サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: にしき鯉さん
2010年06月08日 20時35分57秒
icon
石川党首のホームページを見て
ueyonabaruさんへ
幸福実現党、石川さんののホームページを拝見しました
まず何故、党首が変わったのでしょうか?
わかる方がいたらお願いします
・・・・・・・・・・
方針の中で
<基幹産業をつくり、そして減税政策により、企業を繁栄させ、もう一段この国をGDP3倍までもっていくという決意をしなければ、この国は長期低迷に入ります>と、ありました
これはわかるのですが、企業そのものが色々な形で模索しています
(エコ関連、リサイクルなどもそうですね)
KKでは具体的に「この基幹産業」という物の提示が書籍などではあるのでしょうか?
ありましたらお願いします
別に一つ、気になる事があります
オフィシャルサイトでは大川さんを持ち上げる内容が多く見受けられます
信徒に向けたものならともかく、一般の方が見るネットなどであのような内容ですと「傀儡党首」の側面が見え隠れします
ueyonabaru さんは「啓蒙活動」といっていますが今回が最終チャンスだと思います
夏の選挙で一人の結果も出せなければ、、、多分、次回はないでしょう
大江康弘さんも一年以内に、実現党から離れるでしょう
前回の選挙のように「核攻撃」や「未来予想図」ではなく現実に変更可能な政策が欲しいと思います
より、煮詰めた政策で「民主党に対する社民党」のような存在で当選すれば議席を増やしていくことは可能ではないでしょうか
今のままでは無理だと思います、今回も、、、
党首はもちろん、候補者の個性が見えません、
だから、一般の人は「あの人なら悪い事はしないだろう」と、安易な気持ちからタレントや芸能人に投票するんです
ueyonabaruさん、そうは思いませんか?
私は、やるだけやってダメならスッパリ諦めるというのも一つの選択だと考えます
頑張って下さい
コメント: 全23件
from: minamikazeさん
2010年06月14日 17時52分52秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さん皆さんへ
> 修行者というのは立派な者ではありません、未熟だからこそ自分を変えようとする者なんです
> 私なりに修行者の定義を言えば「自分をごまかさないで生きる」事なんです
>
> 布施については「教団のためにする」という考えは捨てたほうがいいと思います
> 布施は自分の「魂の成熟」のためにするんです
>
> 教団を信じたから布施したんだという考えが基本に立つと信じられなくなったときに「だまされた」と感じ、怨みや「金、返せ」の気持ちが生まれます
>
> 人生の一時、輝ける瞬間をプレゼントしてくれた方に怨みなどもっては自分にとってマイナスです
> ありがとうの気持ちで「卒業」する方が自分にとってプラスです
その通りですね。
今後、仮定の話ですが、僕が、教団を離れることがあっても、上記のことは、肝に銘じておきたいし、僕自身も、まさにそのように思っております。
>
> 私の経験から布施について一言です
>
> 布施を続けていくと価値観が変わってきます
> 自分にとって不必要なものをいかに多く所有してきたかわかります
> 貧乏になってくると逆に欲しいものが少なくなってきます
> これは変な言い方ですが事実なんです
>
> さらに対価を求めない布施の行為は自分の心を「透明化」させます
> これこそが最高の見返りだと思っています
>
>
> 布施は「寄付」と違い対価を求めないんです
> 名誉もいりません、称号もいりません、表彰される事も必要ありません
仏典等を昨年から読むようになって、幸福の科学のお布施は、お釈迦様の説かれた三輪清浄とは、違うことがわかってきました。
植福菩薩等の称号や、菩薩を表彰する式典などもありますが、そうしたことをした時点で、もはや三輪清浄から外れてしまうのですね。
イエス様も、右手のした事を左手に知らせるなというように、善行は陰でするようにと教えています。
from: hikaru0827さん
2010年06月14日 06時47分03秒
icon
「Re:Re:石川党首のホームページを見て」
minamikazeさんへ
> まさに、こういうにしき鯉さんのような意見が、信者の側から出てこないといけないのです。実は僕は、勇気を出して、支部などで、にしき鯉さんの言われるようなことを、少しだけ言ってみたことがあるのですが、どうも噛み合いませんでした。
言い続けましょうよ。
私も、私の思うところを出来る範囲ですが、会に伝えてみております。
会の方にとっても、私にとっても、エキサイティングでもあり楽しい事でもあろうかと思います。
私に出来る「仕事」はそのような事ではないか、などと思ったりしています。
from: hikaru0827さん
2010年06月14日 06時33分33秒
icon
「東の国ケントマティー」
にしき鯉さん・みなさんへ
> 「釈迦の本心」にこういうのがあります
>
> 「私はいずれ東の国に生まれるからお前はそれを経典に残しておくように」
> これはどこの経典に載っているのですか?
①【大方等大集経の50、月蔵経】
↓
東の国に新しい教えがうまれる
②【涅槃経】
↓
東の国ケントマティーに生まれ変わる
③【アジャンタ村の伝説】
↓
2500年後にお釈迦様が生まれ変わる
…以上のような話を聞きました。真偽のほどは分かりません。前後の文脈も分かりません。
①②は、たぶん大乗教典かと思いますが。
2500年という時期は、経典には残っていないようです。
しかしアジャンタ村の伝説は有名のようで釈迦入滅2500年の年には大きな催しが行われているようです。
そしてその釈迦入滅2500年目の年に、東の国日本の幸福の科学の教祖が生まれたという事も注目されていて、インドメディアの幸福の科学への関心も高いようです。
さて、
A:上座部経典涅槃教にある「二度と生まれない」という話。
B:大乗経典の「ケントマティ」の話。
どちらが正しいのでしょうか・・・。
可能性としては、
①Aが正しい
②Bが正しい
③ABとも正しい
④ABとも間違い
この4通りです。④以外はあり得る事だと思いますが、今私は③の「両方とも正しい」に着目しております。
from: cosmo77さん
2010年06月13日 16時45分04秒
icon
「Re:石川党首のホームページを見て」
> > それでは「涅槃の場所」を示してそこに至る段階を説き、自らが向かった道を否定することになるんですよ
> >
> にしき鯉さんは以前にも、涅槃にいたると生まれ変わりがなくなるということを言っておられました。仏教には、過去七仏という言葉もありますし、お釈迦様ご自身の前世を挙げておられますね。
幸福の科学でも 涅槃 つまり 6次元最上段階にいたると 生まれ変わりのカルマから 解脱する となっていましたね
阿羅漢果ですね
これは カルマ 業による 強制的な転生から 解放される ということです
7次元菩薩界以上になると 救済の使命に基づき 自ら 地上に降りるか さらに高次元からの計画によって 救済のために 降臨する ということですよね
from: にしき鯉さん
2010年06月13日 16時06分44秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
ueyonabaru さんへ
<お釈迦様ご自身の前世を挙げておられますね。涅槃に達することのできたのはお釈迦様がインドの地でお生まれになったときだけだということでしょうか?過去世では、涅槃に至るような悟りを得られていなかったということでしょうか?>
いえ、違います
釈迦は前生でも解脱、悟りは得ていたようです
しかし、涅槃に入ることは考えてなかったようです
それは天界で修行していた時かも知れませんし、その上の世界かも知れません
天界で解脱、悟りを得ても人間の世界には教えは伝わりません
釈迦の言行録を見ると「人間が大好き」というのが読み取れます
人間界を救いたかったのではないでしょうか?
それでインドに転生したのはバラモン教や他の宗教のベースがあったからというのも考えられます
でも、実のところ私ごときにはわかりません
・・・・・・・・・・・・・・・・
< 幸福の科学では、お釈迦様は前世でもすでに悟りを開かれており、涅槃の境地にも達していたのだとします。涅槃にいたると、生まれ変わりがないという考えには立たないのです。仏典にない、幸福の科学独自の仏教を提示していることになりますね。>
また、感違いさせてしまいました
ブッダや阿羅漢は「涅槃に入る資格」を得た人の事をいいます
涅槃に入った人を指してるのではありません
ueyonabaru さんが「悟り」を得て阿羅漢になった時、
幸福が満ち足りているニルバァーナに入るか、あえて、たかだか100年くらいの生命期間しかない人間に生まれるかは選択です
涅槃に入った方は「完成者」と、、、
苦界に転生を望んだ方は「救済者」としてどちらも尊敬します
私が阿羅漢になったときは、、、
希望としては後者ですが現実としては、、、
まだまだ、心弱いですし、、、未熟です
from: にしき鯉さん
2010年06月13日 15時10分00秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
ahuramazda さんへ
<僕に葛藤があるとしたら、修行者などという立派な話ではなく、本当に仏陀が再誕しているなら、やはり教団を支持すべきだし、協力できることはすべきだし、お布施もしなくてはいけないかなあ、なんて思ったりするんです。もしニセモノなら、無視するべきだし、あの政党への態度も、そうとう割り切った形にするしかないでしょう。(すでにそうなってますが)>
私は大川さんが「釈迦の再誕」なら間違いなく入信します
これは前にも言いましたが私は「道」を探しています
ahuramazda さんも同じなんです
心の奥底の「自分」が道を求めているんです
修行者というのは立派な者ではありません、未熟だからこそ自分を変えようとする者なんです
私なりに修行者の定義を言えば「自分をごまかさないで生きる」事なんです
布施については「教団のためにする」という考えは捨てたほうがいいと思います
布施は自分の「魂の成熟」のためにするんです
教団を信じたから布施したんだという考えが基本に立つと信じられなくなったときに「だまされた」と感じ、怨みや「金、返せ」の気持ちが生まれます
人生の一時、輝ける瞬間をプレゼントしてくれた方に怨みなどもっては自分にとってマイナスです
ありがとうの気持ちで「卒業」する方が自分にとってプラスです
私の経験から布施について一言です
布施を続けていくと価値観が変わってきます
自分にとって不必要なものをいかに多く所有してきたかわかります
貧乏になってくると逆に欲しいものが少なくなってきます
これは変な言い方ですが事実なんです
さらに対価を求めない布施の行為は自分の心を「透明化」させます
これこそが最高の見返りだと思っています
布施は「寄付」と違い対価を求めないんです
名誉もいりません、称号もいりません、表彰される事も必要ありません
自分が進む方向に光をてらしてくれれば充分です
その他、仏典にはもっと深い意味があるようですがまだまだ未熟なので、、、
from: ueyonabaruさん
2010年06月13日 13時38分02秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さん皆さんへ
> 「私はいずれ東の国に生まれるからお前はそれを経典に残しておくように」
> これはどこの経典に載っているのですか?
にしき鯉さんは、仏典をお調べになって、仏陀再誕の記述はないとおっしゃているのですね。私には、このことについて知識もなくまた、調べようもないので、なんとも言えないのです。しかし、昔、生長の家にいたときにブッダの再誕のようなことは聞いた覚えがあります。現在でも、ブッダガヤのあたりの住民の中には、ブッダが再度生まれるとの伝説が伝わっているようです。
> もう一つ、「苦」を滅して再生しない道を説いた人が、どうして自分の生まれ変わりを示唆するんですか?
> それでは「涅槃の場所」を示してそこに至る段階を説き、自らが向かった道を否定することになるんですよ
>
にしき鯉さんは以前にも、涅槃にいたると生まれ変わりがなくなるということを言っておられました。仏教には、過去七仏という言葉もありますし、お釈迦様ご自身の前世を挙げておられますね。涅槃に達することのできたのはお釈迦様がインドの地でお生まれになったときだけだということでしょうか?過去世では、涅槃に至るような悟りを得られていなかったということでしょうか?
幸福の科学では、お釈迦様は前世でもすでに悟りを開かれており、涅槃の境地にも達していたのだとします。涅槃にいたると、生まれ変わりがないという考えには立たないのです。仏典にない、幸福の科学独自の仏教を提示していることになりますね。
#851で述べられている修行により得られた霊界観については、賛成します。というより、現実にご自身の経験によるものであり、それには重みがあります。私達のものは、どちらかというと、教えられたものですね。私達にも体験によるものがあるといいのですが。
from: ahuramazdaさん
2010年06月13日 12時52分06秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さんへ
もし大川隆法が再誕の仏陀なら、教典に書いてないことを言うことも可能だと思います。仏陀は、なにしろオリジナルのそのまたオリジナルなのですから。ただ、もちろんそれは大川隆法が本当に仏陀なら、という条件付きです。
「東の国に生まれる」うんぬんは、冷静に思い出し考えてみると高橋信次が言っていたことですね。大川隆法という人がそれの受け売りをして、そう言ったということは十分考えられます。おそらく初期には、大川総裁もまだ仏典研究まで進んでいなかったので、それをうのみにして語っていたのかもしれません。
僕も死後の世界はあると信じています。「東の国に生まれ」うんぬんは別にして。だから、大川隆法仏法のほうが、世の大半の仏教学説より説得力があると思います。特に、大川総裁が本当に霊能者で、上から下まで霊界を全て見通す力があるならなおさらです。厳密に学説と違ったりするところは、大川総裁が現代的解釈を持ち込んているのだと、僕は思っていました。
僕に葛藤があるとしたら、修行者などという立派な話ではなく、本当に仏陀が再誕しているなら、やはり教団を支持すべきだし、協力できることはすべきだし、お布施もしなくてはいけないかなあ、なんて思ったりするんです。もしニセモノなら、無視するべきだし、あの政党への態度も、そうとう割り切った形にするしかないでしょう。(すでにそうなってますが)
いまのところ、インターネット上で言われているスキャンダル、教団がいつまでも世間大半の人から認められない現実、初期の幹部がほとんど辞めて、どんどん幹部のレベルが下がっていく、というようなこと以外は、良心的な宗教団体ではないかな、と僕は思っているんです。
世の宗教は、自分の教勢を維持するだけで精一杯。世直しなんて考える余裕も能力もない。創価学会なんかも、第三文明などをちらっと見ても、ほとんど智恵を感じません。
それに比べ、幸福の科学は、世の中にまっとうな主張をしている。自殺防止キャンペーンとか、他に先駆けて運動をしたりと、立派だと思います。
僕はそういった運動には全然加わっていなくて、申し訳ないんですが・・・。
> 続きです
>
> <仏教は霊や死後の世界があることが前提だと僕は思いますが、仏教学者の中に、「死後の世界はない。あれは方便だ」と言う人がいる現実をどう思われますか?>
>
> はい、学者はそう真剣に思ってる方がいるみたいですね
>
> もう、すでに唯物論に支配されています、
> 「証明できないものは真実ではない」という考え方ですね
> それはそれで仕方がないと考えています
>
> なぜなら、修行しないなら頭脳で考える事の限界があるからです
>
> 「あれは方便だ」という方は理性をもたすための方便だと言っているでしょう
>
> 「悪い事をすれば地獄へ行くぞ」と脅かさなければ生きている間は何をしてもいいと言う事になるだろう、、、と
>
> でも、違うんです
>
> 修行していけばわかります、研究して体験していけばわかります
> 学者は狭い経験で答えをだしたと思い込んでるだけですよ
>
> 「戒」を守ることの意味も、なぜ、釈迦が「六道」を説明したのかも、「定」がどういう状態なのかも修行しない方にはわかりません
>
> 「空」の説明でも学者さんの説明だけでは整合性がとれるだけで実態としては経験した人でしか説明しきれません
>
> なぜ、日本の仏教学者は仏教を「知識の産物」としたがるのでしょうか
>
> 「霊」という言葉が正しいかどうかはわかりませんが「死後の魂」は確実にあります
> それは瞑想がふかまれば100パーセント経験できます
>
> ahuramazda さんが引っかかっているのはこのあたりではないですか
>
> 大川さんは過去に良いことをたくさん示している
> しかし、大川さんの進む方向と自分の理想がどんどん離れていく
>
> 納得できない事に従うことを良しとしない「修行者気質」が内部で葛藤してるような気がします
>
> そしてその証明の体験がない事が不安を大きくしてる要素ではないでしょうか
>
> 間違っていたらすみません
>
from: にしき鯉さん
2010年06月12日 23時40分36秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
続きです
<仏教は霊や死後の世界があることが前提だと僕は思いますが、仏教学者の中に、「死後の世界はない。あれは方便だ」と言う人がいる現実をどう思われますか?>
はい、学者はそう真剣に思ってる方がいるみたいですね
もう、すでに唯物論に支配されています、
「証明できないものは真実ではない」という考え方ですね
それはそれで仕方がないと考えています
なぜなら、修行しないなら頭脳で考える事の限界があるからです
「あれは方便だ」という方は理性をもたすための方便だと言っているでしょう
「悪い事をすれば地獄へ行くぞ」と脅かさなければ生きている間は何をしてもいいと言う事になるだろう、、、と
でも、違うんです
修行していけばわかります、研究して体験していけばわかります
学者は狭い経験で答えをだしたと思い込んでるだけですよ
「戒」を守ることの意味も、なぜ、釈迦が「六道」を説明したのかも、「定」がどういう状態なのかも修行しない方にはわかりません
「空」の説明でも学者さんの説明だけでは整合性がとれるだけで実態としては経験した人でしか説明しきれません
なぜ、日本の仏教学者は仏教を「知識の産物」としたがるのでしょうか
「霊」という言葉が正しいかどうかはわかりませんが「死後の魂」は確実にあります
それは瞑想がふかまれば100パーセント経験できます
ahuramazda さんが引っかかっているのはこのあたりではないですか
大川さんは過去に良いことをたくさん示している
しかし、大川さんの進む方向と自分の理想がどんどん離れていく
納得できない事に従うことを良しとしない「修行者気質」が内部で葛藤してるような気がします
そしてその証明の体験がない事が不安を大きくしてる要素ではないでしょうか
間違っていたらすみません
from: にしき鯉さん
2010年06月12日 23時34分42秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
huramazda さんへ
<太陽の法、釈迦の本心が「少し仏教知識があるゴーストライターが大川さんの話とつじつまを合わせて書いた」などということは残念ながら考えられません。>
<それに大川隆法は、自分の書いた本を、セミナー・研修会等で、細かく解説してきているのです。僕はカセットテープでほとんど聴きました。当時の会員は知的レベルも高く、幸福の科学以外の本も相当読んでいました。そんな人を前に対して、本の内容をあそこまで高いレベルで説明できないです。>
なるほど!
これは私の言葉がすぎました、申し訳ありません
お詫びします
・・・・・・・・・・
<仏教ものの話は、現存している仏典やその解釈本と違っているかもしれません。それは釈迦の時代から2500年たって、時代に即したように説きなおしているからではないでしょうか。>
いえ、これは前にも指摘したように原点を捻じ曲げて説明している事を言っています、解釈についてではありません
仏典の内容というのはある意味で先人の記録でもあります
釈迦の残した言葉を弟子たちが記憶し編集した物が仏典なんです
その中にないものを自分の都合であったように信徒や一般の人に伝えては絶対にいけません(かって大乗もそれをやりました)
「釈迦の本心」にこういうのがあります
「私はいずれ東の国に生まれるからお前はそれを経典に残しておくように」
これはどこの経典に載っているのですか?
釈迦が残した言葉にはありませんよ、創作が肥大して作られた「法華経」にも見当たりませんよ
もう一つ、「苦」を滅して再生しない道を説いた人が、どうして自分の生まれ変わりを示唆するんですか?
それでは「涅槃の場所」を示してそこに至る段階を説き、自らが向かった道を否定することになるんですよ
これが仏典のすり替え、捻じ曲げという理由です
それともahuramazdaさんは大川さんが釈迦の再誕だから自分の言葉に責任を取らなくてもいいとお考えですか?
from: ahuramazdaさん
2010年06月12日 14時04分49秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さんへ
太陽の法、釈迦の本心が「少し仏教知識があるゴーストライターが大川さんの話とつじつまを合わせて書いた」などということは残念ながら考えられません。
ゴーストライターが存在したら、今頃情報が漏れているでしょう。大川隆法のゴーストライターやってたっていう人は聞いたことないです。これだけ創設初期幹部が辞めているのならゴーストライターが暴露本を出してもよさそうです。そうだったら、僕もこの宗教に簡単に見切りをつけられてうれしいのですが・・・。
ちょっと調べれば分かると思いますが、関谷なんていう人に、そんな本を書く能力は間違いなく、なかったでしょう。ありえません。
それに大川隆法は、自分の書いた本を、セミナー・研修会等で、細かく解説してきているのです。僕はカセットテープでほとんど聴きました。当時の会員は知的レベルも高く、幸福の科学以外の本も相当読んでいました。そんな人を前に対して、本の内容をあそこまで高いレベルで説明できないです。
大川という人は、本を読むのがはんぱでなく速く、論文をまとめる力も優れています。天才と言っても過言ではないでしょう。並のライターでは幸福の科学の本は書けません。僕は最近幸福の科学に批判的ですが、それは最近発表された霊言の多くが、あまりに安易な内容(普段幸福の科学・幸福実現党の人が感心あることばかり、同じような内容を繰り返しやっているから)だからです。
その他理論書は全部口述筆記、というか会員、幹部の前での説法ビデオを活字に起こしたものばかりなので、ゴーストライターはないです。それらの本は、きわめてまっとうで、レベルが高いと僕は思います。これも、僕がKK本を捨てにくくしている原因で、困っているところでもあります。
仏教ものの話は、現存している仏典やその解釈本と違っているかもしれません。それは釈迦の時代から2500年たって、時代に即したように説きなおしているからではないでしょうか。それを言うなら、仏教は霊や死後の世界があることが前提だと僕は思いますが、仏教学者の中に、「死後の世界はない。あれは方便だ」と言う人がいる現実をどう思われますか?そっちのほうが、よっぽど間違っていると思いますが。
にしき鯉さんのコメントの最後にちょうど、勝海舟の氷川清和の話で、晩年のため年号の記憶違いが多い、とおっしゃっておられましたが、生きている時にそういうことがおるなら、死んだ後、霊人が出てきて、少々史実と違うことをいったっておかしくないのでは、と逆に思うようになりました。
最近発刊された霊言集は、なかなかまっとうな内容になってきていいみたいですね。
ホント、ウソかホントか分からなくて困ってたものです。
> minamikaze さんへ
>
> [847]を読みました、ありがとうございます
>
> そんなに褒めてもらったら照れちゃいます
>
> <大川さんの本を読むのは、もしかしたら初めてになるのでしょうか。 >
>
> 初期版の「太陽の法」「釈迦の本心」は読みました
> その時、あまりに仏典とは解釈が違うので追及しました
>
> 「太陽の法」では大川さんの持論の世界観が受け入れられませんでした(バイトロン、金星人、魂の分化、など)
>
> 「釈迦の本心」は残念ながら論外でした、
>
> 日本に伝わった大乗仏教の本を5〜6冊読んだ人が書いた原稿です
> ほとんどが創作仏典「法華経」のコピーです
>
> おそらく、少し仏教知識があるゴーストライターが大川さんの話とつじつまを合わせて書いたのではないでしょうか?
> 私は「虚像集団」の関谷さんあたりが書いたのではないかと思っています
>
> 仏典の記録を自分の都合のいいように捏造して伝えている事に怒りを覚えると共にメンバーの方に本当の歴史を知って欲しかったのです
>
> 自分が真実だと思っていても「贋作」はニセモノです
> 「贋作の道」と知らずに他の方を導いたら「法施」の良いカルマは積めます
>
> しかし、来世において真理を求めても「贋作」を真実だと思っている人の方が先にめぐり合ってしまうのです
> そして、これこそ本物と言いながら貴方に薦めてくるでしょう
>
> これがカルマの怖いところです
> カルマの法則は「善」と「悪」の区別はないんです
>
> 「為した事がかかわりの中で巡って帰ってくる」これが「カルマの法則」または「因果応報」なんです
>
> よく「真理を標榜するものは地獄に落ちる」と言います
> これには別の意味があります
>
> 真理を求めながら迷妄の情報により惑わされ、めぐり合えない
> 輪廻転生の中でもがいて六道を流転すること
>
> これも「無間地獄」の一つだと私は考えます
> ・・・・・・・・・・・・・・・・
> hiraokaさんへ
>
> 氷川清和はなかなか難しいです、直訳が多くて現代カナ図解で育った私にはもう少し理解に時間がかかります
>
> 歴史勉強が少ないせいだと自覚していますが海舟の人となりはとても好感がもてます
> 頑張って読みきるつもりです、もう少し、お待ちを、、、
>
> 氷川清和は海舟の晩年の作みたいですね
> けっこう、年号の記憶違いが多いような指摘がされてました
> それがかえって好感の持てる「豪傑爺さん」を感じさせます
>
> 読みきったら又、書きますね!
>
from: にしき鯉さん
2010年06月12日 09時30分57秒
icon
「Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
minamikaze さんへ
[847]を読みました、ありがとうございます
そんなに褒めてもらったら照れちゃいます
<大川さんの本を読むのは、もしかしたら初めてになるのでしょうか。 >
初期版の「太陽の法」「釈迦の本心」は読みました
その時、あまりに仏典とは解釈が違うので追及しました
「太陽の法」では大川さんの持論の世界観が受け入れられませんでした(バイトロン、金星人、魂の分化、など)
「釈迦の本心」は残念ながら論外でした、
日本に伝わった大乗仏教の本を5〜6冊読んだ人が書いた原稿です
ほとんどが創作仏典「法華経」のコピーです
おそらく、少し仏教知識があるゴーストライターが大川さんの話とつじつまを合わせて書いたのではないでしょうか?
私は「虚像集団」の関谷さんあたりが書いたのではないかと思っています
仏典の記録を自分の都合のいいように捏造して伝えている事に怒りを覚えると共にメンバーの方に本当の歴史を知って欲しかったのです
自分が真実だと思っていても「贋作」はニセモノです
「贋作の道」と知らずに他の方を導いたら「法施」の良いカルマは積めます
しかし、来世において真理を求めても「贋作」を真実だと思っている人の方が先にめぐり合ってしまうのです
そして、これこそ本物と言いながら貴方に薦めてくるでしょう
これがカルマの怖いところです
カルマの法則は「善」と「悪」の区別はないんです
「為した事がかかわりの中で巡って帰ってくる」これが「カルマの法則」または「因果応報」なんです
よく「真理を標榜するものは地獄に落ちる」と言います
これには別の意味があります
真理を求めながら迷妄の情報により惑わされ、めぐり合えない
輪廻転生の中でもがいて六道を流転すること
これも「無間地獄」の一つだと私は考えます
・・・・・・・・・・・・・・・・
hiraokaさんへ
氷川清和はなかなか難しいです、直訳が多くて現代カナ図解で育った私にはもう少し理解に時間がかかります
歴史勉強が少ないせいだと自覚していますが海舟の人となりはとても好感がもてます
頑張って読みきるつもりです、もう少し、お待ちを、、、
氷川清和は海舟の晩年の作みたいですね
けっこう、年号の記憶違いが多いような指摘がされてました
それがかえって好感の持てる「豪傑爺さん」を感じさせます
読みきったら又、書きますね!
from: minamikazeさん
2010年06月12日 06時40分54秒
icon
「Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さんへ
> 今日、幸福の科学、川越支部に行ってマニフェストをもらってきました
>
> 母親のようなお婆ちゃんがいて親切に対応していただきました
> 疑問点もあって聞いて見ようかと思ったのですが止めました
>
> おそらく、心から「幸福の科学」を信じ、良い人になろうと信仰している方だと思います
> そんな方に疑問をぶつけても「百害あって一利なし」です
> ・・・・・・・・・・・・・
平均的な信者は、皆純粋に、これこそが本物の信仰だと思って、歩んでいます。
> カルマの法則で言えば今生、行ったことは今生帰ってくるものと来世に持ち込まれてしまうものがあります
>
>
> ひたむきに大川さんを説明しようとするお婆ちゃんを見て素晴らしいなと思う反面、宗教と言うものの「責任」を感じます
>
> 一宗を立てるという事は遊びではありません
>
> 自分を律し、矛盾のない教義をつくり信徒の「心の成長」だけを望み指導していく
> そのためには「矛盾点は直す」「間違いは認める」「ホラは吹かない」などは最低限のルールだと思います
>
> もし、大川さんの教えが間違ったものならどうでしょう
>
> あの優しいお婆ちゃんが、来世において又間違った教えに縁を作ることになるからです
> そしてお婆ちゃんがKKに導いた人も同じカルマを作ってしまいます
> そういう意味でこれからも追求することをお許し下さい
>
> エル・カンターレが創造主だとか自画自賛する前に、、
> 私はブッダで再誕したという前に、、、
>
>
> 信徒の一人一人に「死」の意味を教え「煩悩」の意味を教え、何故「戒」を守る事が大切なのかを理解させる事が宗教としての役割なのではないでしょうか?
>
> そして指導者は教義において一点の曇りもあってはならないんです
>
> 布施を受ける、供養を受ける、という事はその布施をする信徒の気持ちを受け止めると言うことだからです
>
> どうか、信仰をする方々の気持ちになって責任ある行動をとっていただきたいと思います
> (これは、大川さんも各支部の長も知ってもらいたい事です)
これは初期の頃、最初に大川さんに通信を送ってきた高級霊の一人である日蓮が、繰り返し、諭していたことでもあります。
僕は、妄信をしていたら、お釈迦様の説かれる正見から、むしろ遠ざかるのではないかと昨年気づき、今は距離を置いて、幸福の科学を見ています。
上記のにしき鯉さんの言葉は、とても深く、全信者に、知ってほしい、聴かせたい内容です。少なくとも上記のことを踏まえたうえでの、信仰であってほしいと思います。
> ・・・・・・・・・・
> 最後に私に「竜馬の降臨」、「勝海舟の一刀両断」、「危機に立つ日本」の3冊をプレゼントしてくれた川越支部の方、心より
> ありがとうございました
> 真剣に読んでみたいと思います
大川さんの本を読むのは、もしかしたら初めてになるのでしょうか。
> しかし、だからこそ、このブログでは「真贋」を追求しているんです
>
このサイトにおいては、にしき鯉さんの意見は、きわめて貴重ですので、今後も、遠慮なく、忌憚のない意見をしてください。ここに集う人は、皆、誰も、「道を求める人」に、違いありません。だから、にしき鯉さんの、意見には、耳を傾けるのだと思います。
from: にしき鯉さん
2010年06月11日 23時41分44秒
icon
「Re:Re:石川党首のホームページを見て」
今日、幸福の科学、川越支部に行ってマニフェストをもらってきました
母親のようなお婆ちゃんがいて親切に対応していただきました
疑問点もあって聞いて見ようかと思ったのですが止めました
おそらく、心から「幸福の科学」を信じ、良い人になろうと信仰している方だと思います
そんな方に疑問をぶつけても「百害あって一利なし」です
・・・・・・・・・・・・・
しかし、だからこそ、このブログでは「真贋」を追求しているんです
カルマの法則で言えば今生、行ったことは今生帰ってくるものと来世に持ち込まれてしまうものがあります
ひたむきに大川さんを説明しようとするお婆ちゃんを見て素晴らしいなと思う反面、宗教と言うものの「責任」を感じます
一宗を立てるという事は遊びではありません
自分を律し、矛盾のない教義をつくり信徒の「心の成長」だけを望み指導していく
そのためには「矛盾点は直す」「間違いは認める」「ホラは吹かない」などは最低限のルールだと思います
もし、大川さんの教えが間違ったものならどうでしょう
あの優しいお婆ちゃんが、来世において又間違った教えに縁を作ることになるからです
そしてお婆ちゃんがKKに導いた人も同じカルマを作ってしまいます
そういう意味でこれからも追求することをお許し下さい
エル・カンターレが創造主だとか自画自賛する前に、、
私はブッダで再誕したという前に、、、
信徒の一人一人に「死」の意味を教え「煩悩」の意味を教え、何故「戒」を守る事が大切なのかを理解させる事が宗教としての役割なのではないでしょうか?
そして指導者は教義において一点の曇りもあってはならないんです
布施を受ける、供養を受ける、という事はその布施をする信徒の気持ちを受け止めると言うことだからです
どうか、信仰をする方々の気持ちになって責任ある行動をとっていただきたいと思います
(これは、大川さんも各支部の長も知ってもらいたい事です)
・・・・・・・・・・
最後に私に「竜馬の降臨」、「勝海舟の一刀両断」、「危機に立つ日本」の3冊をプレゼントしてくれた川越支部の方、心より
ありがとうございました
真剣に読んでみたいと思います
from: minamikazeさん
2010年06月11日 08時32分35秒
icon
「Re:石川党首のホームページを見て」
にしき鯉さん、皆さんへ
まさに、こういうにしき鯉さんのような意見が、信者の側から出てこないといけないのです。実は僕は、勇気を出して、支部などで、にしき鯉さんの言われるようなことを、少しだけ言ってみたことがあるのですが、どうも噛み合いませんでした。
桜チャンネルとの討論にしても、僕は客観的な意見を述べたのですが(にしき鯉さんと同じような印象を持ったものですから)、熱烈信者には通じませんでしたね。熱烈信者、あるいは熱心な活動信者になることで、むしろ、お釈迦様の説かれた八正道の正見から遠ざかるのならば、活動に距離を置き、物事を冷静に見られる人間になりたいと思い、今では、支部にもめったに行かない信者になったのですが、それが間違った選択だとは思っておりません。
非常にキツイ言い方をすれば、幸福の科学の熱心な会員は、まったく無批判に、大川さんや上からの指示を、鵜呑みにし、自分の頭で考えることを放棄しているようにさえ見えます。
世間から見て、金太郎飴のように、大川さんの主張を繰り返すだけの候補者であるならば、顔が見えてこないのは当然ですし、そうした状況であるにもかかわらず、前党首の木村さんなどは、党首としての本を出した直後に、首を挿げ替えられて抵抗すらしないのですから、大川さんの傀儡だと見られても仕方がないのです。そうしたことをやっておいて、支持がないのはマスコミのせいだとか、子供じみたことを言っているから、信頼されないのです。
こうしたことを普通に支部で言えるようになり、またそのような発言をする人を白眼視しないような、寛容な組織になれば、まだまだこの教団にも、未来はあると思うのですが。
それでも、僕はahuramazdaさんと同じで、幸福実現党の政策は、自分の頭で考えて、評価できる内容なので、支持してはいます。
今は、大川さんの書籍オンリーだった生活を卒業し、幅広く読むようになり、だいぶ風通しが良くなってきました。
>
> ueyonabaruさんへ
>
> 幸福実現党、石川さんののホームページを拝見しました
>
> まず何故、党首が変わったのでしょうか?
> わかる方がいたらお願いします
> ・・・・・・・・・・
> 方針の中で
>
> <基幹産業をつくり、そして減税政策により、企業を繁栄させ、もう一段この国をGDP3倍までもっていくという決意をしなければ、この国は長期低迷に入ります>と、ありました
>
> これはわかるのですが、企業そのものが色々な形で模索しています
> (エコ関連、リサイクルなどもそうですね)
> KKでは具体的に「この基幹産業」という物の提示が書籍などではあるのでしょうか?
> ありましたらお願いします
>
> 別に一つ、気になる事があります
> オフィシャルサイトでは大川さんを持ち上げる内容が多く見受けられます
> 信徒に向けたものならともかく、一般の方が見るネットなどであのような内容ですと「傀儡党首」の側面が見え隠れします
>
> ueyonabaru さんは「啓蒙活動」といっていますが今回が最終チャンスだと思います
> 夏の選挙で一人の結果も出せなければ、、、多分、次回はないでしょう
> 大江康弘さんも一年以内に、実現党から離れるでしょう
>
> 前回の選挙のように「核攻撃」や「未来予想図」ではなく現実に変更可能な政策が欲しいと思います
> より、煮詰めた政策で「民主党に対する社民党」のような存在で当選すれば議席を増やしていくことは可能ではないでしょうか
>
> 今のままでは無理だと思います、今回も、、、
> 党首はもちろん、候補者の個性が見えません、
>
> だから、一般の人は「あの人なら悪い事はしないだろう」と、安易な気持ちからタレントや芸能人に投票するんです
>
> ueyonabaruさん、そうは思いませんか?
> 私は、やるだけやってダメならスッパリ諦めるというのも一つの選択だと考えます
>
> 頑張って下さい
>
>
>
>
from: ahuramazdaさん
2010年06月11日 06時12分34秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
ueyonabaruさんへ
自民党の連中は結局だめでしょうね。高市早苗みたいな歴史観、国際センス、税金感覚があって度胸の座った人が、マーガレット・サッチャーみたいに抜擢されてリーダーにでもなれば別ですが。
何のかんの言って、僕は幸福実現党に投票します。他の人へもそれを薦めるでしょう。
今の世の中への起爆剤になると思うからです。
ただ、教祖は神がかったことを言ってもいいですが、政党関係の人は、世俗社会に合わせた発言をしてほしいと思います。幸福の科学設立初期のころの「偉大なる常識人」というキャッチフレーズを思い出してもらいたいです。
> ahuramazdaさんへ
>
>
> > すばらしい政策を打ち出していますが、幸福実現党では、政権取れません。
>
> 断定はおやめください。誰にも未来が分かるわけではありませんから。私は、政権を取れるとは思っておりませんが、それでも出来るだけの努力はするつもりです。実現党の政策に惹かれます。
>
>
> > 本当にこの国のことを考えるなら、自民党に幸福実現党の良い政策の大枠をパクってもらうことです。世間でカルト宗教と見られている団体の外郭政党に国民の大半が投票することは考えられません。
>
> 自民党さんがこちらの政策をいいと思い、興味があるのなら、何かそのような様子も見えそうですが、それも感じ取れませんね。こちらの政策と別のことを考えているとしか今は位置づけられません。幸福実現党の政策に賛同するのであれば、誰でも、こちらのアイディアを盗んでくれても構わないと思います。
>
> 国民が幸福実現党をカルトと思っているのでしょうか。それは私には分かりませんが、もしそうなら、残念なことですね。しかし、他からどのように思われようが、やるべきをやるだけでしょう。守護霊との会話をするというのもおかしく思い、それは対外的には控えるべきだと最初の頃は思っておりましたが、先生はお構いなく、霊的なこと、一般常識的でないことがらをドンドンお話されます。もう、常識人の振りをすることはできません。先生の望むとおりの方向でやるしかないのではないでしょうか。
>
>
>
>
> > 昨年の小林早賢という人の印象が悪かったです。出来たばかりの政党なのに、記者会見でのあの生意気な口の利き方。あれは総裁の指示ですか? 諸葛孔明の作戦ですか?
> > それから大川総裁の政見放送での話し方。あれでは投票する人は減りますよ。
>
> 小林さんは最近出てきませんが・・・・・。小林さんのチャンネル桜との討論会での態度は良くなかったですね。泉さんも、いきなり輪廻転生の話を出されたりで、ビックリしましたが。もしかしたら、自分もそのように他人からは見られているのかもしれません。
>
> でも、構いません。もうどうあがいても、幸福の科学の信者ですから、それなりの癖はあるし、そしてそれは隠しようはないのでしょう。
>
>
>
> > 政策は支持しますが、政党として支持できるか、僕的には微妙です。最近の霊言・宇宙人攻撃で、さらに支持しにくくなりました。
>
> 9条の改正一点でも、実現党を支持する理由にはなりませんか。よろしくお願いします。
> 幸福実現党の政策により、日本が発展することを切に願っております。社会の皆さんに訴えたいのです。私達の主張は間違っておりますか、と問いたいのです。
>
>
>
>
>
from: ueyonabaruさん
2010年06月10日 23時35分27秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
ahuramazdaさんへ
> すばらしい政策を打ち出していますが、幸福実現党では、政権取れません。
断定はおやめください。誰にも未来が分かるわけではありませんから。私は、政権を取れるとは思っておりませんが、それでも出来るだけの努力はするつもりです。実現党の政策に惹かれます。
> 本当にこの国のことを考えるなら、自民党に幸福実現党の良い政策の大枠をパクってもらうことです。世間でカルト宗教と見られている団体の外郭政党に国民の大半が投票することは考えられません。
自民党さんがこちらの政策をいいと思い、興味があるのなら、何かそのような様子も見えそうですが、それも感じ取れませんね。こちらの政策と別のことを考えているとしか今は位置づけられません。幸福実現党の政策に賛同するのであれば、誰でも、こちらのアイディアを盗んでくれても構わないと思います。
国民が幸福実現党をカルトと思っているのでしょうか。それは私には分かりませんが、もしそうなら、残念なことですね。しかし、他からどのように思われようが、やるべきをやるだけでしょう。守護霊との会話をするというのもおかしく思い、それは対外的には控えるべきだと最初の頃は思っておりましたが、先生はお構いなく、霊的なこと、一般常識的でないことがらをドンドンお話されます。もう、常識人の振りをすることはできません。先生の望むとおりの方向でやるしかないのではないでしょうか。
> 昨年の小林早賢という人の印象が悪かったです。出来たばかりの政党なのに、記者会見でのあの生意気な口の利き方。あれは総裁の指示ですか? 諸葛孔明の作戦ですか?
> それから大川総裁の政見放送での話し方。あれでは投票する人は減りますよ。
小林さんは最近出てきませんが・・・・・。小林さんのチャンネル桜との討論会での態度は良くなかったですね。泉さんも、いきなり輪廻転生の話を出されたりで、ビックリしましたが。もしかしたら、自分もそのように他人からは見られているのかもしれません。
でも、構いません。もうどうあがいても、幸福の科学の信者ですから、それなりの癖はあるし、そしてそれは隠しようはないのでしょう。
> 政策は支持しますが、政党として支持できるか、僕的には微妙です。最近の霊言・宇宙人攻撃で、さらに支持しにくくなりました。
9条の改正一点でも、実現党を支持する理由にはなりませんか。よろしくお願いします。
幸福実現党の政策により、日本が発展することを切に願っております。社会の皆さんに訴えたいのです。私達の主張は間違っておりますか、と問いたいのです。
from: ahuramazdaさん
2010年06月10日 22時12分49秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
すばらしい政策を打ち出していますが、幸福実現党では、政権取れません。
本当にこの国のことを考えるなら、自民党に幸福実現党の良い政策の大枠をパクってもらうことです。世間でカルト宗教と見られている団体の外郭政党に国民の大半が投票することは考えられません。
そもそも、どうしてこう党首がぽろぽろ交代するんですか? 日本の首相もよく替わりますが、幸福実現党の党首に比べたらまだ安定していると言えます。
意味がさっぱりわかりません。個人的に知っている人もいるから分かるんですが、党員も立候補している幸福の科学の信者も、総裁がこういっているから、ということで政策の正しさを信じているだけで、自分のあたまで考えてませんよね。
信者の新聞投書からしてそうです。
昨年の小林早賢という人の印象が悪かったです。出来たばかりの政党なのに、記者会見でのあの生意気な口の利き方。あれは総裁の指示ですか? 諸葛孔明の作戦ですか?
それから大川総裁の政見放送での話し方。あれでは投票する人は減りますよ。
政策は支持しますが、政党として支持できるか、僕的には微妙です。最近の霊言・宇宙人攻撃で、さらに支持しにくくなりました。
> ueyonabaru さんへ
>
> 丁寧な返答ありがとうございます
>
> 党首の件は様子見ですね!
> 9条の件も概ね、了解です
>
> マニフェストに関しては自分で川越支部(埼玉)にいって貰ってこようかと思います
> (入信勧誘はないと思いますので)
>
> 農業や生産事業には興味があるんですよ
> 又、疑問がでたら聞きますのでお願いします
>
from: にしき鯉さん
2010年06月10日 06時17分07秒
icon
「Re:Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
ueyonabaru さんへ
丁寧な返答ありがとうございます
党首の件は様子見ですね!
9条の件も概ね、了解です
マニフェストに関しては自分で川越支部(埼玉)にいって貰ってこようかと思います
(入信勧誘はないと思いますので)
農業や生産事業には興味があるんですよ
又、疑問がでたら聞きますのでお願いします
from: minamikazeさん
2010年06月14日 18時13分50秒
icon
「Re:Re:Re:石川党首のホームページを見て」
hikaru0827さんへ
そこのところが、現在会員ではないhikaru0827さんと僕とのスタンスの違いかもしれませんね。
ある意味、hikaru0827さんは、会員をやめているのに、幸福の科学のことを思い、できる範囲で会に伝えるというあり方は、やめてから批判的になっている人が多い中で、とても貴重なのではないでしょうか。
ただ、会員さん、あるいは、支部の人は、そこまで幸福の科学のことを考えているのなら、また会員になりませんかと、いってくるのではないでしょうか。その場合、どういう会話になるのでしょうか。
> minamikazeさんへ
>
> > まさに、こういうにしき鯉さんのような意見が、信者の側から出てこないといけないのです。実は僕は、勇気を出して、支部などで、にしき鯉さんの言われるようなことを、少しだけ言ってみたことがあるのですが、どうも噛み合いませんでした。
>
> 言い続けましょうよ。
> 私も、私の思うところを出来る範囲ですが、会に伝えてみております。
> 会の方にとっても、私にとっても、エキサイティングでもあり楽しい事でもあろうかと思います。
>
> 私に出来る「仕事」はそのような事ではないか、などと思ったりしています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト