サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ueyonabaruさん
2009年10月17日 18時49分02秒
icon
偶然と必然
cpsmo77さんとhikaru0827さんとの表題の議論を傍からみさせてもらっておりました。偶然があるのかないのかは結論的なことは言えませんが、お二
cpsmo77さんとhikaru0827さんとの表題の議論を傍からみさせてもらっておりました。
偶然があるのかないのかは結論的なことは言えませんが、お二人の議論を聞く限り双方に同調できます。宗教的な考えかたからすればすべて原因がありその結果があるというのは普通の考え方ですね。
宗教的な観点からはは偶然を否定したいものです。しかし、ことの起こった原因が分からないというのもあります。必然論が正しければ、それにも何か原因を見つけ出さねばなりません。
原因が分からないというものでも、知らないところで何か原因があるのかもしれません。我々が原因まで行き着かないだけかもしれません。
「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉もあり、聖書ルカ伝12章では「五羽のすずめは2アサリンオンで売られて売られているではないか。それにもかかわらず、神の前では、その一羽さえも忘れられてはいない。そればかりか、あなたたちの髪の毛も皆数えられている。・・・・・」などの言葉もあることから、宗教は偶然を嫌うように思います。
偶然というものはあるのかどうかを理論的に証明することは私には不可能です。因果律が厳然としてあり、しかし一方その脇に偶然のもととなる偶然の嵐のようなものがあってそこからの風がこの世にも吹いてくることがあるという考え方は可能でしょうか。
堅苦しく考えずに、その様な考え方も容認はできませんか。因果律と偶然を両方認めてしまうのです。お二人の議論を聞いていて、難しいテ-マなのでどうなるのかと見守っておりました。
お二人の議論はさらに発展し、次に愛のテ-マに移ったように見えました。お二人の愛のとらえかたはどちらも正しいとしか言えません。社会主義的な考えかたと自由主義的な考え方の違いのようにも思えました。
数年前アグネス・チャンさんがアフリカの地で慈善活動をやっている姿を描いたテレビ番組がありました。彼女はクリスチャンの愛の教えの実践家ですね。黒柳徹子さんもまたクリスチャンであり慈善事業家でもありますね。アグネス・チャンさんがアフリカの困窮した家の子供達を抱きしめる姿は感動させられます。クリスチャンの愛の行為の効用は何でしょうか。愛の感情を周りの人々に起こさせることかもしれません。もちろん、具体的な助けもありますが。
10年ほど前から、年に一度はユニセフに寄付を行っております。ほんのわずかな金子ですが、ともかく実践だろうと思っております。我々幸福の科学の信徒もこの面でも頑張らねばなりませんね。
あと、cosmoさんから、幸福の科学の雰囲気についてのお話もありました。私か見た幸福の科学の雰囲気を述べてみたいと思います。
生長の家の雰囲気とは大分違うように感じます。皆さん常に頭の中には真理のことがあるのでしょう。道を求める修行僧のような切実さを会員の方々には感じました。これは買いかぶりでしょうか。逆に冷たい雰囲気と取られるかもしれませんね。私は、最初はなじめませんでした。
from: hiraokaさん
2009年10月30日 00時43分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:偶然と必然」
みなさん、こんばんは。
>hikaru0827さん
>「憑いた霊が、肉体が殴られる事で、傷みを感じる」という話は、霊体と、肉体の同調によるものかと思います。またはその肉体を自分だと意識する事によるものかと思います。
これは物理的制約といっても、憑依後の霊体肉体の関係です。
hikaruさんのおっしゃるとおりです。だからこそ憑依しにくいのです。
>鍵と鍵穴の話は、憑依時の話ですよね。霊が憑依しようとする時に、肉の形に影響されるとは思えません。
いいえ、鍵と鍵穴の話しは憑依時の話ではありません。
ウィルスが細胞壁にくっつけるかくっつけないかの話しであり、これは純粋に化学反応によります。
↓ちょうど、次のような現象と同じ事です。
砂糖も塩も水に溶けますが、砂糖はイオンにまでは溶けません。
塩は塩素とナトリウム・イオンに分かれて溶けます。
砂糖水も塩水もあまり濃くなければ(濃いと生物は繁殖できません)、それぞれに適応した雑菌が繁殖します。
砂糖水に繁殖する菌と塩水で繁殖する菌はそれぞれ別物です。
このように、ウィルスはある生物の細胞壁の化学的性質に特化したものでないととりつくことはできないのです。
これは、霊の問題ではなく純粋に化学的反応なのです。
>しかし、形は関係なくても、スケールは関係しそうですが。
スケールが関係するのではなく、意識のほぼ似たものが同通するのです。
>> hikaruさんがウィルスに憑依できるかどうかを・・・・・
>肉眼で見た事もない、いえ顕微鏡でもないですが、ウイルスに憑依するなんて想像すらしたこと無いですし、必要も感じません。そのような状態で憑依が成立する事はないと、思います。
hikaruさんにとって、その必要性を感じているかどうかを問うたのではありません。
「そのような状態で憑依が成立する事はないと、思います。」と云われるからには、hikaruさんがウィルスに憑依する必要性も、そのようなことも想像することすら考えられないのとおなじように、虫たちにとってウィルスに憑依することはまずありえないであろうと云うことを直感的に同意されつつあるのですね。
ウィルスは光学顕微鏡でも見えません。
現在の技術では、電子ビームを当てて白黒の映像を見る(電子顕微鏡)でしか見る事ができません。
ウィルスの活動原理は、ほとんど原子分子のレベルでの活動です。
そうであるからこそ、「生命」の不思議や謎が深まるものです。
何年か前にプリオン説がノーベル賞を受賞しましたが、狂牛病の原因とされるプリオンはウィルスよりも遥かに小さくウィルスの何万分の一の「分子そのもの」です。
(ぼくは、プリオン説はおそらく間違いであろうと思っていますがまだわかりません。)
>> ↑ 意味がよくわからないのですが・・・・
>虫が関与しなくても、ウイルスは、人に寄生し風邪をひかせるという事です。
この場合、霊の話は関係なしで成立するわけです。親和性もスケールも関係ありません。
そのうえで、先生の話は「ウイルスを増長させている存在がある」という事だと思うのですが。
要するに、「虫→ウイルス」については親和性スケール波長の問題を考えないといけないが、
「ウイルス→人」は考える必要ないのではないでしょうか。
hikaruさんの云いたい事が、まだ分かりません。
大川さんははっきりと「虫の不幽霊がウィルスにとりつくんじゃないかなぁと思うんです」と云っています。
hikaruさんの云いたい事は、「虫の不幽霊でなくとも、ウィルスを活性化させる霊的作用があるかもしれない」と云う事ですね。
そのことについては、分かりません。
長くお話ししてきましたが、ぼくらは「証明できないことがら」について推測のみで話しております。
もう、これ以上の話しをしても、新たなアイデアを拾うことはできないように思えます。
ぼくは、大川さんの間違いの一つだと思っていますし、hikaruさんは、それでも大川さんを信じたいのでしょう。
ここらで、hikaruさんの反証や疑問が無ければこれで話しを止めたいと思います。
ぼくの云いたい事は、いままで書いてきたこと以上にはありません。
ですが、これはと思われる反証や疑問がありましたら、また書き込みます。
>ueyonabaruさん
>① ヨハネ伝9
イエズスは通りがかりに、生まれつきの盲人を見られた。弟子達はイエズスに尋ねて、「ラビ、この人が生まれつき盲人なのは、だれが罪を犯したのですか。本人ですか。それとも両親ですか」と言った。イエズスは答えられた。「本人が罪を犯したのでもなく、両親が罪を犯したのでもない。神の業がこの人の上に現されるためである。
当時のユダヤには因果論のようなものがあったのでしょう。イエスは当然にそのことを知っていたはずです。それでも、神の業がこの人の上に現されるためであるとこの場では言い放つのです。イエスが因果論を知らないわけではないとおもいますが。
イエスは、イエスの言葉でハッキリと何度も因果論を口にしていますよ。
「ひとはだれでも、撒いた種を刈り取らねばならない」です。
微視的に見ると間違いなく因果は時間的に決定されますが(注)、人智で見る限り(人智は微視と巨視のあいだの意)因が多数あるので主原因を特定できません。
主原因を特定できない人智が、とりもなおさず「人智の限界」でもあるわけです。
人智を超えたことがらについて宗教者は「神の仕業」とし、それに神の意図とその意味を推測します。
そして、たいていの場合は何かの理由を見つけて、その意味を特定しそのこと自体を信じようと努めますね。
かたや、「宗教を理解する科学者」からの解釈も成り立ちそうです。
人智を越えたことがらについては、とりあえず「偶然」=「神」としておいて、それに対してどのように思うか、どのように反応するか、と云うことに重きをおくこともできそうです。
>② 谷口雅春先生に神示として示された言葉で「この病気が何の因果で起こったかを問うな」という意味のものがあったことを覚えています。③ お釈迦様の毒矢の例えなどがありますが、原因を追究しすぎてはならないということを教えているように思います。現在をどのように対処するかが大切ではないかと思うんです。過去への反省は必要ですが、それに囚われずに、さらには未来志向が大切なのではないでしょうか。与える愛に心を集中して、善業を積み重ねてゆきたいと思います。
ほんとうにこれこそ、「人間の幸せとは何か?」を追求する人たちの中で特に論理に偏っている人たちが学ばなければならないことだと思われます。
犬も猫も「自分は何故、病気になって苦しむのだろう?」とは考えないようです。
ぼくらは・・・・、とくに人生に苦しむ人たちはあるていど原因を追究してみて、その理由がわからなければ、現実をそのまま受け入れて、ではどうしょうかと云う方向に切り替えるほうが幸せへの近道に思えます。
このことについては、ぼくもueyonabaruさんの考えに完全に同意するものです。
ueyonabaruさん、握手しましょう! (*^_^*)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト