-
from: オヤヂさん
2008/09/29 20:32:27
icon
情報
インターネットの素晴らしさと恩恵には毎日のように授かっております♪
ですが、あえてこのIT社会に苦言を呈しますと、オヤヂ個人の考えではありますが、インターネットなどで情報が氾濫しているこの現代社会が必ずしも素晴らしいとは思えません。
情報が余りに氾濫しすぎるがために、大きな迷いが生じることもあると思います。
確かに、どんな場所にいても世界のどこで何が起こってるかをある程度リアルタイムで知ることは出来ますが、精査されていない情報を一般人に与えても混乱に陥るだけなのではないでしょうか?
人間が幸せに暮らすということと情報の量は必ずしもイコールだとは思えません。
情報が与えられることはチャンスに繋がる事ではあるけれども、その溢れんばかりの情報を使いこなせるほど現代人が成熟してるとは考えられないからです。
情報を得て、知るということ。
このことには、まだまだ大きな課題と年齢によることのない各個人の情報選択の責任がついて回りそうな感じがします…
え?オヤヂですか?
情報から知る…( ̄一+ ̄)ニヤリ…
夜毎、女性の全てを探求しています♪ -
from: オヤヂさん
2008/09/28 20:37:57
icon
変わる
変わることって楽しい感じがしませんか?
オヤヂの中で"変わる"ってことは楽しいってイメージがあります。
例えば、子供の頃に感じた"変わる"は、仮面ライダーやウルトラマンの"変身"だったり、虫が幼虫から成虫に変わることだったり、カメレオンやカエル、魚などが体の色を変えることだったり、卵から孵化することだったり、そんないろんな変化にワクワクしたものです。
今だって、新しいことをやろうとしたときには"この先に何が待ってるんだろう?"と考えると期待と不安でワクワクします♪
ですが、大人になってからの"変わる"という言葉にはあまり良いイメージを感じません…
生活が変わる。職場が変わる。部署が変わる。人間が変わった…
いつから"変わる"という言葉はネガティブを連想させる言葉に代わってしまったのでしょうか?
常に同じことを繰り返すことが悪いのではありません。
ですが、新しい"変化"を望み、受け入れることが出来なくなった大人たちが余りに多くなった現実が今の子供たちに夢や希望を失わせているのではないでしょうか。
今の子供たちに将来何になりたいか?と聞いても"べつに…"と応える子供が大半です。
自分達が子供の頃はどうだったでしょう。
もっと自分の将来に夢を持っていたと思いませんか?
少なくとも、オヤヂは大きな夢を持っていましたよd(^^)
今も大きな夢を持っています。
スーパーカーブームだった時に必ず大人になったらスーパーカーを買ってやるんだと思っていた心は大人になった今も持ち続けています♪
スーパーへ買い物に行き易い車は買えましたが、スーパーな性能を持った車はまだまだ買えません…(^^;
それと、最近は"世界征服♪"(by鷹の爪団 総統)の野望を抱くようになりました(笑)
そして先日、うちの長男と話しをした時に"将来の目標は?"と聞くと"年収一千万超"と言ってました…(T_T) -
from: オヤヂさん
2008/09/27 14:41:50
-
from: オヤヂさん
2008/09/26 23:39:00
-
from: オヤヂさん
2008/09/26 22:24:49
icon
下ネタ
やっぱり、オヤヂは下ネタですよねd(^_^;)
きっと、みなさんの期待を裏切ってるんじゃないかと思います。
じゃ、期待に応えて。
オヤヂ、ソックス好きです…
ガーター大好き♪ニーハイも好き♪紺色のハイソックスも大好き♪ヾ(゚▽、゚)/
ルーズソックスは…(-"-;)
大人で清楚な感じにそそられます♪
あと、看護士さん♪
白衣の天使を凌辱したい衝動に駆られます…
普段はスッポンポンがいいですが、ソックスと白衣だったら当然、着衣プレイに決まってます♪d( ̄ΟΟ ̄)bフン!フン!フン〜!!
もしも、もしも…
白衣のガーターだったら!?∑(〇◇〇;)
想像するだけで、もう…(´ω`*人)ウットリ…
幸せ過ぎて、手を触れるまでもなく…即逝ってしまいますね…きっと…(*^^*)
ご応募お待ちしております♪m(^∇^)m -
from: オヤヂさん
2008/09/26 22:05:09
-
from: オヤヂさん
2008/09/25 14:27:44
icon
自給率
現在、日本の食料自給率が50%も無いことを知ってますか?
日本人が自ら食べる食料を外国の手にゆだねてる現状を憂います。
確かに都心では、農地もなく生産量と単価、流通に問題があることも理解出来ますが国家規模で考えるならば解決できることは可能ではないでしょうか。
地方農村部の過疎化の解消や地方産業の発展、雇用の確保を拡大するためにも各地方に国営農場の建設、あるいは国が生産量や品質を管理する農場の建設を目指すことで国内の食料自給率の改善と雇用の確保、流通に必要な道路の整備、過疎化の解消、人間が集まることで新しい消費が始まり拡大していくのではないかと思います。
人間が小ざかしい知恵を振りかざして金を稼ぐような時代は終焉させる時に来てるのかもしれません。
日本人は大地や自然を敬い感謝することで発展してきた民族であったはず。
もう一度、原点を振り返ることで日本人としての誇りを取り戻すことが出来るような気がしてなりません…
政治家や官僚はしっかりと外国に負けないように国民を守るための努力しろ!!d(-_-)
オヤヂが政治家だったらこれ良い提案だと思うんだけどなぁ…d(^^; -
from: オヤヂさん
2008/09/25 13:57:25
icon
へそまがり
オヤヂ、マスコミの言ってることを素直に信じません。
特に、最近のことであれば環境問題とエコ活動。
現在、ここには地球規模での社会的正義があるために何の疑問も感じさせることなく、当たり前のように環境問題とエコが語られます。
ですが、少し考えてください。
環境問題とエコ活動はボランティアでまかなわれてるのでしょうか?
ここには、環境問題を隠れ蓑とした大きな利権が隠れてるようにしか思えません。
リサイクルにしてもリサイクルする際には他の資源を使うことなくリサイクルできていると思いますか?
最近はエコとリサイクルという言葉の影に隠れた無駄な消費があることを理解してますか?
マスコミの掲げる、大きな社会的正義を鵜呑みにする前に自分達で少し考え疑問を持つことが本当の意味での問題解決につながるのではないでしょうか。
日本人が国外だけにあらず国内からも馬鹿にされてる時代です。
一人ひとりが知恵をつけ、決して他人に踊らされないように意見を持つことが大切な時期に来ていると考えますd(^^;
ん?…(-"-;)
オヤヂは女性に踊らされっぱなしですけど…(;_;) -
from: オヤヂさん
2008/09/24 23:59:18
icon
自己愛
自分のことは好きですか?
他人から愛してもらおうと思うなら、まずは自分が自分を好きにならなきゃいけませんねd(^^)
自分自身の一番の味方は自分です♪
どんな状況になろうと自分の力を自分が信じなければ、本当の自分の力を発揮することは出来ません。
愛されたいと思うなら、まずは自分を愛すること。
自分を愛せない人が、愛を理解することなんて出来ません。
自分を愛することと甘やかすことは違うのですが、甘やかされた自分も愛してあげましょう(^^;
オヤヂ、鏡の中の自分を愛してます…(//▽//)♪
(((>_<;)))キモッ!! -
from: オヤヂさん
2008/09/24 23:45:37
icon
達観
ずっと悩んで悩んで悩みぬいたことが、ある日突然にフッと気付き、その悩みから解放されることがあります。
今までに何度も感じてきましたが、今回、オヤヂの心中でいろんな事象の渦巻く問題点が集まってるのですが何か大きな気付きに向かってるような感じです。
それは具体的に何だと表現することは難しいのですが、ここを抜けると自分自身の大きな転換点を迎えるような気がします。
それがいつになるのかは分かりませんが、自分の中でわくわくする期待感が湧き上がって来る気配を感じてます。
ブレイクスルーが間近なのでしょうか?
楽しみにその時を待ってますo(^-^)o