-
from: todayさん
2007年11月07日 01時19分05秒
icon
1万年と2000年前はだいたい縄文時代に入ったあたり
最近また数年前〜10年前くらいに戻りたいと思うようになっている俺惨状。
まあ基本的に後悔の連鎖的人生しか送ってきていないんで、やり直してえ、と思うことは多々あったわけですが、最近はその思い方もちと趣向が異なってきたような希ガスる。
なんというかより本質的にというか、昔は基本の人生のライン自体はそれなりに納得できていたんだけど、ここに来てそのラインすら間違ってたんじゃ、とか思うようになっていますよ。
つまり末期。
それはそれとして、最近ちょっとだけテキトウに考えていたのはRPGの魔法の研究開発みたいなこと。
簡単に言うと、ドラクエの場合(実はそんなにドラクエやってないから詳しくはないんだが)メラ→メラミ→メラゾーマという流れがあるじゃん。これはつまり、まず誰かがメラという呪文を開発、完成させそれを研究発展させていった、とか考えられると。(逆でもいいんだが)
まあイオとかギラとかそういう段階踏んでいく魔法はだいたいこんな感じで説明がつくんだが、ここでパルプンテについて考えてみる。これは何が起こるか分からないという禁呪的位置の呪文だと思うんだけど、実際の所効果が何パターンかあってそれがランダムに出る魔法ということになる。
効果から推測するに、最初にこれを開発した人は恐らく偶然に成功した可能性が高い。しかしこの魔法が(ドラクエ世界の)世に出てから結構経ってるとは思うんだよね。てことはそれなりに研究されていてもおかしくはないはず。そんな風に考えると、仮に禁呪だったとしても多少はメカニズム等が解析されていてもおかしくはない。
と考えると当然そこから魔神を呼び寄せるだとかパーティー全快になるだとか戦闘が開始時に戻るだとか、そういう諸効果のみを得る魔法が生み出されていてもおかしくは無いと思うわけだ。まあ研究がそこまで達していなかったとしてもパルプンテの効果ををある程度コントロールする(例えば味方に対する効果のみとか)方向に発展させることくらいは可能になっていてもおかしくは無いと思う。
でも実際にそういうのが出てないってのはドラクエ世界の住人の努力が足りないからなんじゃね?とかね('∀`)
とりあえず突っ込み所が満載なのは分かってるのでスルーでにょろ。
まあ何が言いたいかっていうと、そういう魔法を研究開発するだけのゲームとかあったら面白そうじゃね?とかそんな感じ。
しかも自由度がすげー高かったりしたら最高なんだが。
コメント: 全0件