物ではないのかな???警官が信号をいじらない方が良いのかな???
昨日の写真は走るバスの中から撮影したので写真が良くありませんが、大体の感じは掴んで頂けると思います。
災害?被害?の時の状態写真は、色々なサイトで出ていますが、復興の?様子はあまり載せられていないのでご紹介致しました。
少しづつではありますが、バンコクはまた元の状態に戻りつつあります。
もう少し落ち着いたら皆様、是非タイに遊びに来て下さいね!!!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: てらちゃんさん
2010年07月01日 11時59分07秒
icon
「パソコン続編」30日水曜日は、うちの美容室の定休日です。僕も休みだったので、娘が帰って来てから3人でパソコンを見にITモールに行きました。行く前に相