サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミノタウロスさん
2007年09月01日 16時03分21秒
icon
部活の記録について
部活の記録は「ミノタウロスの迷宮」の中で公開しております。http://blog.goo.ne.jp/minotour-labyrinth/こちらも宜
部活の記録は
「ミノタウロスの迷宮」の中で公開しております。
http://blog.goo.ne.jp/minotour-labyrinth/
こちらも宜しくお願いいたします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 219
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミノタウロスさん
2011年04月29日 17時31分15秒
icon
「2011年4月22日の部活のレビュー」
2011年4月22日の部活のレビューです。
今回のテーマ「町・街」に沿っているかをレビューします。
ゲストは対象外でも問題ない事になっていますが、ゲストもテーマに合わせて選曲してくれました。
01 ムーンライト伝説《ワールド・アレンジ マンボ編》 DALI (副部長)
♪部歌なので対象外です。
今回は採点掛けるのを忘れました。
02 抱きしめたい《生演奏》 Mr.Children (ゲスト33)
♪「人波で溢れた街」
Mr.Childrenと言えば部員1号ですが、一体どうしたのでしょう。無事なのでしょうか。久しぶりにMr.Childrenを聞いたような気がします。
03 歌舞伎町の女王《本人映像》 椎名林檎 (ゲスト34)
♪「今夜からはこの町で」「歓楽街」
歌舞伎町は地名なのではずしました。
04 冬物語 フォー・クローバース (監督)
♪「雪降る町」
これは知りません。前にも聞いたけど覚えていないようです。ドラマの主題歌だったような気がします。
05 泣かないで 和田弘とマヒナスターズ (副部長)
♪「街の灯が」
マヒナスターズの事実上のデビュー曲です。マヒナスターズはハワイアンバンドだそうですが、ハワイアンと言うイメージがありません。
06 CROSS ROAD《生演奏》 Mr.Children (ゲスト33)
♪「街の中で」
ドラマ「同窓会」の主題歌だそうです。なにも知らないもので。今日2曲目のMr.Childrenです。
07 POWER OF LOVE JUDY AND MARY (ゲスト34)
♪「一人ぼっちのこの街で」「遠いあの街で」
これは過去歌にあると思って選曲から外したのですが、過去歌にはありませんでした。あったのは別の奴でした。
08 小樽のひとよ 鶴岡雅義と東京ロマンチカ (監督)
♪「北国の街は」
東京ロマンチカのデビュー曲です。小樽市サイドから「もっと観光PRを」との要請を受け、随所に地名などを織り込んだ歌詞に変更し、
「小樽のひとよ」に改題したものだそうです。女(ひと)を平仮名にしたのは、北島三郎の「女シリーズ」を参考にしたそうです。
09 赤坂の夜は更けて 西田佐知子 (副部長)
♪「街の灯よ」
これはマヒナスターズでと思ったのですが、なかったので西田佐知子です。実はこっちが本家で、B面が「女の意地」だそうです。
なんか思い違いをしていました。「女の意地」は知っていますが、こっちはマヒナだとばかり思ってました。
10 星になれたら《生演奏》 Mr.Children (ゲスト33)
♪「この街を」
Mr.Children三曲目です。結構あるものです。「抱きしめたい」「星になれたら」は同じアルバムにあるので、アルバムを持っていると言う事でしょうか。
11 異邦人《生演奏》 久保田早紀 (ゲスト34)
♪「石畳の街角を」
これは、当時(1979年)、ジュディ・オング「魅せられて」に続いて、異国情緒に訴える題材として、「シルクロードのテーマ」のサブタイトルを付けたそうです。
12 星降る街角《生演奏》 敏いとうとハッピー&ブルー (監督)
♪「あの街角」
この歌がハッピー&ブルーの歌だって気づいていませんでした。ムード歌謡は共作やカバーで色々な人が歌っているのでよく分らない状態です。
13 この愛に生きて《生演奏》 内山田洋とクールファイブ (副部長)
♪「雨の街で」
クールファイブの時に前川清がヴォーカルを担当していたせいか、脱退してからも一人で歌ているので、だいたい両方のバージョンがあるようです。
14 CRAZY GONNA CRAZY〈RADIO MIX〉《生演奏》 TRF (ゲスト33)
♪「雪が降る街並みを」
ドラマ「我慢できない!」の主題歌だそうです。TRFで最も売れたシングルだそうです。全然知りませんが。
15 Boyfriend Crystal Kay (ゲスト34)
♪「この町で」
クリスタル・ケイは初めて知りました。CMソングを歌っていたそうです。「鋼の錬金術師」エンディングテーマ「Motherland」を歌った事で
TOP10入りしたらしい。これはちょっと聞いてみないと。
16 バラ色の雲 ザ・ヴィレッジ・シンガーズ (監督)
♪「海辺の町へ」
ヴィレッジ・シンガーズは1971年6月に解散したが、その後31年の時を経て「亜麻色の髪の乙女」が島谷ひとみによるリバイバルで、
若い世代にも一躍有名になった。それで、ニセモノの男が出没し詐欺事件が起こったそうです。
17 君の誕生日 ガロ (副部長)
♪「街の角にある」「街は華やぐ時だけど」
悲しすぎる歌なので嫌だと言う意見が出ました。選曲の都合と言うやつなので勘弁してもらう事に。
18 あの鐘を鳴らすのはあなた《生演奏》 和田アキ子 (ゲスト33)
♪「町は今」
なんか違うと言われましたが、生演奏と言う事で納得してもらいました。紅白バージョンで覚えていると違うかも知れません。
19 miss you 東方神起 (ゲスト34)
♪「街角で」「急ぐ街は」
最近は韓流が好調だったが、トラブルも多い。日本で成功すると韓国で問題になったりと上手く行かないようだ。
20 心のこり《生演奏》 細川たかし (監督)
♪「港の町を」
これは、デビュー曲で、当時(1975年)、岩崎宏美と激しく新人賞を競り合ったそうです。残念ながら岩崎宏美の歌のほうが全然知っています。
21 19:00の街 野口五郎 (副部長)
♪「19:00の街」
ドラマ「誰かが私を愛してる」の主題歌です。3年ぶりに紅白やザ・ベストテンに登場したらしいです。これ以降はヒットが無いそうです。
22 Shuffle My Little Lover (ゲスト33)
♪「だけどこの街に」「そしてこの街で」
23 卒業写真《生演奏》 松任谷由実 (ゲスト34)
♪「町でみかけた」
これも過去歌にあると思ったのですが、歌われていませんでした。色々な場面で選曲されていたのですが、結局歌っていなかったという事みたいです。
24 お嫁サンバ《生演奏》 郷ひろみ (監督)
♪「あの町この町」
これは、女性の名前を入れたヴァージョンを100種類用意しで限定発売したそうですが、どれ一つとして聞いたことがありません。
100種類聞いてみたいです。
25 南風 下川みくに (副部長)
♪「君の街へ」
フルメタル・パニック! TSRのオープニングです。今回温存の予定でしたが、古い歌ばかりだったので、比較的新しい歌をと言う事で歌いました。
結果は散々でしたが。意外に歌えないものです。
26 トモダチ《生演奏》 ケツメイシ (ゲスト33、ゲスト34)
♪「変わりゆく街の中で」「離れた街と町で」「街から離れても」「この街で」「変わった街」「懐かしい街並み」「育った町」
ゲスト二人によるコラボレーションです。一人では歌い難い歌でも二人で歌えば確かにいいです。
相手がいると言う事はいい事です。
27 街の灯り《生演奏》 堺正章 (監督)
♪「街の灯り」
ドラマ「時間ですよ」の劇中歌です。これはモーニング娘がカバーしているので、そっちで歌ってみたいところです。
28 しなやかに歌って 山口百恵 (副部長)
♪「街は陽炎」
この中の、「33の回転扉」「33のページ」となぜ33なのかと疑問が残っています。
今回はゲストも頑張って選曲してくれた結果完璧です。
過去歌1800曲のチェックがどうもよくないと言う事が分りました。
改善しないといけません。
今度レビューをする人を募集しようと思います。
だんだんレビューが辛くなってきたのです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト