サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: hikaru0827さん
2012年10月21日 08時29分09秒
コメント: 全2件
from: 田中マルエイさん
2012年10月21日 09時38分55秒
icon
「Re:女性宮家」
おはようございます。歴史的に女系天皇を重要視したのはDNA技術の高さが原因です。世界的にYAPーの遺伝子を持つ人口分布でアジアでは日本に集中していても、人口的に1%存在し、中国、韓国、北朝鮮は0%しかしモンゴルには若干存在する。このYAPーの遺伝子は中東イスラエルのスファラディユダヤ人に多いのです。この血縁は天皇家の中東ルーツを偲ばせる歴史的証明になってしまった。
from: ueyonabaruさん
2012年10月21日 16時17分30秒
icon
「Re:女性宮家」
hikaru0827さんへ
お久しぶりです。
表題の件ですが、今議論になっている女性宮家のことは、男系論とどのような関係があるのか分かりません、男系論と矛盾しないような議論もあるようですね。ハッキリとは理解できておりません。
皇室は男系でなければいけないという論が多いのですが、男系、女系のどちらが正しいのか私には分かりません。天皇となられる方は日本の皇室の伝統である神道の道を過たず進んで行かれる方であれば男系であれ女系であれいいのではないかと思うのですが、メッタなことは言えませんよね。
男系論は天皇家の方々だけの問題でしょうか? 本土では、女子だけの子供が生まれた場合には、養子を迎えて跡取りにするようですが、これに何の抵抗もないようですね。要するに民間では男系相続は行われていないと考えてよろしいのでしょうか? hikaruさんの地方ではどうでしょうか?
こちら沖縄では、天皇家の相続と似たものが残っておりまして、女子だけの子供が生まれた場合には、まず相続する者は、男系親族から選ばれるしきたりがあります。沖縄の伝統的宗教であるユタ信仰とも絡んでおり、そのしきたりを守らなければ、霊能者であるユタたちからお告げがあり注意を受けるなど、ことは簡単ではありませんね。財産の相続も絡めば、事態はさらに深刻になってきます。
同じ沖縄でも、先島(宮古や八重山)では、そのようなしきたりはあまりないようです。養子をどこからでももらいます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト