サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ニッズさん
2008/07/29 22:04:55
icon
ミズナ
ミズナです。種まき5日後の写真です。葉物類は虫を防除するのが大変なのであまり育てないのですが、久しぶりに育てています。過去の経験から、葉物類は水耕栽培
ミズナです。
種まき5日後の写真です。
葉物類は虫を防除するのが大変なので
あまり育てないのですが、
久しぶりに育てています。
過去の経験から、葉物類は水耕栽培よりも
土栽培の方が育ちがいいと思っています。
しかし、今回は水耕で育てたいと思います。
きちんと育つかな〜
アイコ累計:300個
凛々子(土壌)累計:10個 尻腐れ:4個
凛々子(水耕)累計:7個
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ニッズさん
2008/08/01 00:00:52
icon
「Re:Re:ミズナ」本当に奇遇ですね!?キジバトさんと結構共通点ありますね。ミズナ・アイコ・イチゴ・水耕など私の育てているミズナも30日くらいで収穫
-
-
from: ニッズさん
2008/07/31 23:53:12
icon
LEDももいちご
LEDで育てている「ももいちご(もどき)」です。前回から約1.5ヶ月経過しました。株の負担を減らすため、摘葉をしていましたがいつまでたってもヒョロヒョ
LEDで育てている「ももいちご(もどき)」です。
前回から約1.5ヶ月経過しました。
株の負担を減らすため、摘葉をしていましたが
いつまでたってもヒョロヒョロです。
終了です。
日光に当てます。
復活するといいのですが・・・
マイプラントの光だけでは
イチゴは正常に育たないようです。
まぁ予想してた通りの結果ですね・・・。
イチゴの最低必要照度は1.5万ルクスです。
マイプラントの光はそんなにないので
今回の状態は当然の結果です。
今回は、真っ暗の中でマイプラントを使用しました。
これが通常の室内で行っていたのなら、
結果は変わっていたかもしれません。
今度は、超高輝度LEDを使用し栽培したいと思います。
まずはLEDの入手からスタートです。
基盤とか電源や抵抗が必要なので
出費がかさみますね・・・。
マイプラントのLEDを交換したら、
どうなるんだろう!?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/27 22:04:17
icon
凛々子
凛々子です。土壌で育てている方です。赤い実をつけていますが、上のほうは枯れています。原因は水不足です。自動水遣り機で水遣りをしているのですが供給量<ト
凛々子です。
土壌で育てている方です。
赤い実をつけていますが、
上のほうは枯れています。
原因は水不足です。
自動水遣り機で水遣りをしているのですが
供給量 < トマトの水の消費量 だったらしく
気付いたときにはかなり葉が枯れていました。
自動水遣り機では、トマト以外に
「イチゴ」「アスパラガス」「サクランボ」「その他花」
に水遣りしていますが、
これらは全然平気でした。
トマトだけが水が不足している状態になりました。
実の方に優先して水分が取られ、
葉の方に回って来ないんでしょうかね?
収穫はできていますが、
この先が不安です。
水耕の凛々子も成長が遅いし・・・
ただ土壌と水耕とでは
実の大きさがかなり違います。
土壌の方が見た目、1.5倍くらい大きいです。
ということは体積で考えると倍以上ですね。
何故なんでしょうか?
地温の影響なのか?
水不足で子孫を残そうとがんばった結果なのか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/28 20:21:14
icon
ミニトマト_レジナ
レジナです。秋の収穫用として、種を蒔きました。種まきしてから、1週間ほど経過した写真です。夏で暑いので、芽がでるのが早いです。冬に種まきした時とはえら
レジナです。
秋の収穫用として、種を蒔きました。
種まきしてから、1週間ほど経過した写真です。
夏で暑いので、芽がでるのが早いです。
冬に種まきした時とはえらい違いです。
レジナは4株育てます。
すべてハイポニカ501型で育てます。
どれぐらいで収穫できるのか?
ハイポニカは成長が早いのか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/27 00:49:14
icon
ミニトマト_アイコ
アイコです。暑い日々が続いていますがこんな状態で、わさわさしています。ここまで育つとは・・・予想通りです。液肥容器を普通のプランターを使用し断熱+遮光
アイコです。
暑い日々が続いていますが
こんな状態で、わさわさしています。
ここまで育つとは・・・予想通りです。
液肥容器を普通のプランターを使用し
断熱+遮光してないので
心配していたのですが
その影響は少ないみたいです。
日中の液肥の温度はかなり高いのに・・・
正確な温度は測っていませんが
40℃ぐらいはあるのでないでしょうか?
トマトの根は強いですね〜
液肥を2日に1回、15Lほど追加しています。
すごい消費量です。
気を抜くと、すぐに水枯れをおこします。
最大で3日しかもたないです。
4日になると確実にアウトです。
アイコ累計:286個
凛々子(土壌)累計:4個 尻腐れ:4個
凛々子(水耕)累計:7個
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/15 22:14:30
icon
紅ほっぺ
紅ほっぺです。ランナー取りしています。20株程度取り、最終的に12株を育てたいと思います。しかし、ランナー取りしている時点で何かに侵されている株がいま
紅ほっぺです。
ランナー取りしています。
20株程度取り、最終的に12株を育てたいと思います。
しかし、ランナー取りしている時点で
何かに侵されている株がいます。
葉の状態から判断すると
アザミウマかホコリダニです。
何となくですが両方とも寄生していそうです。
さぁどうするかな?
①株を捨てる
②農薬使う
③そのまま育て、イチゴの生命力にかける
③はないですね。
ホコリダニだとすると、枯れます。
宿主を殺すダニってどうなんでしょう?
共生ということを考えないでしょうか?
残りは①と②
確実なのは①です。
しかし、新たにランナー取りしたのが
侵されない保証がありません。
むしろ、同じ場所でランナー取りするのだから
侵されて当然!?
というわけで②にします。
どうせ、本定植する時に
殺菌、殺虫を徹底的にするつもりだったので。
どこかでしっかり殺菌・殺虫しないと
実が出来たときに、うどん粉病やダニに
侵されることになり収穫できなくなります。
さぁどうやって駆除するかな?
アザミウマはともかく、ホコリダニをどうやって駆除するかな・・・
粘着くんかな?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/18 01:03:22
icon
肥料
大塚ハウスです。肥料をハイポニカ⇒大塚ハウスへ変更します。変更する大きな理由は①微量元素(大塚ハウス5号)の存在②コストです。①大塚ハウスには微量元素
大塚ハウスです。
肥料をハイポニカ ⇒ 大塚ハウスへ変更します。
変更する大きな理由は
①微量元素(大塚ハウス5号)の存在
②コスト
です。
①大塚ハウスには微量元素専用の大塚ハウス5号という物があります。
これはハイポニカには存在しません。
私は水耕栽培で栽培に成功しだしたので
今度は味を求めたくなりました。
いかに高糖度品を作り出すのかが目標になりつつあります。
この目標を達成するには
ハイポニカだけではできません。
アミノ酸や鉄やらを添加すると光合成が盛んになり
糖度があがります。
ハイポニカにアミノ酸や鉄配合の液体を添加すればいいのですが
これらの商品はかなり高価です。
また水耕栽培にどれだけの濃度で添加したらいいのかの情報もありません。
アミノ酸を添加するには ⇒ アミノハウス1号
鉄添加には ⇒ 大塚ハウス5号
②水耕栽培を続けていく上で負担になるのが肥料です。
趣味でやるのだから気にしなくてもいいじゃないかと思う人もいますが
私はすごく気になります。
仕事柄のせいかな?
以下にEC:1.3の液肥:10Lのコストを示します。
ハイポニカ:26.25円
大塚ハウス:9.23円(アミノハウス1号+大塚ハウス2号+大塚ハウス5号)
本来なら
大塚ハウスは「大塚ハウス1号+大塚ハウス2号」の金額と比較すべきなのでしょうが
①の要望を満たすために、購入したものと比較します。
(ハイポニカと類似成分は「大塚ハウス1号+大塚ハウス2号」の構成)
大塚ハウスはハイポニカの約1/3の価格です。
年間の液肥消費量を考慮し計算すると
ハイポニカ:2000円
大塚ハウス:700円
アミノ酸と鉄配合をプラスしているにも関わらず1300円も安いです。
これらを考え大塚ハウスを使用することに決めました。
ただ大塚ハウスは粉なので溶かすのがめんどうです。
濃縮液を作り、これを使用する方法であれば
半年に一回溶かせばいいのでかなり低減されます。
これもめんどくさい・時間がないという方はハイポニカを使用をおすすめします。
確かにハイポニカ使用は楽ですしね〜。
あぁ、後大塚ハウスは10kg単位での購入になるので
使い切るのが大変です。
使い切る自信がない方は、小口でも売っているハイポニカかな?
(今回の購入で20年ぐらいは肥料を購入しないでしょう。
ただ20年もかかると肥料の経時変化が気になりますが、粉だから大丈夫でしょう!)
大塚ハウスの購入は、近くの農協にTELしてください。
ハイポニカは通販で購入可能ですね。
アイコ累計:250個
凛々子(土壌)累計:0個 尻腐れ:4個
凛々子(水耕)累計:3個
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: きじばとさん
2008/07/14 10:17:38
icon
トマト
はじめまして、今度新しく参加しましたきじばとです。水耕栽培2年目です。うちも水耕栽培で毎日食べきれないくらいトマトを収穫してます。栽培しているトマトは
はじめまして、今度新しく参加しましたきじばとです。水耕栽培2年目です。うちも水耕栽培で毎日食べきれないくらいトマトを収穫してます。栽培しているトマトは、アイコ、イエローアイコ、麗華の三種類です。以後よろしくお願いします。
-
from: ニッズさん
2008/07/14 20:30:29
icon
アイコ
アイコです。収穫が続いています。本日も収穫し、累計で250個になりました。水耕は本当にすごいです。単位面積あたりの収穫量があきらかに土壌よりも多いです
アイコです。
収穫が続いています。
本日も収穫し、累計で250個になりました。
水耕は本当にすごいです。
単位面積あたりの収穫量があきらかに
土壌よりも多いです。
栽培する場所があまりない人は
水耕栽培をしてはどうでしょうか?
アイコ累計:250個
凛々子(土壌)累計:0個 尻腐れ:4個
凛々子(水耕)累計:2個-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ニッズさん
2008/07/13 20:54:53
icon
凛々子
凛々子です。初収穫です。これは水耕で育てているものから収穫したものです。明日か明後日ぐらいに食卓にあがるでしょう。土壌栽培の方は尻腐れ病がでて収穫まで
凛々子です。
初収穫です。
これは水耕で育てているものから収穫したものです。
明日か明後日ぐらいに食卓にあがるでしょう。
土壌栽培の方は尻腐れ病がでて収穫までいたっていません。
尻腐れ病に効果のある肥料を使っても尻腐れ病がでます。
おそらく原因は水不足でしょう。
水が不足しているので、肥料が溶けず
根から吸収できなかったと推測します。
水遣りタイマーの時間を延ばし、
水遣り量を増えてから、尻腐れ病の発生が少なくなったので
原因は水不足で正解だったのでしょう。
水耕栽培で育てている方は尻腐れ病は全然でていません。
根が液肥に浸かっているので、カルシウム添加を忘れない限りは
尻腐れ病はでないのでしょう。
カルシウムは水耕栽培の肥料に
事前に入れられているので、
別に意識する必要はありません。
自分で肥料を配合している方は
意識する必要がありますね。
アイコ累計:176個
凛々子(土壌)累計:0個 尻腐れ:4個
凛々子(水耕)累計:2個-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: きじばとさん
2008/08/01 09:35:12
icon
「Re:Re:Re:ミズナ」>どうやったら30日で収穫できるようになるのかな?私も30日ではまだ早いと思うのですが、間引き菜みたいな利用方法でもいいよ