サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: orimasa2007さん
2008年04月06日 11時51分44秒
icon
世界遺産・知床(9) 秘境知床・「カムイワッカの湯」
ウトロの街を離れると、道は大きくうねって山中を分け入るように高目を行く。 このヘアーピンカーブの先端高所から真下に、ウトロの街とオホーツク海が一望できる、ここは一枚の絵になる絶景ポイントであろう・・。 これから先は知床の深い森へ入る。
やがて知床峠へ向かう国道334と分かれて道道93号線所謂、「知床公園線」を行くようになる。 「知床五湖」の入り口までは快適な舗装道路であり、更に、車はカムイワッカへ向かう。
この先の道程約15km全コースは無舗装・オフロードのコースである。
前回、カミさんと来た時は、「これだけ往来が激しいのだから、サッサと舗装すればいいのに・・」などと何気なく言い合っていたが・・、今、ガタガタ道を走りながら思ったことは・・・。
『知床は環境保護の象徴でもあり、舗装道路にしないのは分断された道路左右の自然環境を出来るだけ保つようにし、大小動物が歩き易く往来し易いし、そして何よりオフロードのためスピードは緩めになり、出会った動物に対しても安全なのである・・』 このような理由からではないか・・、と勝手に想像するが・・。
案の定、親子連れのエゾシカが道端で草を食んでいる、それも数箇所で見られ光景である。
ジグザグの曲りくねった道を埃をたてながら、ヨウヨウ、「カムイワッカの滝」の入り口まで来た。これからカムイワッカ川を遡行して、名物「カムイワッカの湯」へ向かうのであるが・・。
入り口には、沢を朔行するための滑り止めのワラジを500円でレンタルしている。 小生は予備のズック靴でOK。
次回は、 「カムイワッカの湯・・Ⅱ」
<font size="2" color="#FF0000">下記URLの巻末で「旅、旅行の案内」致しております、宜しかったらご覧ください・・!!。
http://blog.goo.ne.jp/orimasa2005 『日本周遊紀行』
http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001 『旅の記憶』
コメント: 全0件