サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: みーすけさん
2022/07/13 22:05:35
icon
みなさま こんばんは。
昨夜は、夜勤でした。
(命と向き合う)仕事なんですね。
特別養護老人ホームで 看取り介護を行っている みーすけたちの施設では、
その都度、ご家族やご本人と話し合ってこれからどうするのか?を決めてゆきます。
医者の話を聞いたり、(医療的なケアを望むかたには、=療養型の施設。
このまま慣れたみーすけたちの施設で自然に眠るように、、、。
=======================================
昨晩は、いよいよ終焉を迎えられたかたが もうこれ以上は食べられないし飲めない。
ドクターストップがかかってしまい、自発呼吸では酸素が50パーセントしか
体内に取り込めていないということで 酸素ボンベで5リットルの酸素を流す。
夕方いってみると その前の夜には 結果的に最後の食事となってしまった夕食を
途中でむせてしまって呑み込めないというので食事は終了し みーすけたちは
遅番で施設をあとにして それで夜勤で夕方行ってみると 夜中に急変し、
顔面蒼白。チアノーゼ(紫色に足などが変色すること)がでてしまって
オンコールし、看護師がドクター指示で 酸素をはじめたとのこと。その後
朝になってドクターが来て 【禁飲食)となった。もうおしっこもあまり出ていない。
=======================================
この状態で 夜勤者みーすけに引き継がれる。
看取りは25年もこの仕事をしているので 慣れっことはいえ いつも(緊張)で
張りつめます。やはり おひとりの人間の死を扱うのは 重いです。
夜間中、30分に一度の割合で様子を見に行って 2時間ごとに体位を交換する。
口腔内が乾燥するので 抗菌ガーゼで口腔内をぬぐって。
なんとか勤務満了の朝9時まで生きておられるのを確認し 又 日勤帯に引き継ぐ。
日勤帯は看護師がいるので 指示に従えばよく 気が楽です。
====================================
この方は 10年ぐらいみーすけたちの老人ホームで過ごされました。
最初は歩いていて よく 隣のユニットとかぐるぐると徘徊されていて
もっと元気なときは 小学校の先生から校長先生も務めておられたと聞いて
夜勤のときに 眠れないというので歴史の事などをクイズ形式にして お出しして
答えておられたり 歌もお好きだったので いろんな歌もご一緒に歌いました。
主任や、くしくも最初のころのリーダーだった職員も一緒のユニットに配属されているので、武勇伝をいろいろ懐かしく話をしました。
=======================================
酸素ボンベをつけるというのも 自然とは違いますけど、病室に童謡や懐かしのメドレーCDをかけて 聞いてもらうことにしました。
コメント: 全0件