新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

水耕栽培でやってみよう

水耕栽培でやってみよう>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ニッズさん

    2009年03月13日 20時48分10秒

    icon

    肥料について

    前回に引き続き、肥料に関して記事にします。

    今回は肥料濃度についてです。

    水耕栽培で育てる時は、肥料濃度が重要です。
    肥料濃度を間違えると根腐れをおこし枯れます。

    この肥料濃度ですが、
    どれぐらいにしたらいいのか?
    そして濃度を測るにはどうしたらいいのか?
    という疑問がでてきます。

    まず、肥料濃度ですが

    トマトの場合は、
    育苗初期は、1.2mS/cm
    開花期は、1.5mS/cm
    収穫期は、2.0mS/cm
    と成長に合わせて肥料濃度を変えます。
    (この肥料濃度は植物によって、大きく変わります。)

    ここで登場した「mS/cm」という単位。
    これは、導電率の単位で、
    この値が大きいと肥料濃度が濃いということを表します。
    (厳密には違いますけど、こう思ってもらったらわかりやすい)

    これは導電率計というものを使用し測定します。
    導電率計に関しては、過去の記事を参考にしてください。
    http://www.c-player.com/ac92036/thread/1100070448373

    まぁ、導電率計はなくてもどうにかなります。
    私も初めは、導電率計を使わずに育てていましたから。


    なら、測定できないのなら肥料濃度はどうするの?
    ってなことになります。

    トマトの場合は、
    根が肥料に対し、強いので
    多少、濃度が変動してもたいした問題にはなりません。

    ハイポニカ肥料だと
    500倍希釈で、だいたいEC:1.30mS/cm(水道水使用の場合)になります。
    この肥料濃度を基準とすれば、多少ばらついても
    1.10〜1.50mS/cmの間の肥料濃度になると思います。

    この肥料濃度であれば、
    トマトの場合は、育苗〜収穫まで育てることが出来ます。
    (この記事の初めの、「育苗初期は、1.2mS/cm〜」というのは、あくまで基準でこの値にしなくても育ちます。)

    なので、ハイポニカ肥料の場合は
    500倍希釈液で育て、液肥が少なくなったら
    500倍希釈液を足すという方法で育ちます。


    大塚ハウスの場合は・・・
    そして、今回実験的に使用する花工場の場合は・・・

    ちょっと記事が長くなってるので、
    また今度にします。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件