サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ムラキさん
2011年06月17日 22時28分34秒
icon
「紫陽花蛍」で、どう読むでしょう?
775はお祖母ちゃんの形見で歯苦学になってよかったな。写真は松ヶ崎疏水の紫陽花と蛍で、正解は「つゆ」でした。
775はお祖母ちゃんの形見で歯苦学になってよかったな。
写真は松ヶ崎疏水の紫陽花と蛍で、正解は「つゆ」でした。 -
from: 775YASUさん
2011年06月16日 19時31分03秒
icon
53にして天命より熟語で遊ぶ♪
婆が使ってた字典を昼休みにパラパラめくって見てたら、四字熟語ってのが最後にあって、語意の誤解もあるみたいやし、結構面白かったし載せてみたわ!PC、携帯
婆が使ってた字典を昼休みにパラパラめくって見てたら、四字熟語ってのが最後にあって、語意の誤解もあるみたいやし、結構面白かったし載せてみたわ!
PC、携帯と文字入力すればすぐ変換してくれる時代、今どき漢字もかけんようになってきたし、度忘れもひどいし、たまに脳の活性化にこんなの見るのもいいな。
「蛙鳴蝉噪 あめいせんそう 」騒がしい例え
「牛飲馬食、鯨飲馬食」大量に飲食すること
→何故かこれらには豚は出てきません。。。悪しからず
「医食同源」病気の治療と食事は健康の為で源は同じ
→らっきょ君に捧げます!
「岡目八目」当事者より第三者の方が物事を見通せる
→目のくぼんだ人のことやと思ってた^_^;
「呵呵大笑かかたいしょう」大声をたてて笑う
→かかあ大笑かレディガガ大将か???
「苦爪楽髪くづめらくがみ」苦労が多いと爪が、安楽だと髪が早く伸びる
→うちのオヤジの髪に未来はないし、楽したいなら爪を切り続けるしかないってことか。。。
「晴耕雨読」気ままな生活
→晴れたら外で元気よく、雨の日は家におとなしくするってことと思ってた
「沈魚落雁ちんぎょらくがん」美しい女性の形容やて
→魚も鳥も男性も落とすって例え?何かエゲツナイ言い方やな
「二六時中」は四六時中、「風前の灯」は空前の灯やと思ってたけど…???なんでもいいんかえ
「才色兼備」
→あたしが毎日飲んでるワインはサントリー彩食健美やで〜(^o^)丿
数字、動物、季節、方位、身体部位とか、四つだけの文字の組み合わせで意味が成り立つって、昔の人は偉いもんやと一人うなづき温泉!?して、楽しんだお昼休みでした(^.^)/~~~ -
from: ムラキさん
2011年06月13日 22時16分31秒
icon
食いしん坊バンザイ
ある金曜日の昼、衣棚御池上るにある「おばんざいバイキング」。ある金曜日の夜、祇園歌舞練場の近くにある京ピザ「トゥット・ベーネ」。http://r.gn
ある金曜日の昼、衣棚御池上るにある「おばんざいバイキング」。
ある金曜日の夜、祇園歌舞練場の近くにある京ピザ「トゥット・ベーネ」。
http://r.gnavi.co.jp/ka9w700/
前菜。
色々彩り野菜サラダ。
九条葱ときんぴらごぼう&生ハムとルッコラのピザ。
シチリア島産の赤ワイン。
デザート。
ある土曜日の昼。近所の洋食屋さんの、とろとろオムライス。
ある土曜日の夜。九条河原町の「水月亭」。
名物むし豚。
生肉の数々。
サラダ。
焼肉。
生ビール。
済州島の焼酎。めっちゃ飲みやすいのにアルコール21度!
キムチ鍋。
締めは雑炊。
京都市未来まちづくり100人委員会のメンバーでした。
2次会は京都駅イオンモールにある「トニー・ローマ」のバー。
息子の勇介がバイトしてます。
カクテル。
名物オニオンローフ。
店の前で記念撮影。
ある日曜日の夜。嫁さんが作った、加古川ご当地グルメのカツめし。
http://www.katsumeshi.com/ -
from: ムラキさん
2011年06月05日 18時42分59秒
icon
6月4日5日の出来事
おしげは10種類のベルギービールを制覇したと想像します。Minaちゃん旦那は800種類全部飲んだことあるのかな?さて6月4日は775の日いや虫歯の日や
おしげは10種類のベルギービールを制覇したと想像します。
Minaちゃん旦那は800種類全部飲んだことあるのかな?
さて6月4日は775の日いや虫歯の日やけど、朝は寒干しラーメンと行者にんにくまんじゅうをいただきました。
8時から町内テニスを2人でやって、さっと洗車して本を読んでのんびり過ごして昼ごはんのテーブルに着いたら、何とまた寒干しラーメンでした。人類は麺類やしな。横にあるのはハンバーグサンドで変な組み合わせ。
15時からMOVIXで「アジャストメント」を観たけどイマイチでした。
京都の夏の風物詩、等間隔アベックと床です。
18時30分からの宴会が7時からになったのでエビスビールと焼き鳥を買って、河原町の地下でいただきました。ちなみにアル中ではありません。
宴会は西院の「龍馬」でしたが、近くに美味しい店がたくさんあります。
焼肉の「有楽」
串カツ、串焼きの「がんばり」
高辻西大路西入の中華「さくら厨房」
そしてこれが「龍馬」
9人で宴会して、死ぬほど笑いました。
お開きの後、真夜中の四条河原町。
5日は8時30分から地域一斉清掃で汗だくになったけど、公園がピカピカになりました。
帰ってきてネスプレッソの珈琲とモンブランプリンでエネルギーを補給しました。
田植えの終った田圃。
12時30分から京都市消防団総合査閲があって、岩倉南消防分団が左京代表で出るので、バスで応援に行きました。
バスで食べた昼のお弁当。
会場は南インターのそばにある消防学校でした。
まず、通常訓練。
次が消防訓練でした。岩倉南消防分団、は元気があって息が合ってて、とてもよかったです。
-
from: おしげさん
2011年06月03日 21時09分48秒
icon
ベルギーへ!
昨日、行ってきました。と言っても・・・「ベルギービール祭り」へですが!大阪で開催されていたんで。お手軽に。ベルギーには800種類以上もの銘柄のビールが
昨日、行ってきました。
と言っても・・・「ベルギービール祭り」へですが!大阪で開催されていたんで。お手軽に。
ベルギーには800種類以上もの銘柄のビールがあるそうですが、このビール祭りには48種類のビールが用意されていました。とっても味わい深いビールで、ベルギー気分を楽しめましたよ。何種類飲んだかは、ご想像におまかせします。
Minaちゃん家は、民族大移動の準備で大忙しでしょうね。
775さんの座右の銘、私もいただきます。 -
from: ムラキさん
2011年06月03日 20時21分27秒
icon
775に代わって
城巽中学のアルバムに、今までなかった真面目で心が動くカキコしてるし紹介します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・十何年か前に買ったPHP
城巽中学のアルバムに、今までなかった真面目で心が動くカキコしてるし紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
十何年か前に買ったPHPの最後のページにあった文章(作者も知らんけど)が好きで、切り取って、お守り代わりに手帳に入れて自分のエールメッセにしてるのをちょっと紹介します。
「生きがい」
お互いに、次から次、何かと困難が絶えない日々である。
傍目には、何もかもが順調でうまくいっているように見える人でもその内実は、大小さまざまな問題を抱え、苦心、苦労を重ねている。
それが、実際の世の中の姿であり、人生というものであろう。
だから、お互い、時に何の不安もなく、心配もなければ悩みもないという境遇にあこがれる。
そうなれば、どれだけ楽しく幸せであることか。
しかし、はたして、そんな境遇から、力強い生きがいや人生の充実感が、どれだけ生まれてくるだろうか。
苦しく、つらいことではあるけれど、やはり、次々と困難に直面し、迷い、悩みつつも自分で自分を励まして、力を尽くし、窮地を切り抜けていく。
そんな一喜一憂の日々にこそ、人間としてのほんとうの生きがい、張りのある人生が味わえるのではないか。
悩み、迷いがあるから進歩がある。
問題が生じるから、より新たな道もひらけてくる。
困難に心が挫けそうになったとき、そんな見方にもまた立ってみたい。
775の元気の源義経やで〜 お邪魔しました〜(^.^)/~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村木もコピーして座右の銘として手帳に挟んでます。
全然関係ないけど、自家製杏仁豆腐です。