サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kimamadoriさん
2008/06/28 18:26:47
icon
こんばんは
moonさん、イッシマトワヌ心で、、、?意味深ですね。
ご指名なので私の感じた事を書きますと、ご存知の様に動きのある被写体を写す場合、シャッタ-スピ-ド(S)を早くすると、動きの一瞬を静止した画像に写りますし、逆に遅くすれば動きが更に流れるような画像に写りますね。
この写真の場合は、(S)の速さが中途半端だと思います。これより遅いと、山型した何か白い物が写っているな、と見えてしまいます、むしろもう少し(S)を早くしたほうが効果的だと思います。
噴水の場合、例えば噴水が描く形が、花が開いているような形の場合、(S)を早くして流れを止めて写す方がその場の状況とか雰囲気とかが出て効果的だと私は思います。
滝や新緑の中を流れる渓流などの時は(S)を遅くして、水流が白い綿の様に柔かな流れに写す方が情緒ある写真になると思います。
「868」に載せられた噴水の写真、あの時の(S)設定が良いと思いますよ。
いづれにしてもこれでないといけないという事は無いですから、自分の表現したい写真になるように(S)値を替えて数枚撮ってみるのが良いと思いますね。
長くなりましたがそんなところでごじゃりまするが参考になりましたでしょうか。
写真の花は、フヨウかタチアオイの種類だと思いますが、ご存知の方、教えてください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
コメント: 全0件