サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ニッズさん
2008/07/11 23:54:03
icon
導電率計
導電率計です。
ニーズがあるのかわかりませんが、
記事にします。
私が購入した導電率計を元に使い方説明します。
他社の導電率計でも使い方は同じです。
まずは、中央のスイッチをONにします。
そして、下の電極部を液肥に浸けます。
この時表示されるのが、導電率です。
そして最後に洗浄して終了です。
ものすごく簡単なのがわかっていただけたと思います。
こんなに簡単で活躍する場面も少ないのに1万円弱します。
本当は研究で使うようなものですからね〜。
表示についてちょっと説明
私が購入した「CUSTOM製_CD5021」は
表示の値×10がμs/cmの単位の値となります。
写真の表示の値は124です。
なので 124 × 10 = 1240μs/cm が導電率になります。
水耕栽培でよく用いられているECにするため、変換します。
1000μ(マイクロ) = 1m(ミリ)なので
1240μs/cm = 1.24ms/cm となります。
この値が他のサイトでEC値と説明されているものです。
1.24ms/cm = EC:1.24
ぐたぐた書きましたが、簡単に言うと
表示部の値:124 → EC:1.24 になります。
(「CUSTOM製_CD5021」の場合)
当然、機種・メーカーによっては表示の仕方が違うので説明書をしっかり読んでください。
買うときも測定範囲をしっかりチェックしてから購入してください。
水耕栽培で使用するのであればEC:0.01 〜 3.00 の測定範囲をカバーしているものであればOKです。
(導電率計の中には、測定範囲が「0.001〜1.000」のものがあります。)
それで導電率計の測定範囲はEC値では記載されていないので、変換表を示します。
EC:0.01 〜 3.00 ⇒ 0.01ms/cm 〜 3.00ms/cm
⇒ 10μs/cm 〜 3000μs/cm
また測定最小単位が「10μs/cm(0.01ms/cm)」以下のものを購入してください。
最小単位が「100μs/cm(0.1ms/cm)」のものだと測定誤差が大きくて測定値に信頼がもてません。
迷ったら、私と同じものを購入すれば大丈夫だと思います。
完全に理系的な記事になってしまいました・・・。
ではまた明日。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: ニッズさん
2008/07/12 21:53:53
icon
「Re:Re:導電率計」
> この数値は肥料濃度の数値でしょうか?
水道水中に含まれている不純物と私が添加した肥料のイオンの濃度の表す数値です。
今回の例だと
124(測定値) - 15(水道水の測定値)= 109
109 ⇒ 1.09ms/cm(肥料のイオン濃度)
となります。
土壌だと、肥料以外に塩分やミネラルなどが対象になるので、測定値は肥料濃度を表しておらず、様々なものを含んだ値となります。
> また、この導電率計でPHも測定出来るんでしょうか。
私の購入した導電率計ではpHは測定できません。pHメーターを別途購入する必要あります。
導電率とpHを両方測定できるようなものもあると思います。
> ニッズさんのような水耕栽培では測定し易いように思いますが、培養土の肥料濃度を測定したいような場合は、培養土を水浸しにして測定出来るものでしょうか?
土壌の測定方法はあまり詳しくないのですが、わかる範囲で説明します。
培養土に水を混ぜ、この水の導電率を測定することになります。
注意点は、土と水の分量を正確に測り取ることです。これを正しくしないと測定結果も正しくなりません。
導電率計も私が購入したようなものではなく、少量の液体(1滴)で測定できるものを購入した方がいいでしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 底面潅水さん
2008/07/12 08:54:46
icon
「Re:導電率計」
ありがとうございました。
質問したいのですが、導電率計で数値が測定出来る事は解りましたが、この数値は肥料濃度の数値でしょうか?
また、この導電率計でPHも測定出来るんでしょうか。
ニッズさんのような水耕栽培では測定し易いように思いますが、培養土の肥料濃度を測定したいような場合は、培養土を水浸しにして測定出来るものでしょうか?
色々お尋ねしましたが宜しくお願い致します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 底面潅水さん
2008/07/13 06:29:24
icon
「Re:導電率計」
丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。
これからも楽しいコメント、為になるコメント、楽しみにしています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト