-
from: オヤヂさん
2009/02/27 19:12:08
icon
ラッキースター☆
オヤヂの関わった師匠連中が最近、続々と本を出版されてます。
師匠なのに連中って表現が全く敬ってないですけど…(^^;
それはきっとオヤヂが師匠に関わったから開運したんだな♪
と、勝手に解釈してます(*^^*)v
そういえば、ちょっと考えるとオヤヂの行く先々で頻繁にあるのが、昼食の時間を過ぎて人がいない、或いはまばらな状態で入店したにもかかわらず、オヤヂが入ってしばらくするとお客がたくさん入ってくる。とか、急に人気が出て予約が取りづらくなるとか、たくさんアプローチされるようになったとか、なんかそういう経験が非常に多いように感じます。
ま、オヤヂが気に入るということは他の方も気に入るということなので別に良いことですからね。
客の入りが少ないところで、その客が入ってきた後に客が増える。そのお客のことを"ラッキースター☆"と言うそうです。
しかし、以前にお気に入りのお姉ちゃんがいるお店での出来事。
ご指名のお姉ちゃんがオヤヂが入店した時にヒマそうにしてたので「ラッキー♪今日は独り占め?(^m^)」と思っていた矢先…
そのお姉ちゃんご指名の客が次々に来店されました…(-_-;)
あなた営業(電話)してたんですか…?
違うなら…この運命を呪うしかないですね…(TДT)
オヤヂの"ラッキースター☆"はどこにいるのでしょう?(;_;) -
from: オヤヂさん
2009/02/26 21:15:02
-
from: オヤヂさん
2009/02/25 18:40:32
icon
あなたと私は違うんだ
誤解されてると嫌なので少し補足します。
"あなたと私は違うんだ"という意味は、自分の心を守るために納得しなければならないことです。
これは兄弟であっても親であっても"あなたと私は違うんだ"ということを肝に銘じなければいけません。
同じように時間を過ごしてきても、考え方や価値観、観念が違うんです。
親としての立場や生き方。
長男、長女として
次男、次女として
事業主として
社長として
役員として
従業員として…
私は私であって、あなたではない。
あなたに共感は出来ても、私はあなたには成り代わることは出来ない。
あなたの心の一部を理解は出来ても、全ては理解できません。
私に共感してくれても、あなたは私に成り代わることは出来ない。
あなたが私の心の一部を理解してくれようとしても、それは所詮一部でしかない。
言葉で表せる心の中身なんて、ごく一部にも満たないようなそんな内容でしかありません。
あなたはあなたであって、私ではない…
だからこそ、"あなたと私は違う"ことを理解しなければあなたの生きる世界以外の世界に縛られてしまう…
どんなに親しい間柄を持ってしても、離別感を持って接しなければ心が捉われてしまいます。
あなたと私は違うのです。
だけど…
だから、面白いんです。
それぞれ世界観が違うから、
だから、面白いんです♪ -
from: オヤヂさん
2009/02/25 00:43:08
icon
原点回帰?
最近感じることで、どうも多くの方々が原点に返り始めてる風潮を感じています。
高度経済成長から核家族化が進んだ現在、家族のあり方に疑問を感じてかどうかは分かりませんが、親と同居の選択をしてる方が増えています。
また、大人たちがマネーゲームに興じた結果の現在の不況、多くの若い方々が生活出来る分だけの金額があればいいとか、車は要らないとかの新しい価値観を持つようになって来てる様子から、新しいスタイルでの家族観というものが出来上がりつつあるように感じてます。
確かに、現在では男女関係無く、働ける者は働いて収入を得なければ生きていくことは難しい世の中です。
しかし、現役を引退したじいちゃんばあちゃんが孫の面倒を見、家事を行うことで家庭の働き手は安心して稼ぐことに集中できる環境が整うはずです。
核家族化した現在、子供たちはビデオゲームに興じることで心を失い孤立化し、家族間の交流が断絶した家庭を復旧させるにはジジババの協力が不可欠だと思います。
同居は無理だとしても、スープの冷めない距離を保つことでかなりの家族の問題が解消できるようなそんな気がしてなりません。
しかし…現在の年寄りも心に余裕の無い方が多いのも現実なんだよなぁ… -
from: オヤヂさん
2009/02/24 23:25:30
icon
焦点
同じ講義や授業などの話しを聞いていても、それぞれが焦点を当てる場所が違うと解釈が異なり、本来伝えたい内容と違うように解釈されることがあります。
捉え方はさまざまなので、必ずしもこうでなくてはならないというものではありませんが、解釈が余りに違うと"何聞いてたの?"と思うこともあったりします。
全く同じ物を隣で聞いていても、それぞれの価値観や観念によって捉え方が変わることって面白いですね。
"あなたと私は違うんだ"
ということを改めて知らされました(^^; -
from: オヤヂさん
2009/02/22 19:40:56
icon
仲間
由紀恵ではありません…d(-_-)
ダマレ!ツマラン!!(P゜□゜)==○☆)))`д)))
つまらないネタで失礼しました…m(;_ _)m
今日は最後のPTAバレーの練習会でした。
今までいろいろとお世話になった方々を招待しての練習会は非常に感慨深いものとなりました。
そして、今までの仲間とプレイできる最後の練習会でした。
過去には、ずっと破り続けてきたチームがしっかりと力をつけて現在では逆にこちらが敵わなくなってしまったり、敵わなかったチームに勝てるようになったり、いろいろとPTAチームはその時その時でチンチン電車…もとい。卒業、入学などの新陳代謝を繰り返していくのが宿命です。
オヤヂにとって退部するのは、まだまだ先のことであってかなり先までやれると思っていましたが、ついにこの時がやって来てしまいました。
独りでエースの責任を背負って、勝手に頑張り続けていた時が懐かしいです…
約9年間やってきたバレーに一つの区切りをつけるのが寂しいような悲しいような。
ですが、PTAの終了を境として、いろんなクラブチームから声を掛けて頂けるのは非常に嬉しい限りです。
一つの道が閉じるのと同時に新しい道がまた開けていく…
形は違えども、人生ってやつは同じ事を繰り返していくんですね。
自分の人生の中で記憶に残る生涯は一度ですから、後悔の無いように日々を過ごして行きたいです♪
さぁ、次は何をどう楽しみましょうか(*^^*)b
少し時間をかけて、ゆっくりと考えることにします。 -
from: オヤヂさん
2009/02/21 21:52:23
icon
振り返り
今日は先日受講したビジネスセミナーの再受講してきました。
先日と同じ内容ではなく、自分の今までの人生を振り返るワークがありました。
今の自分があるのは、過去の良いことも悪いことも含めて全ての経験から現在の自分があることを容認できるかとの問いがあり、オヤヂは躊躇することなく、YES!と答えることができました(^^)v
少し前の自分であれば、この問いにはYES!とは答えられなかったでしょう…
ですが、過去を受け入れることが出来なければ、現在の自分も受け入れることは難しいでしょうね。
隣の方とトーキングシェアを行ったのですが、その方は完璧主義の方でした。
以前に完璧主義について書いたのですが、オヤヂの考える完璧主義とは、完璧を目指して行動する人のことであり、完璧を目指すとは、所詮自己満足の世界でしかなく、本物の完璧などは有り得ない事。
例え自分で完璧だと思っても、自分以上のレベルの人からの眼で見れば、完璧どころか、半分にも未達っていないという現実を突きつけられることも有る。だから必要以上に完璧を生活に求めるのは無駄である。と思っていますd(^^;
工業製品や精密さを求める世界では話は違いますが、少なくとも生活のレベルにおいては、完璧を求めることに何の意味があるのでしょう?ただ、疲れるだけのような気もします…
ですが、普段何もしない方はたまには頑張りましょうね(;^_-)b
自分の人生を振り返って、いい人生を送れているか?
と、自分に問うことは、これからの自分の人生の指標となるものであると感じ、こうしてたまには謙虚に振り返ることで修正しながら充実した人生を目指していくのが楽しいんだと思います。 -
from: オヤヂさん
2009/02/20 19:34:09
icon
卒業
そろそろ、卒業式の時期ですね。
長く慣れ親しんできた、PTAバレーももう終わりです。
子供たちも卒業ですが、一緒にバレーを親しんできた親達も卒業です…
こんなかったるいバレーなんかやっとれるか!!と悪態付いてた時期も今となっては良い思い出ですd(^^;
それが、優勝を目指して必死になって取り組み、仕事そっちのけで没頭したことや他にバレーをやれる環境を探して、他のチームに参加させてもらい、しっかりとシゴかれた事や仲間が出来たことなどいい体験させてもらいました♪
明後日、最後の練習会になりますが有終の美?を飾れるといいのですが…
とにかく最後まで楽しんで頑張ります〜p(^-^)q -
from: オヤヂさん
2009/02/19 20:58:17
-
from: オヤヂさん
2009/02/18 21:09:22
icon
手放す
物を持ちたい時に現在両手がふさがっている場合、みなさんはどうします?
オヤヂは、上に放り投げて落ちてくる間に別の物を取ってから落ちてくるものを受け取りますが…
いえ…うそです…(^^;
いったん、下に置くなり、一つの手を空けてから、つまり手放さないと別の物は受け取れません。
今までも理解していたつもりなんですが、最近特にまた分かっていたような気がします。
人生の全てにおいて例外なく全てがそうであることが腹に落ちたように思えます。
現在、両手に大金を抱えていたとしても、もっとより大きな大金を抱えるためには、現在抱えているお金を一時的に置いて、持ち替えるために体勢を整えたり、より多くのお金が入るための容器や箱などを用意しなければ現在以上のお金を持つことは出来ません。
例え無理して持ったとしても、こぼしたり落としたりひっくり返すのが関の山です…
現在よりも発展、進化するためには今持っているものを勇気を持って手放すことがより大きな自分を創造することに繋がるんだと確信しています。
ただ…その勇気を発揮できるかどうかが人間の器の問題なんですね…(-_-;
全てを手放して、新しいことに立ち向かう勇気は、まだ持って無いオヤヂです…