新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

水耕栽培でやってみよう

水耕栽培でやってみよう>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ニッズさん

    2008/12/31 22:09:51

    icon

    イチゴ

    ももいちごもどきです。

    写真のように、赤くなり
    これで5粒目になります。

    この苗は
    去年、購入した「ももいちご」の種から育てた苗を
    親株とし、ランナーとりした子苗です。

    味は、
    果汁が多く、
    酸味が少なく、
    甘いです。

    ということで、「ももいちご」の性質を確実に受け継いでいます。
    また、スーパーで購入するイチゴよりも
    確実においしいです。
    種からでも、十分育てることが出来ます。


    最近思うのは、
    スーパーのイチゴも完熟させれば
    もっとおいしいのだろうと思います。

    完熟させると
    実が柔らかくなり、輸送中に実が崩れてくると思います。
    これを避けるために、若干早めに収穫し
    発送しているのでしょう。

    おいしいイチゴを食べるには
    イチゴ狩りしかないのかな?
    でもイチゴ狩りでも、外れのイチゴ狩り屋ってありますよね。


    しかし、今年は「ももいちご」を全く見ません。
    去年は結構スーパーで売っていたのですが・・・。
    通販の「ももいちご」は高すぎて買う気しないし・・・。
    どうにかならないかな〜と思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/16 22:41:43

    icon

    「種からイチゴ(2)」
    今回は、前回採取した種の播種までの工程です。

    イチゴの種の発芽温度は20度前後です。
    なので、今の時期に普通に種まきしても発芽しません。
    温室が必要です。

    けど、本格的な温室がいるわけではありません。

    ①種をまきます。私はジフィーを使用しています。
    理由は最後に述べます。


    ②種をわずかに埋めます。


    ③カバーをかぶせます。



    これを室内の日当たりのいい窓際に置きます。
    今の時期は夜間の温度が低いので、
    外においては、駄目です。

    この方法であれば温室は必要ありません。
    私は、ジフィーの簡易温室セット?を使用しましたが
    透明の容器であればいいと思います。

    うまくいけば、1,2週間ほどで発芽します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/13 23:41:01

    icon

    種からイチゴ

    種からイチゴを育てようという企画です。

    種から育てれば、
    県外への苗の販売が禁止されているような
    ブランドイチゴ(もどき)を家庭で育てることが出来ます。

    「もどき」としたのは
    イチゴは種から育てると、親と全く同じにはならないからです。
    似て非なるものです。
    なので、「もどき」としています。

    ただ、かなり似ているので
    素人の私には違いがわかりません。

    親と完全に同じ性質を受け継いでいるのは
    ランナー取りした苗です。


    イチゴから種を取るのは、
    別のどんな方法でとってもいいのですが
    私の方法を記事にしてみます。

    まず、イチゴの表面を剥いで
    キッチンペーパーに貼り付けます。


    そして、一日放置すると下の写真のようになります。


    表面を指でなでると
    簡単にイチゴの種だけが取れます。


    発芽率は結構高く、
    去年の実績は80%弱でした。
    今の時期から、上手に育てると
    来年の6・7月には収穫できます。

    イチゴを食べ、その種を採り
    育てれば無料で大量のイチゴ苗ができます。
    40株でも費用は0円!!!


    イチゴを育てたいけど、
    苗が売っていないので育てることが出来ないという人は
    この方法で育ててもいいかもしれません。

    ちなみに
    イチゴの記事で
    「ももいちご」の記事は
    去年種から育て、ランナー取りした苗です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/12 20:51:51

    icon

    イチゴ

    イチゴです。

    チップバーンが発生しました。
    また下のようにガク枯れも発生しています。


    これらはカルシウム不足の時に発生します。
    カルシウム不足の原因は
    ①液肥中のCa濃度が低い
    ②液肥中にCaは存在するが吸収できない。
    などがあり、Caを吸収できない原因もいろいろあります。

    原因はよくわかりませんが
    液肥交換すれば、すべての原因を解決できると思います。

    メモ
    EC:0.6

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/08 22:09:54

    icon

    イチゴ

    紅ほっぺです。

    赤く色づいています。
    ただ小さいです!予定外です!
    大粒のイチゴの予定が、
    500円玉ぐらいの大きさしかないなんて・・・

    もっと大株に育つまで、
    摘果すればよかったとちょっと反省。


    ただ味は前回とはかなり違って
    酸味はほんのわずかで、
    甘みが強く、おいしいイチゴでした。

    味ではスーパーのイチゴを越しました。
    後は、形と大きさです。


    紅ほっぺの親の「章姫」がスーパーで売っていたので
    購入し食べてみました。

    かなりの大粒でおいしそうに見えました。
    「章姫」の特徴通り、
    酸味はほとんどありませんでした。
    そして、甘みもほとんどありませんでした。
    ・・・要は、味がありませんでした。

    やっぱり、スーパーのイチゴです。
    甘みがないんですよね・・・

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/02 21:14:00

    icon

    「Re:Re:イチゴ」
    1株で1パック弱ほどの収穫を目標としています。
    プロなら達成できる目標です。
    さてさて素人の私に達成できるかな???

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/02 21:08:08

    icon

    「Re:苺の水耕栽培」
    60株ってすごい数量ですね。
    全てに実がつくと、圧倒されるでしょうね。

    ハダニに気をつけてがんばって育ててくださいね〜。
    元気に実をつけた際には、報告くださいね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 寅さんさん

    2008/12/02 15:16:33

    icon

    苺の水耕栽培

    皆さん、何時も素敵な苺栽培のお便り有難うございます。
    お送り頂きましたお便りを参考にして、ようやく成長の早いもの、遅いもの合わせて60株の育成を始めました。
    育成環境は、自宅の屋上で、ビニールトンネルハウスです。
    育成株は、購入した市販の四季なり苺の株からでました子蔓から子供を育成したもの、市民農園のおばさんから頂いたものです。
    育成箱は、スーパーさんの御好意で頂いた同一のサイズの蓋付き発泡スチロールです。一つの育成箱に4株を植え、15箱を管理しています。箱の重さは、一つ大体20Kgとなります。
    空気は、浄化槽用のブロア(毎分45L、\22600)を購入して、吐出口から塩化ビニールパイプで誘導し、パイプに付設した二方弁から細いビニールパイプで育成箱に導入しています。
    養液濃度ECは、0.48を目安にしていましう。
    以上近況をお伝えします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 底面潅水さん

    2008/12/02 07:53:43

    icon

    「Re:イチゴ」
    元気に育っていますねぇ。
    室内でぬくぬくと大事に育てられているイチゴたち元気一杯でお返しをしようと頑張っているみたいですね。
    1株で何個ぐらい収穫出来るか楽しみに拝見しています。

    我が家のイチゴは1昨年1月に購入した1株が今も元気です。
    幹が5cmほどになっていますが、屋外で水を遣るだけですが花を咲かせています。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: ニッズさん

    2008/12/01 22:18:29

    icon

    イチゴ

    イチゴです。

    2F室内で育てているものです。
    外は寒いですが、室内は暖かいので
    元気に成長しています。

    また室内で育てているイチゴをもうひとつ公開します。


    これはすべて「ももいちごもどき」です。
    9月〜苗取りをはじめたものですが
    すでに花を咲かせています。


    しかも花芽をもりもりつけています。



    また下の写真のように分株しているのもあります。
    株が分割するとイチゴの数量は多くなりますが
    実の大きさは小さくなります。


    株の分割は2株までOKとしています。
    早くおいしい実をたくさんつけもらいたいです。

    今年は既に初収穫はしましたが、
    1つだけです。

    1月中旬にはいっぱい収穫できているかな?
    来年はもっと多く育てようと思います。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon