-
from: CINOSさん
2009年12月31日 00時00分05秒
-
from: CINOSさん
2009年12月20日 18時52分35秒
icon
真色
ソニックのベスト盤、「トゥルー・ブルー」に続く「トゥルー・カラーズ」が発売されましたね。ガンガンに聴いてますが今回はキャラクターのテーマ曲が主に収録さ
ソニックのベスト盤、「トゥルー・ブルー」に続く
「トゥルー・カラーズ」が発売されましたね。
ガンガンに聴いてますが今回はキャラクターの
テーマ曲が主に収録されていてその分いろいろな
ジャンルの曲調があって楽しめますね。
最後のシャドウ、シルバー、ソニックの選曲がシビレます(笑)
他にもSonic3 Mega Mixではヴォーカル曲ではないけど
ステージ内の効果音がいろいろあって面白い曲になってます。
個人的にはCDの盤面がシンプルだけどソニックっぽくて
気に入ってます。ぜひ第3弾もぜひ作ってほしい!
(気が早い?)
今年はこれを聴いて新年を迎えます♪ -
from: CINOSさん
2009年12月05日 22時19分13秒
icon
赤黄
すっかり秋というか冬になりましたがこちらでは紅葉まっさりです。写真の木も見事に赤く染まってますが何故緑の葉が黄色や赤色に変化するのかちょっと調べてみま
すっかり秋というか冬になりましたが
こちらでは紅葉まっさりです。
写真の木も見事に赤く染まってますが
何故緑の葉が黄色や赤色に変化するのかちょっと調べてみました。
すると以外な事に発見、赤と黄は同じ仕組みではないようです。
葉が緑に見えるのは、葉緑体の中にある葉を緑色に見せる色素、
葉緑素(クロロフィル)が沢山あります。
秋になると、クロロフィルは老化してアミノ酸に分解し
葉緑体の中には黄の色素カロチノイドも含まれていますが、
クロロフィルの量はカロチノイドに比べて8倍と多いため
緑の葉に見えます。
しかし、秋になりクロロフィルが分解されると緑色が消え、
隠れていたカロチノイドの黄色が表に出てきて
イチョウのように葉は黄色くなります。
モミジのように葉が赤くなるのは、落ち葉の準備で
クロロフィルが老化して分解したアミノ酸と葉の中にある
糖分を材料にアントシアンという色素が合成されるからで
褐色になる場合はアントシアンの代わりに
フロバフェンという色素ができるためだそうです。
なるほど、少し利口になりました(笑) -
from: CINOSさん
2009年12月01日 23時19分50秒
icon
公式
おぉ!ソニックの公式サイト、「ソニックチャンネル」がリニューアルしてる!紺色と臙脂色の組み合わせが落ち着いた感じに見えますね。ソニックが飛び出しすぎて
おぉ!
ソニックの公式サイト、「ソニックチャンネル」がリニューアルしてる!
紺色と臙脂色の組み合わせが落ち着いた感じに見えますね。
ソニックが飛び出しすぎて文字が隠れそうになってますが(笑)
最近のホームページはゲームに限らずいろいろ
工夫しているサイトがありますね。
「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」の
公式サイトは見せ方が面白くて全体の色も統一されていて
綺麗ですね、もちろんメインのゲームも面白いですが。
これを刺激に自分のホームページも更新がんばらないと…。
(年内には…。)
「ソニックチャンネル」
http://sonic.sega.jp/SonicChannel/index.html
「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」
http://www.nintendo.co.jp/mario_and_sonic2010/index.html