サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: みーすけさん
2013/08/22 20:21:20
icon
明日は、
ひさしぶりの、夜勤です。今月は、夜勤が、3回なので、前の夜勤からは、ずいぶん間があいております。
勘がにぶりますが、なんとか、のりきるとしましょう。
明日の夜も、長い夜になりそうです。
========================================
話は、後先になりますが、今日まで 3日連続での5時起きで早番でした。しかも、2日目は、
居残り2時間半、今日も、1時間半の居残りでの研修です。
========================================研修で、試験薬品を両手にぬりたくり、いつものように、手洗いをして、薄暗い部屋で、ライトにあてると、おちてないところが、白く光るという、実習を行いました。
これは、細菌などを手洗いでどのくらい荒い残しがあるのか?を 身をもって体験するためです。 いつもよりも、念入りに みーすけも洗いましたが、ライトに照らすと、つめの間に少しと
右手の親指の内側にすこしだけ 洗い残しがありました。
そおれでも、さんかしゃの中では、優秀な法でした。まーみーすけもいつもこのように洗っていたのではないのですが、ドラマなどで、医師が手術の前に手を洗うのをまねしてみたのですが、
今日の 研修は、有意義でした。
まずは、流水でよく洗い流し そのあと石鹸を泡立てて、泡で 片方のつめを洗い、もう片方の
つめを洗います。(ことのき、もう片方の手のひらの真ん中につめをたてるように洗います。
そのあとは、泡をつぎたして、指と指の間に 両手の指をからませるように洗います。両手の上下を 入れ替えてもう一度洗う。 片手を裏返して 手のひら同士を合わせるかっこうでも 念入りに洗います。 次は 親指をもう片方の手で握るようなかっこうで よく洗う。逆の親指も。
次に手首も もう片方の手で握るようなかっこうで ぐるぐる回して洗います。
左右を入れ替えても 洗います。 そして 流水で洗い流します。 一度 水から 離して
もう一度 洗い流します。こうするほうが、長い時間 ずーーーっと流すよりも、汚れはよく落ちる
のだそうです。(猫にしかかからない 大腸菌で 実際に トライした結果だそうです。)
=======================================
ご参考までに。
コメント: 全0件