サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: みーすけさん
2023/09/06 23:58:23
icon
みなさま こんばんは。
さて、老人ホームという仕事は、
(終の棲家)=死ぬまでその人らしく生きる事をサポートする仕事ということになります。
入所する理由は、さまざまだと思いますが、ご自分の意志で(ここにはいる)と
決めてはいってくる方はすくないです。ほんの一握り。
たいていは、わけもわからず、ご家族が決めて、(ちょっと外にいくよ。)
みたいに 連れてこられて、ホームでの生活がはじまる。
(いつ帰れるんだろう?わたしはなにしにここへきたんだろう?わけがわからんまま
出された料理を食べて、促されるまま お風呂に入って、寝る。
=======================================
老人ホームで入居者さまとのお別れはといえば 口から食べられなくなった時、
運命の分かれ目。 そのまま自然にホームで死がおとずれるまですごすのか?
療養型にはいって医師が常駐する施設で 医療的なサポートをうけながら過ごすのか?
転施設のためのお別れか、死で 出てゆかれる時、
=======================================
この前の夜勤5日前にも みーすけが 一晩中口腔ケアや、体位交換(寝返り)
サーチュレーション(酸素飽和濃度よくコロナで96パーセントになると
人工呼吸器をつける と言っていましたが、
老人の死となると最終的に今晩が峠という夜勤ともなりますと 息がとまったかどうか
ただそのときをまつのみです。
=======================================
もちろん段階的に ご家族様には ご説明をして 医師をまじえての説明会もして
面会もはたして そのうえで こういう場面を迎えるのですが、
昼間なくなるというよりは たいていは夜勤中や 夜勤の終わるころの朝型。
みーすけの25年間の経験の中でも あ、夜勤をするようになってからだから
20年ぐらいの経験のなかでも こういった(お看取り)をおこなっている
老人ホームは はじめてです。たいていは 病院に搬送して病院で最後を迎えられる。
=======================================
しかし 今の施設では (お看取り)をしている 施設として名乗りを上げております。
======================================
話を戻しますと
5日前 夜勤の夜をおえて まだ 最後の努力様呼吸 (全身で息をしている)
状態で(早番や看護師がきて)
他入居者様の朝ごはんがはじまり そのひ 面会にこられるはずだったので
お掃除ロボットを部屋に7時35分に入れて 稼働させ、その時はまだ息があったのを
確認するが、朝ごはん業務が終わりかけた時、担当看護師が様子を見に部屋へ入って
(もう 息してない。)と8時25分頃確認した。
え?看護師はドクターヘ連絡。ご家族にも連絡。そこからは (エンジェルケア)
がはじまる。慣れた職員が早番でいたので みーすけは 花屋に電話して
9時にとりに行って 戻り、そうこうしているうちに 息子さんご夫婦が到着。
だいたい10時ごろ ホームを出ることが決まった。
9時15分まで エンジェルケアを手伝い、(早番がもういいよ。かえっていいよ。)
という言葉で 後のことは任せて 施設を後にした。
=======================================
みーすけは よく 当たる=施設長が 好きな職員を選んで旅立つんだね。
と声をかけてくださった。 その言葉に いつも 救われる。
コメント: 全0件