サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ニッズさん
2008/07/09 20:36:17
icon
ミニトマト_アイコ
アイコです。
写真のように、続々と実が赤くなっています。
まだまだ花を咲かせており
収穫の日々は続きそうです。
去年のミニトマトの収穫なんて
1,2週間に3個ぐらいで
累計で20〜30個くらいでした。
今年は成功です。
収穫したアイコは累計で176個になりました。
収穫がはじまってから、
ミニトマトは全く買っていません。
家計にも大助かりです。
アイコ累計:176個
凛々子(土壌)累計:0個 尻腐れ:3個
凛々子(水耕)累計:0個
凛々子がもうすぐで収穫できそうです。
尻腐れ病がでませんように!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: 底面潅水さん
2008/07/10 07:06:23
icon
「Re:ミニトマト_アイコ」
> アイコです。
>
> 写真のように、続々と実が赤くなっています。
これは大成功ですねぇ。目標の500個/1株は楽々行けそうですね。
やはり、エアレーションが良かったと言うことでしょうか?
トマトは脇芽を取ると聞いていましたが、ミニトマトは取らなくても良いんですか?
伝導率計の使いかってなどいかがですか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ニッズさん
2008/07/10 23:52:58
icon
「Re:Re:ミニトマト_アイコ」
> やはり、エアレーションが良かったと言うことでしょうか?
エアレーションと伝導率計による液肥濃度管理ができるようになったからと思っています。
> トマトは脇芽を取ると聞いていましたが、ミニトマトは取らなくても良いんですか?
脇芽をとる理由は、根から吸い上げた栄養を分散させないためなので、ミニトマトも脇芽はとります。(本の受け売りなので、もしかするととらなくてもいいかもしれません)
ただ水耕栽培だと根が液肥に浸かっているので、吸い上げることができる栄養は土壌の時よりも多いと思います。
なので、脇芽を取らなくてもOKなのでは?と思い試してみました。結果は、取らなくてOKですね。
> 伝導率計の使いかってなどいかがですか。
伝導率計の使いかってはいいですよ。
測定は簡単にできますし、測定後の洗浄も簡単です。
いかに簡単かを今度記事にしてみますね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト