サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: cosmo77さん
2016年09月09日 22時57分31秒
icon
脱デフレについて考える
この間の動画も 脱デフレのお話しとかあったんですよね。
それで ボクも勉強不足で申訳ないんですが
疑問に 思うわけです。
日銀とかって とにかく 物価が上がれば 脱デフレのように言ってませんか?
でも 賃金はなんだか 上がってないみたいなのに
アベノミクスのせいでしょうが
いろいろ 物の値段 上がってませんか?
牛丼系の店とか ずいぶん値上がりしてます。
居酒屋チェーンなんかも 高くなったと思いますが。。
これはたぶん 輸入品がいろいろ 円安の影響で 高くなったからでは
ないか と推測していたわけです。
つまり 何が言いたいかと言うと
物価が上がれば 世の中が ホントによくなるのか ということですよね。
つまり 政策として 脱デフレを目指すってのは
本当にいいことをしているんだろうか という疑問がわくわけです。
それより 景気や賃金が上がるようにした方が いいんではないか
と思うわけです。。
経済の理論もどきを振り回して 財政出動すれば
脱デフレだとか ホントなんでしょうか。
例えば いくら ラーメンばらまいても 世の中の
景気がよくなるとは 思えないですし。。
やっぱり 景気に直結する 政策を 考えることが
まず 第一じゃないんでしょうかね。
経済にお詳しい方 おられませんかね。
コメント: 全0件