サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: orimasaさん
2010年11月10日 10時39分59秒
icon
日本周遊紀行(36)志摩 「リアス海岸の英虞湾」
.
日本周遊紀行(36)志摩 「リアス海岸の英虞湾」
志摩の国(島の国)のとおり、島だらけの「英虞湾」
目覚めの体操・・?
、
「かんぽ保養所」の一室、窓の白いカーテンの向こうから朝の陽光がホンノリと射していた。
気分良く目が覚めて、何時ものように床上で起床前の軽いウオーミング・アップを行なう。
これは朝の目覚めにも良いが、小生60歳前後に軽い腰痛を患ってから、以降、毎朝目覚め時床の中で行っているものである。 それ以降、腰痛の気配は無いようである。
ここでお節介ながら、小生の起床前の寝床体操を紹介しておこう。
『目覚めの体操』
1、先ず仰向けにして、顔面及び頭部を刺激マッサージする
2、両手を上にして指先、手首、腕などほどよく動かす。
3、腕を下ろして左右の肩の上下運動、静止して首を左右に捻る(10回)
4、両腕を後頭にそえて、腰を波のように上下に揺する
5、同じく左右に揺する(何れも10回腰部に重点)
6、腕を後頭部に添えて脚(膝)を軽く上に曲げて、上半身を上下にする腹筋運動(20回)
7、4と5を繰り返す
8、両足を伸ばして臀部を10cm程度浮かす背筋運動(10回)
9、同様に脚足を浮かした状態で15cm位上下させる腹背筋運動(10回)
10、上半身はそのままで腰腹を横方向に捻り、その状態で腹筋運動(左右各20回)
11、6の繰り返し(脚を軽く上に曲げて、上半身を上下にする腹筋運動(20回)
12、4と5の繰り返し
13、次にうつ伏せ状態で両腕を伸ばし、身体全体を伸ばし反返る(数回)
14、身体をワンワンの姿勢にて右足を伸ばし、そのまま身体も思い切って伸ばす(10回)
15、左足も同様・・、(10回)
16、ワンワンの姿勢で腕の屈伸(10回)
17、同じく首を上下に振りながら腕の屈伸(10回)
18、同じく首を左右に振りながら腕の屈伸(各10回)
19、腕を曲げたまま首を回す(左右2回)
20、後は大きく背伸びをして終わり(5回)
但し、朝の目覚め時なので十分息遣いをしながら(息を止めると血圧が上がりやすい)、又、血圧が高めの方は遠慮したほうがよい。
この間、普通にやって凡そ10〜15分間、身体はほんのり温まる。
目的は朝の目覚めと腰痛防止の運動としている。 従って腰部に重点をおいて行なうとよい。
身体が少し温まったところで朝湯に浸かる。
浴室は広く、八角形の主浴槽と3人が浸かれるほどのジャグジー湯がある。
湯は無色透明で若干の塩素臭もあり、やはり加温循環しているのであろうか・・?。
鳥羽は特に温泉場ではなく、自前の地下水を吸い上げて加温循環しているように思われる。
泉質はアルカリ性単純温泉 26.2度 ph9.5。
効能は神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩など、明るくて大きな浴室、浴槽は実に気持ちが良い。
尚、かんぽの宿は郵政民営化にともなって5年を経過した後は、再び廃止・売却を検討することになっているらしい。
ところで、上さんが(妻)NTTの職員(民営化後、社員)であったため、小生を含め家族で度々(旅、旅)その施設を利用してきたが、民営化後はその直営、特約施設等、殆どが廃止されている。
郵政の施設も同様の傾向にあり、民営化も結構だが旅行愛好家にとっては甚だ困った事態になっているのである。
朝食を戴いて、本日の行程へと出発である。今日は大快晴で、天空には一点の雲も無く、紺碧に晴れわたっている。 海の青、山の緑も冴え亘る。
気分も晴れ渡って、この後は磯部から賢島方面へ向かう。
この地域2004年10月1日 - 同じ志摩郡の阿児町、大王町、浜島町、志摩町との合併により「志摩市」が誕生している。 個人的にも結構な名称である。
『 志摩は、もと伊勢のうちにあって、島々の多くあるところを分けて一国としたものであり、後までも伊勢に付随した国である。 したがって、ここに島とあるのも、伊勢の海の島であって、すなわち志摩国である。 』・・と江戸期の国学者・本居宣長が『古事記伝』に記している。
確かに志摩は、島の国のようだ
R167をそのまま近鉄志摩線に沿って南下すると、賢島橋を渡って「賢島」(かしこじま)に到る。
一見陸続きのような印象を受けるが、れっきとした独立の島である。
賢島は鳥羽に次ぐ志摩地方の一大観光地で、巨大ホテルが島中に点在する。
志摩マリンランド、スローツランド、賢島フィッシングセンターなどもあり、至る所に真珠店やみやげ物店が並ぶ。
島内の観光スポットには殆ど歩いていけるが、とくに賢島港から出航する遊覧船で英虞湾の島めぐりは絶好らしい。
また「日本の夕日百選」選ばれている賢島大橋から見える夕日がいいという。
万葉歌人の「柿本人麻呂」が、
『 阿児の浦 船乗りすらむ 乙女らが 珠裳の裾に 汐みつらむか 』
と詠んでいる。
阿児町(あごちょう)に英虞湾(あごわん)があって、平安期の万葉集では、嗚呼児(あご)の浦、安吾、阿胡(あご)の浦などとも記されている。 何れも(あご)とは「静かな」と言う意味であるらしい。
それにしても「あご」という字の変化が面白い。
志摩町の先志摩半島を顎(あご)に喩えてみると、大小多数の島々を口に含んでいる。
有人無人の島々を数えると50有数といが、その中でも賢島は内陸に接近した最大の島である。
この島々の間に無数のイカダが浮かび、一相の風物になっている。
真珠の養殖筏で、ここは国内でも有数の真珠の養殖が盛んなところ。
かつて、御木本幸吉らが、英虞湾で真珠養殖を手がけ、世界初の「真円真珠」を発明したところでもある。
そして海女が英虞湾で採った天然真珠は遠く中国清朝にも輸出され、珍重されたという。
英虞湾は万葉の時代から真珠のふるさとであり、真珠王と異名を持つ御木本幸吉は発明者と思われがちであるが彼の自伝によると実は発明者ではなく、養殖事業と流通で成功した人であるらしい。
伊勢志摩には伊勢神宮のある伊勢の地と、真珠と海女で知られる志摩半島には「海の歴史」がある。
英虞湾の静かな湾内の景勝地に対して、外洋に面している安乗岬・大王崎は、切り立った断崖に、ぶつかる波が飛び散る様子は勇壮である。
これに相応しい志摩には水軍の将「九鬼氏」の歴史があった。
次回は、志摩の九鬼船団
【小生の旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/
FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/
C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2005
yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001
《 旅の記録 》
【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/ (こちらは別URLです)
【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm
「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.ht
「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/
「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm
「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm
「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm
《 山歩の記録 》
【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm
「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm
「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm
「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm
《山のエッセイ》
【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm
《 スキーの記録 》
【スキー履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/skirist1.htm
.-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件