新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日本一周の旅

日本一周の旅>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: orimasaさん

    2011年05月26日 07時50分35秒

    icon

    日本周遊紀行(132)久住 「久住高原」

    .

    『九州紀行』は以下にも記載してます(主に写真主体)
    「九州紀行」; http://orimasa2009.web.fc2.com/kyusyu.htm
    「九州紀行」; http://sky.geocities.jp/orimasa2010/




     日本周遊紀行(132)久住 「久住高原」  ,




    竹田藩・中川侯の「入山公廟大船山」・・?

    牧の戸峠(1330m)は別府と阿蘇を結ぶ「やまなみハイウェイ」(県道11号線)で最も高所(標高1,333メートル)に位置する峠で、久住山への登山口でもある。 

    展望台からは九重連山が眼前に聳え、北側に長者原、飯田高原が広がり、南に久住高原の大草原が広がる。 
    春から秋には四季折々の草花が山々を彩り、冬にはあたり一面に霧が発生して幻想的な“霧氷”の世界になるという。


    それにしても飯田高原、久住高原の両大草原が広がる九重(久住)の山系、遠くに望める阿蘇連峰に広がる大平原と合わせて、九州の極めて特異な山容に感嘆するばかりである。

    牧戸峠から急坂を大曲しながら下ったところが瀬の本高原である。 地図上では三愛高原とも記載されている。 
    大きく波打つ丘陵状の高原地帯で、草原が広がっている側ら所々に密集して杉や桧などの常緑樹が茂っている。

    丘陵の合間をぬって、曲がるくねった道が走り交差している。 
    初めの交差は県道40号線で右方向は有名な「筋湯」や「湯坪」の温泉郷を通り、九酔峡といわれる景勝地から九重の町へ到る。 所謂、やまなみハイウエイの西側、高原の麓を走る温泉と景勝の観光ロードである。 

    次に十字に交差するのは国道442号線、日田往還道路である。 
    一昨日、訪れた黒川温泉はこの右方の先にあり小国から日田へ通じ、左は久住から竹田へ到る。 
    直進はやはり先日通った阿蘇外輪山、城山展望所から一の宮の阿蘇神社から阿蘇山直下の遊興地「仙酔峡」に到る。

    又、ここは二県四町がまたがる、行政区域の分岐点でもある。
    大分県の九重町、久住町と熊本県の南小国町、産山村と何れもお馴染みで懐かしい地名である。 
    交通、町域が交差する要となる場所であり当然、土産物売り場やレストランなどがある。 
    中でも赤い屋根の三愛レストハウスは立地が良く、観光客のよい休憩所となっていて賑わっている。 
    レストハウスの裏に大規模な三愛高原オートキャプ場もある。


    又、このあたりは九重火山帯、阿蘇火山帯のハザマに当たり、地下の高温のエネルギーが存在し周辺各地に温泉も多く湧き出していることは承知である。
    実はもう一つの分岐点もあった、有料道路・久住高原ロードパークといい、R442の竹田方面とほぼ並行して走っている。 
    帰路に、胡散臭そうなおばさんに500円の料金を払って、この有料道路を走ってみた。

    普通の何の変哲も無い道路で、しかも7〜8kmの短い距離であった。
    どうして有料なの・・?とある種の疑問をもったが、この地は観光要所への分岐点でもあり、一種のR442のバイパスかなと納得もしたが・?、

    通行券を見ると発行元が○○産業株式会社とあった。
    一足早い民営化・・?などと勘ぐったが高速道路でもなく、私有地に道路を造って有料化しているのである、これって法律的にはどうなの・・?、
    走行中、自身の車以外は全く見当たらず、やはり疑問符がついた・・!。


    ロードパークを終えて、舗装された立派な道があったので山麓沿いに北へ向かった。
    久住高原の堂々たる平原が、相変わらず穏やかに波打っている。
    此方は久住町である。 

    九重山系、久住高原を挟んで北西の地に「九重町・ここのえちょう」と東南方向に「久住町・くじゅうちょう」が存在するのも、又々意味ありげで面白い。

    看板によると「大野川上流広域農道」とあり、大野川はその源をすぐ左に聳える大船山、黒岳の山塊が大水源地帯となって麓の竹田市に集合している。
    その竹田盆地は豊富な地下水に恵まれており、市内には六つの湧水が点在するという。 

    湧水河川は更に大野町の中流域から大分市の豊後平野を潤し、市東部の港湾に流れ出る豊後・大分の最大の河川である。


    この農道の一端に鄙びた「岳麓寺」(中世の古寺、石塔が多い)があった。
    こちらは大船山の登山口として、現在でも山岳愛好家には知られる。 
    昔(江戸初期)、竹田藩(岡藩)の殿様(3代藩主・中川久清公)は大船山をこよなく愛し、14年間に5回もの登山をしたといわれる。

    第3代藩主・久清(織田信長、豊臣秀吉に仕えた中川清秀の孫)は九重連山の一つ大船山をこよなく愛し、藩主の座にあった頃から大船山にしばしば登っており、隠居すると自ら「入山」と号して自分の墓所探しも兼ねて山歩きを楽しんでいたという。 

    殿様の登山は足が不自由だったため、山麓の岳麓寺(がくろくじ)までは駕篭で来て、「人鞍」と呼ばれる鞍を屈強の男性に担がせて登山したという。 
    没後、大船山八合目付近、標高1,580mの人里離れた地に墓所を築き、「入山公廟大船山」と称した。(国史跡)

    中川久清公は、政治的には熊沢蕃山(くまさわばんざん:江戸初期の陽明学者)などを招き潅漑事業・富国強兵などの指導を受け、藩政の確立と教育の普及に努めた名君であり、岡藩中興の英主とされている。入山時の人鞍や陣羽織、文書などが久住町中央公民館に保存されている。


    岳麓寺を過ぎると道が不案内になり、地図、カーナビで確認しながら、県道30号を目指した。既に直入町に入ったようである。 

    町は久住連山の東麓に人口1000人ほどのこじんまりとしたところであり、その町の中央を貫流する芹川沿いに有名な「長湯温泉」がある。 
    温泉場は長閑な湯の里といった感じであるが高濃度の炭酸を含み、日本一の炭酸泉として名高く、全国でも十数ヵ所しかないかなり貴重な湯だとか。

    古くから湯治場として栄え、訪れた文人墨客も多く俳人山頭火、与謝野鉄幹、晶子、野口雨情等がいるという。 カジカの鳴く芹川沿いには日帰り温泉施設もあり、その名の通りの「ラムネ温泉」や「カニ温泉」といった風流な完全かけ流しの共同湯もある。 
    直入町は、ごく最近の2005年4月1日に直入郡荻町、久住町とともに竹田市と新設合併して新「竹田市」となり、自治体としての直入町は消滅している。


    県道30号は庄内-久住線ともいい、この先、庄内町に至り国道210道、JR久大本線(大分〜久留米)を跨いで別府に至る。 
    長湯温泉から先は見通しの良かった大草原、大原野と打って変わって山稜が迫り、芹川のダム湖が光る。 
    その下流域は深いV字峡の渓谷が落ち込む、蛇生渓谷(じょうせけいこく・・?)というらしい。

    間もなく庄内町に出た、国道は由布院温泉と大分を結ぶ幹線道路で、さすがに車の往来は賑やかである。
    町並みは普通の田舎の街といった感じであるが、ここに由布市の庁舎が在るのには一寸不思議な気もした。 

    久大本線の小野屋駅前から別府庄内線・県道52号を一気に走り、城島高原の袂からお馴染みの県道11号に乗ると別府鉄輪は直ぐだった。

    次回は、再び鉄輪温泉・「双葉荘




    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.ht
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm





    .



    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件