新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日本一周の旅

日本一周の旅>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: orimasaさん

    2011年11月12日 11時03分55秒

    icon

    日本周遊紀行(181)湖陵 「グリーンピア」

    .



     日本周遊紀行(181)湖陵 「グリーンピア」   、



    温泉津から大田までは前項の「世界遺産・石見銀山遺跡」という内容で記載してます。


    世界遺産・「石見銀山遺跡」 
    URL: :http://orimasa2005.blog101.fc2.com/blog-entry-1330.html




    国民年金保養センター・湖陵荘  、



    神西湖からの湖陵荘



    「グリーンピアとは」、大規模年金保養基地のことで、リゾートホテルとしての性格を持つが・・、

    銀山跡の大森地区を後にして、銀山川に沿って大田市(おおだし)に至る。 
    相変わらずの赤屋根と近代ビルが渾然とした静かな町並みである。 

    この地域は石見文化と出雲文化が混在する文化の共有性を持ち、中世から近世にかけて石見銀山の盛衰に大きな影響を受けた地域でもある。


    9号線から海岸へ出た辺りの高台に「手引ヶ浦台場公園」という休憩所があって、異相なのが海に向かって大砲が一門据え付けてあった。 
    木製の開示版によると、幕末の頃、松江藩は外国船に備え海辺の要地に唐船番という兵団を置いて監視を行っていたという。

    その要因の一つとして、1853(嘉永6)年、ペリーが浦賀に来航、そして翌月にはロシアの軍艦が長崎に入港して通商を求めてきたこともあり、幕府は急遽兵備を整え、海防をかためるよう各藩に指令を出した。 

    その時期、当地では田儀湾の東、この手引ヶ浦の高台(現在の場所は新宮氏宅敷地)と湾口に台場(砲台)を築いて大砲を其々三門ずつ配備し守備したという。 だが、実際、使用される機会はなかったという。


    島根路を国道9号をさらに西へ走ると、北欧風の外観をした道の駅「キララ多伎」があり、すぐ下には、視界いっぱいに広がるマリンブルーの世界が広がっている。 
    珍しい建物なのでカメラに収めて先を急いだ。


    湖陵町に入って間もなく、美しい神西湖(出雲大社の西の意味・・?)が現れ、この湖に沿った近くに先刻、予約しておいた「年金保養センター・湖陵荘」に到達した。 
    神西湖は出雲市と湖陵町にまたがって位置している汽水湖で、ヨシやアシなどに囲まれた湖岸の景観は穏やかである。 
    古くから魚貝類が豊富で、ヤマトシジミやウナギが名産であり、野鳥の宝庫としても有名であるとのこと。 

    湖の西側には温泉も在り、「湖陵温泉」といって近年発見された良質の天然温泉が地下1100mから湧き出しているという。
    こんな温泉の湧き出る風光明媚な湖畔に、ひと際目をひく近代的な白色基調のセンターが、グリーンピア・「国民年金保養センター・湖陵荘」である。


    因みに「グリーンピア」というのは、厚生年金保険及び国民年金等の受給者が、有意義な老後生活を送るための場所を提供するもので、そのための有効な余暇利用を目的として設置したものである。 

    しかし、昨今、社会保険庁などによる保険料流用や計画性のない無駄な資金を投入して建設されたことが問題になり、しかも、これらの保養所が大赤字で自治体へ超安値で売却する騒ぎまでおきている。 

    それでなくともとかく問題の多い社会保険庁の評判は悪く、何れ近い将来、このような保養所は消えて無くなるという不安もあった。 
    現に、特殊法人の合理化計画(閣議決定)において、「2005年度までに廃止、特に赤字施設についてはできるだけ早期に廃止する」と決定されたようである。


    到着するなり何はともあれ温泉である、展望のよい、明るい大浴場へ駆け込む。 
    何時ものことであるが、温泉の大きな湯船に首までドップリ浸かっていると、今日一日の緊張した疲れがスーと抜けていくようである。 

    風呂を満たす湯は美肌に効くアルカリ泉だというが、そのわりにサラサラしてて気持ちが良い。 
    窓から覗える神西湖の面は鏡の様に静まり返っている、その向こうに「出雲大社」が鎮座しているのであるが。
    10km足らずの近距離なので、お天気によっては明日早朝お参りする予定である。




    翌朝は、豪奢な部屋とフワフワした羽毛布団の中で目が覚めた。
    朝日が神西湖にも反射して、カーテン越しにウッスラと入り込んでいる。 
    それにつられる様に窓を開けて朝の新鮮な空気を取り入れる、相変わらず今日も天気は良さそうである。
    今朝は、いつもの朝食は勿論、恒例の朝風呂も省略して、先ずは「出雲大社」へ出掛けた。


    次回は、「出雲大社








    祝い・・!!  平泉地方が世界文化遺産に決定。(2011年6月) 
    「東北紀行2010(内陸部)」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 

    『九州紀行』は以下にも記載してます(主に写真関係)
    九州紀行」; http://orimasa2009.web.fc2.com/kyusyu.htm
    九州紀行」; http://sky.geocities.jp/orimasa2010/


    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「東北紀行2010内陸部」 http://orimasa2009.web.fc2.com/
    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.htm
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「南ア・仙丈ヶ岳(1976年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/senjo.htm  
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「尾瀬紀行(1973年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/ 
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm




    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件